2016/08/24 04:51

おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。


今週5日間あるムスメの短期レッスンも今日で3日目。
8時20分に家を出るのですが
もうバッタバタ(*_*)


いつも学校へ行くのは8時前に家を出るので
それから比べれば、、、と思っていたけれど
やっぱりムスメ一人を送り出すのと、
4人まとめて家を出るのでは全然違いました。


いつもムスコが体操中は次女のお昼寝タイムに
していてエルゴですやすや寝ているのだけど、
今回は朝ということもあって次女、元気爆発( ゚Д゚)


もう、、、じっとしてないし、声はデカイし。
水があればとりあえず座ってみるし(/ω\)
やっぱり、3人の中で一番スゴイです(>_<)


ムスメは久しぶりの体操教室で、楽しそう。
今日はレッスンが終わったら耳鼻科(しかも電車移動^^;)と
ハードな一日ですが母、がんばります!!







日々いっぱいいっぱいなワタシなので、
コドモたちにあれこれしてあげたいとは思いつつ
たいしたことはできないのだけど。。。


最近特に大切にしないとと思っていること。


コドモの話しをじっくり聞く。


ムスメ(小2)はまだまだ甘えたいという感情と
反抗期とで最近荒れています(;´Д`)
コチラが何かを言えば、「でも」「だって」から
はじまる『私、悪くないし!』と反論。
わかるんですけどね、彼女のキモチも。
こちらに余裕があるときはじっくり聞いて
「わかるけど、そうじゃないよね」と
諭すように話すけれど、
余裕がない時は話しを遮ってでも
「そうじゃないでしょ!」と言いたくなる。


ムスコ(年中)はおしゃべりがゆっくりだったので
今でも言いたいことがすぐに出てこず、
頭の中で考える時間が長いこともあって。
こちらに余裕があったらじっくり待っているけれど、
余裕がない時は話しの内容から「こういうこと?」と
先に言いたいことを聞こうとしてしまう。


次女(2歳)は上の子の影響もあってか、
おしゃべりさん。
だいたい言っていることはわかるけど、
たまに「ん?」となることも。
こちらに余裕があったら何度でも聞き返すけど、
余裕がない時は適当に「そっか〜」と返事をしてしまう。


もっと大きくなったらワタシとの会話も
少なくなってしまうんだろうし、
今のうちに会話を楽しんでおかないと!


お金を出せば、勉強面は学習塾などで教えてもらえるけれど、
「じっくり話しを聞く」ということは簡単に委託できるものでもなく。
ここは親の役目なんじゃないかな。
だから、どんなに忙しくても最優先にしようと思っています。


『自分の話しを聞いてもらいたい』
って、大人も一緒なんじゃないかと。


ワタシ自身、何のために書いているのか、
誰に向かって書いているのかわからないこのブログ。
日記にでも書いておけばいいような内容ばかりなのに
あえてこの場で書かせてもらっています。
誰かに読んでもらえること、つまり聞いてもらっていることで
満たされているんですよね、きっと。


なので、、、いつも読んでくださっているみなさん。
改めて、ありがとうございます(*^^*)


なんだか支離滅裂な文章になりましたが・汗。



〜きょうのおまけ〜


image-d1ebf.jpeg

それでもやっぱり、、、
カワイイんやけどねぇ^^



最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆


chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2016/01/16 05:16

image-9ee21.jpg



おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。


いやぁ、、寒くなりましたね((+_+))
たぶんこれが普通なんだろうけど、ここまで暖かい日が
続いていたので凍えそうです。。。


凍えそうといえば、SMAPのニュース。
ただただビックリ!!
ついついこのニュースは見入ってしまってます・汗。
世代的にも『アイドルといえば、、、』だったのでね。
なんとなく永遠にあるもの、な気がしていたので
その衝撃は大きかったり。
どこかで、やっぱりカタチあるものはいつかは、、、と思ったり。
でもでも、できることなら、このままで、、、と願うワタシです☆





あっという間に週末をむかえた今週は
ムスコの体調不良からはじまりました。


火曜日、特に予定はなく寒かったのでできることなら
おうちDAYにしたかったのだけど、
そういうわけにもいかないので、ムスコと次女と
お散歩がてら郵便局、買い物コースへ。


ムスコもあまり出たくないのか(歩くの嫌いやし、買い物やし)、
外に出てもムスッと。
次女は三輪車で出かけたので、それをうらやましがったり。


だましだまし進も、途中で「おなかいたい〜」と( ゚Д゚)
スーパーまでもう少しだったのに、
おうちに引き返すことにしました。
その帰り道、次女が歩く!と三輪車を降りたので
すかさずムスコが^^;
すると俄然元気になったムスコ。
ちょっとイラッと。


夜ごはん、いつもの半分ぐらいしか食べなくて。
でもお正月からずっと食べすぎてたので
そんな心配しなかったんですが、その後、、、嘔吐(;´Д`)


ムスメと次女を隔離して、
(去年もこんなことあって、その時はムスメも次女も
パニックで泣きわめいてたけど、今回は2人でおとなしく
待っててくれました。成長したなぁ^^)
ノロ?胃腸風邪?
誰にもうつらないことを祈りながら後片付けやらして。


ムスコに「もう大丈夫?まだ出そう?」と聞いても
「わからん、、、」と。
「どんな感じ?ママすっごい心配してるんよ」と言うと、
「ホンマにぃ?( *´艸`)」とすごく嬉しそうで。


考えすぎなのかもしれないけれど、その時の嬉しそうな顔が
逆に胸にささるものがありました。


3人がいっぺんに要求してくると、どうしても優先順位を
つけないわけにはいきません。
次女のおむつ替え、ムスメの宿題、、、そしてムスコの
紙をキレイに切ってくれというお願い。
(あ、まだしてあげてない・涙)


ワタシからしたら「そんなことぐらい」でも
本人からしたら「してもらってない」しか残らないんだろうな。


3人ともの要求を満たすのは要領の悪いワタシには至難の業です。
解決法なんてあるのかわからないけれど、
最近はムスコの頻繁にムスコの耳元でささやきます
「ママはショウちゃんが一番すきよ〜」って^^
満面の笑みのムスコ。


「好きだよ」「大切だよ」と言葉に表すこと。
スキンシップをとること。
それで満たされるのかはわからないけれど、
大きくなるにつれて遠ざかっていくことだから、
拒否されるまでし続けようと思います☆
(ムスメにもやってみよ^^)


、、、と話しがそれましたが。
ムスコの体調は翌日にはすっかり復活。
結局なんだったんだ?
念のために翌日の幼児クラブは欠席したけれど、
行けたよね、、、ってぐらい^^;
その翌日からワタシが体調不良。
ムスコのがうつったのではなく、
また新たな悩みをかかえることになりそうです。
このことはまたいつか。。。


バタバタと過ぎていった1週間。
やっぱりみんな元気が一番です☆





最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆
chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2015/10/30 23:14




こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。


あっという間に金曜日!!
一週間おつかれさまでした。
最近、また生活のリズムを見直して実践中なのですが
なかなかPCを開ける時間もなく。
明日は休みということで今日は夜更かしです^^





そんなこんなで前回から延ばし延ばしになっていた
ムスコのスイミングのことを。


あの手この手を使ってもどうしてもできないジャンプ。
ワタシだけでなく、パパやおねえちゃん、おばあちゃんやおじいちゃん。
いろんな人から「がんばれ!」と言われるプレッシャー。
飛びいけど飛べない。
開き直ると怒られる。
だんだんスイミングに行くことが嫌になってるのが
わかりました。。。


ワタシもね、寛大にその時がくるまで見守る覚悟だったのだけど、
家のソファーや椅子からジャンプする練習をいっぱいして、
「きょうはできる!」と気合いはいってるムスコをみたら
「今日こそできるんちゃうかな」って少し期待してしまってる自分がいて。


でもその時になると立ちすくむムスコ。
まわりのお母さん方からの「あの子、こわいんやね。がんばれ!」と
ささやかれながら^^;
あぁ、、、やっぱりダメやったか、、、と。


少しも期待なんかしないで「きっと今日もダメだろな」ぐらいの
気分で行った方が気持ちは楽なのかもしれないけれど、
親が信じてあげないでどうするん!みたいな。


そんな葛藤もあり、毎度毎度ホントしんどかったです。


そんなある日、ムスコが「やめたい」と。


正直、ワタシもその方がいいかもって思ってました。
だけど、いやだからやめる。
それってムスコのためにならないよな、って。
やめグセがつくんちゃうかなって。


これから先、いやなこと、苦手なことなんて
いっぱいでてくる。
やめれないことだっていっぱい。
ここでやめるという選択肢を選ぶことが
ムスコにとってプラスになるんだろうか。
一度やると自分で決めたことをそんなに簡単に
辞めさせてもいいんだろうか。
いろいろ、、、いっぱい考えました。


結論から言うと、、、
スイミングはやめました。


今のムスコには早すぎたのかもしれないな。と。
年長さんになったらまたスイミングやろうね、と
約束してやめました。


自分で決めたから簡単にはやめさせない。
それは素敵なことだと思います。
いろんな山を乗り越えて上達するんだし。
だけど、まだ4歳。
まだまだ挽回できるから。
ちょっと休憩も必要かな。


この件で学んだことは
上の子で成功したからと言って
下の子でも通用するとはかぎらない。
当たり前なんですけどね^^;


のんびり、ゆっくりムスコのペースで、、、
やっていこうと思います*^^*


TOPの写真は
「おにいちゃんがいきたくないなら
わたしがいくわ!」と
はりきってムスコのプールバッグを持つ次女^^
あなたが一番やり手な気がするわ。笑。


〜きょうのおまけ〜


そんなはりきり次女。



あたまにペンでお化粧^^;


最後まで読んでくださってありがとうございました。
明日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆




chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ