おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
今週5日間あるムスメの短期レッスンも今日で3日目。
8時20分に家を出るのですが
もうバッタバタ(*_*)
いつも学校へ行くのは8時前に家を出るので
それから比べれば、、、と思っていたけれど
やっぱりムスメ一人を送り出すのと、
4人まとめて家を出るのでは全然違いました。
いつもムスコが体操中は次女のお昼寝タイムに
していてエルゴですやすや寝ているのだけど、
今回は朝ということもあって次女、元気爆発( ゚Д゚)
もう、、、じっとしてないし、声はデカイし。
水があればとりあえず座ってみるし(/ω\)
やっぱり、3人の中で一番スゴイです(>_<)
ムスメは久しぶりの体操教室で、楽しそう。
今日はレッスンが終わったら耳鼻科(しかも電車移動^^;)と
ハードな一日ですが母、がんばります!!
☆
日々いっぱいいっぱいなワタシなので、
コドモたちにあれこれしてあげたいとは思いつつ
たいしたことはできないのだけど。。。
最近特に大切にしないとと思っていること。
コドモの話しをじっくり聞く。
ムスメ(小2)はまだまだ甘えたいという感情と
反抗期とで最近荒れています(;´Д`)
コチラが何かを言えば、「でも」「だって」から
はじまる『私、悪くないし!』と反論。
わかるんですけどね、彼女のキモチも。
こちらに余裕があるときはじっくり聞いて
「わかるけど、そうじゃないよね」と
諭すように話すけれど、
余裕がない時は話しを遮ってでも
「そうじゃないでしょ!」と言いたくなる。
ムスコ(年中)はおしゃべりがゆっくりだったので
今でも言いたいことがすぐに出てこず、
頭の中で考える時間が長いこともあって。
こちらに余裕があったらじっくり待っているけれど、
余裕がない時は話しの内容から「こういうこと?」と
先に言いたいことを聞こうとしてしまう。
次女(2歳)は上の子の影響もあってか、
おしゃべりさん。
だいたい言っていることはわかるけど、
たまに「ん?」となることも。
こちらに余裕があったら何度でも聞き返すけど、
余裕がない時は適当に「そっか〜」と返事をしてしまう。
もっと大きくなったらワタシとの会話も
少なくなってしまうんだろうし、
今のうちに会話を楽しんでおかないと!
お金を出せば、勉強面は学習塾などで教えてもらえるけれど、
「じっくり話しを聞く」ということは簡単に委託できるものでもなく。
ここは親の役目なんじゃないかな。
だから、どんなに忙しくても最優先にしようと思っています。
『自分の話しを聞いてもらいたい』
って、大人も一緒なんじゃないかと。
ワタシ自身、何のために書いているのか、
誰に向かって書いているのかわからないこのブログ。
日記にでも書いておけばいいような内容ばかりなのに
あえてこの場で書かせてもらっています。
誰かに読んでもらえること、つまり聞いてもらっていることで
満たされているんですよね、きっと。
なので、、、いつも読んでくださっているみなさん。
改めて、ありがとうございます(*^^*)
なんだか支離滅裂な文章になりましたが・汗。
〜きょうのおまけ〜

それでもやっぱり、、、
カワイイんやけどねぇ^^
最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆