おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
新しい週がはじまりましたね^^
今週も予定が盛りだくさん!!
2学期最後の週だし、毎日元気に
過ごせますように

☆
先週の木曜日で無事、33日やりくり
1ヵ月目が終了しました。
30日やりくりでも最後の方ヒーヒー言っているので
たかが3日ですが、やっぱり大変だったな。
というのが初回の感想^^;
やりくり結果も公開しようと思っているのですが、
今日は中途半端になっていた、
あたらしいやりくり方法の続きを。
やりくり費を少し細かく予算組むようにしたという
ところまでは前回書いたのですが。
今日は先取り貯蓄のことを。
ずっと前から先取り貯蓄はやっていて。
その詳細は、“くりあげ返済用”と
“使ってよい貯金”の2種類。
“くりあげ返済用”はその名の通り
35年ローンで購入したこのおうち。
少しずつでも繰り上げ返済して完済を
目指しているので、ローンとは別に毎月少しずつ貯蓄を。
“使ってよい貯金”は、、、。
イベント費や大きな買い物をした用。
それに加え、固定資産税、車の税金や車検なども
込みでざっくり貯金していました。
これが失敗^^;
固定資産税や保険など大きなお金は春に
一気に来るので残金が足りるかヒヤヒヤ

コレを気に“使ってよい貯金”を見直すことに。
詳細は、“年間諸費用””イベント費”“旅行用”の
3種類にわけることにしました。
“年間諸費”は固定資産税、車の税金、保険、車検代。
絶対必要なドカンといるお金専用。
これで春になってもヒヤヒヤしないですみそうです^^
車検は毎年ではないので、ない年の分は
冠婚葬祭の費用にまわそうかと。
“イベント費”はその名のとおり
イベントがあったとき用に。
“旅行費”は、前まで使っていい貯金から出していましたが、
家族も5人になると1回の旅行でもかなりの額。
少しずつコツコツと貯めておかないとと思い別で貯蓄することに。
こうやって3つにわけるだけで、各々着々と貯まっていくので
毎月毎月考えないでいいだけでもずいぶん楽です♪
最初に少しの手間をかけるだけで後が楽になるなら
こんないいことないですね^^
そんなかんじで少しやりくり法を見直して迎えた
11月のやりくり結果。
次回書かせてくださいね。
今日も笑顔いっぱいの1日になりますように☆