2018/02/26 12:51



こんにちは。



長々と熱く語ってしまったコドモの習い事。
今日で最終回です。


習い事に関してもいろんな考え方があると思うので
わが家の〜ということで軽く読んでいただければ幸いです。


まず、習い事をはじめるとき。


一人当たりの数にはこだわりません。
やりたいことを優先に。
でも、お勉強系(塾や公文)はせめて小学生の間は
行かない方向で。


先立つものがいくらでもあれば別なのですが
なにせ、限られた資源。
ワタシが手をかけれるところは見てあげたいという思いもあって。


それよりは今しかできないことを。


ピアニストを目指しているわけじゃないけれど、
ピアノが弾ければ趣味の一つになるかもしれない。、
スイミング選手になるわけじゃないけれど、
体を動かすことでストレス解消になるかもしれない。
字は読める字ならいいのかもしれないけれど、
週に一度、じっくり向き合うものがあるっていいかもしれない。


習ったからと言ってどうなるわけではないけれど、
きっとどこかにつながっていると思うから。


ワタシが習ってほしいなと思うことは
さりげなくアピールしています( *´艸`)


コドモが「やりたい!」と言ったことは
なるべくかなえてあげたい。
なので、「やりたい!」と言ったら、
「やめれないよ!」とか「続けることできるの?」とか
そういったことは言わないようにしています。


なぜなら。
コドモってそこまで先のことを考えたりできないだろうし、
はじめたい!って思う子が「もし続けられなかったら、、、」
とかネガティブなことを考えられないと思う。
なにより、そんなこと考えてほしくないから。


続かない、飽きる、伸びない、、、


こういう考えはいろいろ経験している大人だからこそ
感じることで、そこをあえて先回りして言う必要はないかなと。


極端な話、やってみてダメだったらやめればいい。
とワタシは思っています。
まずは、「やってみたい!」と思うことが大切exclamation×2


母はそのやりたいことをなるべく
リーズナブルにできる教室を探します。
前に書いたけど、ムスコが公文に行きたいと言ったとき
(お友達の影響)
ならば!とくもんの書き方を勧めました( *´艸`)


ムスメは毎年この時期になると
「フィギュアスケートしたい!」とか
突拍子もないこと言い出すので、
スケートに連れて行ったり( *´艸`)


逆に、習い事をやめるとき。


コドモが「やめたい!」と言ったら理由を聞きます。
それが級があがらないから、なんとなく、、
その手のことなら一緒に考えます。


ムスメ、順調に進んでいたスイミング。
今は個人メドレーでタイムで進級なので
9歳になってからなかなか進級しません。
(年齢でタイムがあがっていくので)
予想通り嫌気がさしている様子。


もう9歳で話せばわかるので、
「せっかく頭あるんだからどうやったら早くなるか
考えてごらんよ!」と( *´艸`)
一緒にプールに入るわけにはいかないので
レッスン中はしっかり見ています。
まだまだ見ていると嬉しいみたいかわいい


ムスコも体操で何度かやめたいモードになったけど、
「コーチが待ってるよ^^」「とりあえず出席カードに
ハンコだけ押しにいこ!」と言ってみたり。


そんなことで、またモチベーション上がるときもあるから。


一方、ムスメは2年生の時はそろばんを習っていました。
1年生から数字が苦手でつまずいていたので、
少しでも得意になれば、、、と勧めたそろばん。
体験もして本人もやる気満々だったけど、
玉の動かし方がなかなか覚えられず数カ月でイヤにたらーっ(汗)
教室に通いながら、家でも一緒にやって、、、と
数カ月がんばってみたけれどどうしてもだめで。


ムスメにはあわなかったんだ、と辞めました。


もちろんはじめたからには続けてほしい。
という思いはあるけれど、
あうかあわないかはやってみないとわからない。


その時はダメでも、もしかしたら時間がたてば
またやりたくなるかも。
(ムスコのスイミングのように。)


いろんなことを経験すると”はじめる”って
かなりの勇気がいることだと思います。
せめてコドモのうちは、、、
やりたいことにどんどんチャレンジしてほしいなと思いますかわいい



長文にお付き合いいただきありがとうございました(*^^*)


最後は次女の髪型でお別れです

IMG_20180215_090251.jpg

黒ハート黒ハートハート黒ハート黒ハート



午後もステキな時間をお過ごしください☆

chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2018/02/24 05:52



おはようございます。


週末ですね(*^^*)
一週間お疲れさまでした。


生活発表会が終わると一気に
卒園式の練習なようでダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)


家で歌っているムスコの歌に
すでにうるうるきている母です。。。


幼稚園生活も残り3週間。


IMG_20180223_084219.jpg


こうやって大好きなおにいちゃんと
歩いて登園するのももう数えるほどに
なっちゃったんだなぁ、、、もうやだ〜(悲しい顔)



☆★☆



コドモの習い事シリーズ、最後は次女です。


次女3歳9か月。
何度も書いていますが、幼稚園は2年保育なので
もう1年おうち生活家


今はワールドワイドキッズと、
こどもちゃれんじは一年先取りで”ほっぷ”を。


ムスメとムスコの時は3歳半からスイミングと
体操を習っていたので、次女も、、、、
と思ったのですが、
ワタシ自身もいろいろ考えがかわり、
なんでも早ければいいってもんじゃないなぁと。
(上2人も決して早くはなかったけど)


何といっても、次女がスイミングも体操も
「やりたくない!」というので。


4月にぽけっとで入会したこどもちゃれんじ。
3人目だからか、できることも多く
物足りなく感じて退会しようと思った夏。
オペレーターの方のすすめで一年先取りするものの、
ひらがながまだ読めないので年中用すてっぷに
進むには早すぎる(書きがはじまる)ので3月で退会。


来年度はちがう通信教材を。


幼児教室も考えたけれど、
生活面で特に困っていることはないし
なにかちがう、、、。


せっかくワールドワイドキッズを受講して
発話も出てきたし、活かせるところが
あればなぁと思っていた時に
次女が「えいごやりたい!」と。


英会話スクールってお値段がなかなか、、、。
教材費やらなんやら入れたらもう、、、あせあせ(飛び散る汗)


いろいろ探し回って一つよさそうな教室が揺れるハート
5月スタートなのでまだしばらく先ですが
4月に体験レッスンに行ってみようと思います(*^^*)


もし習うことになったら、、、月謝は4000円ふくろ


というわけで、来年度のわが家の習い事費
、3人あわせると月々、、、


35000円前後あせあせ(飛び散る汗)


プラス通信教材費3人分で、、、


7000円前後あせあせ(飛び散る汗)


合計、、、


42000円あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


改めて書くと、、、すごいですねふらふら


習い事について次回も続きます。。。



最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆

chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2018/02/22 05:52



おはようございます。


先日、ムスメの三年生最後の授業参観がありました。
参観科目は道徳で、正解のないことにみんなで
意見を出し、話し合うというスタイルだったのですが。


「●●は自己責任なので△△だと思います!」
「□□も自己責任だと思います!」


みんな続々と発表。


、、、ジコセキニン、、、


小3ってこんな難しい語彙を
正しく使えるものなの、、、?


帰ってからムスメに自己責任って意味わかってた?
って聞いたら、「よくわからんあせあせ(飛び散る汗)
とのことでした。。。
予想通り


ムスメよ、、、高学年にむけて
語彙を増やしていこうね、、、



☆★☆



今日はムスコの習い事のことを。


ムスコは新小1。
まわりも習い事のことでざわつく季節。


ムスコはムスメと正反対で
習い事にも興味なし、外に出たがらないタイプでした。
幼稚園に入る前は。


男の子だし、体力があり余っていたので
ムスメ同様、3歳半からスイミングと体操に
なかば強制であせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
(その後スイミングはやめたけど、、、)


入園してからだんだん積極的になり、
やれ、くもんに行きたい!だの
サッカー習いたい!だの。。。


お友達の影響、もろ受けてます(/ω\)


とは言っても、限りある資源ふくろ
やりたいからと言ってあれもこれもはかなえてあげれない。
(費用もそうだけど、送り迎えも大変あせあせ(飛び散る汗)


そういうわけで、今はスイミング週2(←年中の秋、自分から
やりたい!と言い出したわーい(嬉しい顔))、体操、
どうしても行きたがってたくもん。
の『かきかた』(←これは母の誘導( *´艸`))
に通っています。


あとは年長からはじめたこどもチャレンジ。


小学生になるということで、
スイミングは週1に、体操は退会。
そして新たに、、、


ピアノをはじめることになりました


今は男の子もピアノ習っている子多いですよね。
ムスメの教室もたくさんの男の子が習っています。


先日体験に行ったらムスコ、超やる気で
予定より早く、3月からはじめることになりました。
(ホントは体操もスイミング週2も3月いっぱいまでだから
ピアノは4月スタートがよかったのだけど、、、)


一年生からは、スイミング週1、
くもんかきかた、ピアノ、進研ゼミで
費用は、、15000円強ふくろふくろ
(進研ゼミは除く)


ムスコはお勉強好きなようでチャレンジも
2週間もしないうちにおわってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
やる気があるときが一番伸び時だと思うので、
市販のドリルを買ったりもするけれど、


母はせっせと、、、


IMG_3289.JPG


無料プリント印刷に励んでいます( *´艸`)


がんばれ、ムスコ!
がんばれ、小学一年生!!



最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日も笑顔いっぱいの一日になりますように☆

chiharuさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ