2011/04/23 10:30
野球少年 ご訪問ありがとうございます 野球少年

息子の野球チームが所属する連盟で義援金を募ることになりました。
被災地の野球少年の為に使ってもらうそうです。
息子のチームは、子どものお小遣いから100円。
父母会費・コーチ会費を合わせて渡します。


息子(小4)のお小遣いは、素振りをした日数×20円です。

毎日頑張れば高額に、サボれば低額になるわけです野球

今回の義援金100円は、5日分のお小遣い。

息子にとっては大きな100円です。


義援金の主旨を伝えると

僕の大切な100円。皆のために頑張ってね。

100円玉に優しく言いました。


皆の気持ちが、野球少年の夢を取り戻す お手伝いになりますように。
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2011/02/23 16:53
ラブご訪問ありがとうございますラブ

今日から2年目に突入です。

気持ちを新たに、(でも中身は変えられず変わらず)等身大のブログを綴ってゆきますので

今年度もよろしくお願いします。   ♪よりっく♪


(イチオシ)みんながやってる「疲れない節約方」

我が家の貯金方法をご紹介したいと思います。

私が管理している通帳は9冊。多いです汗

1.生活費用
2.食費用
3.子ども用
4.学資保険用
5.幼稚園用
6.小学校(給食)用
7.子ども手当用
8.急用用
9.内職通帳

1,2は毎月変動するので、たまにマイナスになることも困った
翌月で調整しています。

3は、子どもたちが頂いた出産祝いや入学祝いを入金。
通信教育費(年払い)の時に使用。

4,5,6は、毎月決まった額を入金。
例えば、幼稚園の月謝は36000円なので、毎月4万円を入金。
端数切り上げ貯金として4,5,6の残高を毎月“無いもの”として残しておくことで増えてゆきます。
(使わずに毎月振り込んでゆくと、3年で数ヶ月分の月謝分になるんですよ♪)

7は、児童手当やこども手当ての受取り通帳。
カードを作らず、記帳だけをしています。
子ども達の学費として使う日まで“無いもの”として管理。

8は、共働き時代と主人のボーナスで貯めた貯金。
車検の時とか、ここから支払ってボーナス時期に戻しています。
(ボーナス時に±0以上にするのが目標)

それと、ここが一番肝心。
我が家の主人、あるのに“無いもの”とは出来ないタイプ。
だから、4〜8の通帳の中身は見たことがありません。
7,8の通帳は存在も知りませ〜ん。
「そのお金は何処から出してるの?」と聞かれたときは
「内職(9冊目の通帳)」と応えていま〜す{ちゅー}




VDの時に作ったマーブルチーズケーキバー

チョコとチーズの2味を堪能できて美味しかった♪



てんとう虫は友ママチョコ(友達のママにもらったチョコ)
我が家の息子達。今年もVDチョコ“無し”記録を更新です悲しい
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ