2011/03/28 18:14
車 ご訪問ありがとうございます 車

週末、義父の法要で会津に帰りました。
東北道の通行止めが解除されたのが金曜日。
解除されなかったら、新潟経由で主人だけの帰省の予定だったけど
天国でお爺ちゃんが頑張ってくれたのかな。
家族揃って帰ることができました。


行きは最近お気に入りの“白河”で高速を降りるルートで帰りました。
白河はラーメンが有名ですラーメンあっさりしていて美味しいですよ〜

帰りは“磐越道”を通って帰ってきました。
郡山を過ぎるまで道路の凸凹が想像以上に多かった!
前を見ていると道は平らに見えるけど、横から見るとアスファルトの切れ目を補修した跡が黒く光っています。震災の爪痕ですね悲しい
それでも、この道を通れるのは夜通し工事してくれた方々がいるから。
有難いことです。

土壁が剥がれたり、窓ガラスにヒビが入っていたり、無傷ではない市内。
それでも、スーパーに行けば米も野菜も牛乳も東京より沢山ある。
薬局にはオムツもペーパー類も棚に並んでる。
法事に参列してくださった親戚に
「東京は大変なんでしょ。ちゃんと食べて帰りなさいね」と気遣われちゃいました汗

いつもと同じように見える会津。

でも、静かすぎで居心地が悪い。

今は春休み・・・

いつもだったら県外ナンバーの車で渋滞になるし、

観光客の人たちで街中も華やいでいるのに・・・


東北新幹線が那須までしか開通していないしね。

原発だって、やっぱり不安です。

でも、寂しいなぁ。

会津は春が一番!なんだけどなぁ。


会津に 福島県に 被災地に みんなの心に
平穏な春が戻るように 出来ることを続けなくっちゃチューリップ

数年前、GWに帰省したときの一枚。長男がちっちゃいヒヨコ
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2010/09/14 18:48
車 ご訪問ありがとうございます 車


日が暮れるのが早くなってきましたね。
少し前から雨が降ってきて、涼しい風が家の中に入ってきました。
雨が止むと外から虫の音が聞こえるかな?秋ですねハロウィン


すでに1ヶ月前の話題ですが・・・・
色々あった今年の帰省。
予想外のことが起こってしまったので遠出は出来なかったけど、
会津の地は遠くに行かなくても楽しいところがいっぱい音符
楽しかった思い出をご紹介します。

主人の実家から15分ぐらい車で走ったところにある公園。
広々しているのに見通しが良いので、安心して遊べます。




主人と長男がキャッチボールをしている間

次男は人工の川で水遊び。

日差しは暑いけど、緑が多いから爽やかです。











キャッチボールを終えた長男。

GWの時には怖がって上れなかったのに

タワーのてっぺんまで登りました。

下で見ている私はヒヤヒヤです。





主人が小中学生の頃に友達と遊んでいた市内を流れる川の上流へ。
東山温泉方向を抜けて行きました。

浅いところは大人のくるぶしぐらいの深さ。

深いところは流れも急でちょっと怖い!

岩についた藻が足の裏にくすぐったかったです







主人にさらわれる長男。

この後、ビーチサンダルが流されて号泣しました。








持参したオニギリと、コンビニで購入したカップ麺でランチ。

マイナスイオンと一緒にいただきました。

川のお陰で虫がいないのも嬉しい♪

「凄いねぇ」ってお父さんポイントが上がりっぱなしです↑↑





どうです?
会津って良いところでしょ〜笑顔
もちろん、歴史的な建造物も沢山あるし・・・是非一度、お越し下さいね。

最後に、長男の自由研究は

冷気ただよう中山風穴のレポートになりました。
気温25℃(山の中なので平地より涼しいです)の山の中。
風穴を利用した昔の貯蔵庫の気温は9℃。
主人のメガネも曇る寒さでしたペンギン


古い話題ですが、最後まで読んでいただきましてありがとうございましたまる
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2010/08/20 10:59
車 昨晩、1週間ぶりに我が家に戻ってきました ダッシュ

帰省中、遊びに来て下さった方。ありがとうございましたすいません

予定より2日長くなった帰省。楽しい事だけじゃなく、現実とも向き合ってきました。
数日に分けて、綴って行きたいと思います。

まずは、帰省中の“喜”について。
お時間がありましたら、ユックリお立ち寄り下さい笑顔


帰省での一番の喜びは、義両親の歓迎クラッカー
普段、2人で穏やかに暮らしている義両親。
「あたしらは毎日が日曜日だから、いつでもおいでよ〜」と待ってます。

遊んでいて、障子に大穴空けても「足は大丈夫か?」
オネショしちゃっても「風邪、ひかなかったか?」
お風呂上がりには「アイス食べっせ〜」
「婆ちゃんと約束したから、許してあげなんしょ。」

てな具合で仏の境地拍手 子ども達の天国天使

* * * * * * * * * *
長男が赤ちゃんの時は色々と複雑な心境になる時がありました。
だけど、子ども達が“家”と“ばあちゃん家”のスイッチを
ちゃんと切り替えられる事が分かったので、今じゃ野放しです。
就寝時間が11時だって・・・・帰って2〜3日すれば元通り。
反撃があった時は「ここは会津じゃないんだよ炎」で終了です。
* * * * * * * * * *


主人にとっても“喜しい”事は沢山。
学生時代の友人達と呑みに行って朝帰りしても
山道ドライブにフラ〜と出掛けても文句を言われない(笑)
自分の遊んだ場所に子ども達を連れて行く時のガキ代将のような顔。
40代とは思えぬヤンチャぶりを発揮です{ちゅー}


そして私の喜びは・・・・読書本
グウタラ嫁であっても、やっぱり気は使います。
それは優しい義両親も同じ。長くいれば気疲れするものです。
お互いのために、ポッカリと空いた時間は2階に上がり読書をします。
そのためにDSテレビのアンテナも購入。
でも、会津では韓流ドラマの放送が無い困った 
代わりに東京ラブストーリーをやってました


“きみはなぜ生きているのか”は哲学の本。
苦手分野ですが、この本は少年に語りかけるような文章なので読みやすく分かりやすかったです。
(数日前、小3の女の子が亡くなりましたね。2学期が来る事への彼女の恐怖がこの本とリークしてしまいました。)

“IN”は重苦しくてドロドロ。なのに読み終わったらデドックス効果があったような・・・

“犯人に告ぐ”は手つかず。これから時間を見つけて読みます。


忙しい合間に読書をするのも充実感があるけれど、まとめ読みできる時間も貴重。そのままウタタ寝できるのも、帰省中ならではです。






駅で新しいゆるキャラお城ボくん(おしろぼ君)を発見。
長男がポケッチを見せたくてダラシナくなってますが
記念にパチリカメラ



明日は帰省中の“怒・哀”を綴りたいと思います。
私たち家族も『老い』と向き合う時期にきたようです。





1週間ぶりの更新。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

ブログがスタートして半年。
書くのも、読むのもすっかり日課になってしまって帰省中はウズウズしていました。
家事の合間をみつけて、他のブロガーさんの記事をまとめ読みしてきま〜すラブ
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ