2010/08/22 20:36
野球 ご訪問ありがとうございます 野球

ごめんなさいすいません
今日は帰省の話題をやめて、完全なる親バカブログです。


長男野球少年 新人戦に出場しましたクラッカー

初の公式試合です。

見逃しの三振しちゃったし、チームに貢献はできなかったけど
我が家にとっては記念の日です祝日

まさか出られると思っていなかった私は
見ているだけなのに、気分が悪くなるほど緊張しました汗

私に似ちゃって、運動神経があまりよろしくない長男。
試合に出して貰えて良かったね拍手
公式戦デビューおめでとう笑顔

同級生も練習を積み重ねてガンガン上達しています。
皆で競い合って、どんどん強くなって欲しいな。


0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2010/08/21 23:02
救急車 ご訪問ありがとうございます 救急車


子どもの成長ばかりに目を向けていた私。
親の“老い”にも目を向けないといけない時期にきたようです。
親と離れて暮らしていても出来ること。考え始めようと思います。


今回の帰省。初日から事件が起こりました。
夜中に義父が玄関(昔の家なので段差25cmのコンクリート敷)に落ちて背中を強打しました。
義父は昭和一桁生れの頑固者。
プライドが高いから、体力の衰えと共に家の中から滅多に出ずに過ごしています。
そんな義父が夜中に転倒し、2人に抱えられないと動けない状態になってしまったのです。

そうなるとパニックになるのが義母。
義母は父を頼って、父に仕えるように生きてきた人。
「お前が倒れたら死んじまう」という義父の言葉に本当に嬉しそうにする人なんです。
だから、いざ義父に何かがあるとフワフワと夢の中にいるようなパニック状態になります。

夕方になっても麦茶をコップに半分しか飲めない義父。
「救急車は嫌だ」という義父の意見は無視して、主人が強行突破で救急車を呼び、消防隊員2人がかりで義父を抱き上げてストレッチャーへ。
倒れた状況や1日の様子を聞かれると、義父のビックリ発言
「頭を打ちました」
私たちには「頭は打ってない」の一点張りだったのに・・・・プライド高すぎ山

結局、骨や頭に異常はなく点滴をして帰ってきた義父。
ちょっとフワフワした状態だった義母が意外な攻撃に出ました。
「布団が汚れるから、お腹が空いたら這ってでも食卓に来て」
「自分の手と足なんだから動かさなきゃ。こんな良い奥さんはいないでしょ」

あ〜これが老々介護の現実かぁ・・・・
あんなに従ってきた義父に、全く動くこともできない義父に平然と言えてしまうんだ。
主人と私、ショックでした。

確かに、義母の怒りも分かるんです。
オムツを拒否しているから汚れ物や掃除、片付けの全ては義母が行います。
趣味で始めたコーラスも義父の希望で退会しました。
24時間、2人っきりでテレビの前に座っている毎日。
せっかく孫達が来たのに・・・元気な義母には辛くないわけがないのです。

見かねた主人、休暇を2日延長して義父をリハビリセンターに連れて行くことにしました。

もちろん義父は「デイサービスなんて行くぐらいなら死んだ方がましだ」と猛反発。(3日後には自力で動けるようになっているので納得できないようです。)

5日間、連夜の説得は必ず親子喧嘩になって終了困った

そして進歩の無いまま私たちは実家を後にすることになったのですダッシュ

* * * * * * * * * * * * * *

義父が動けなくなった日。
私が何度言っても、義母は義父の食事を作りませんでした。
そこに意地悪や悪意は見えず、母の心が“無”になったような反応。
お粥を作っても、アクエリアスを少し暖めて渡しても、義母は1度も義父の部屋に足を運ぶことはありませんでした。
そして、私たちの食事を作ることも辞めてしましました。
今回、私たちが帰省中だったから色々と出来たけれど2人の時に起こっていて、義母が“無”になってしまったら・・・そう思うととっても怖かったです。

主人は来週末に、もう一度実家に帰る予定にしています。
義父の体力回復と義母の一人時間を作れるデイサービスに行くように説得してくるそうです。
主人の想いが届きますように。


今回は、ちょっとシビアな内容になってしまいました。
次回は、遊びに行った風穴と川遊びについて綴りたいと思います。
自然の恵みに包まれて、リフレッシュしてきました♪
お時間がありましたら、またご訪問くださいまる
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2010/08/20 10:59
車 昨晩、1週間ぶりに我が家に戻ってきました ダッシュ

帰省中、遊びに来て下さった方。ありがとうございましたすいません

予定より2日長くなった帰省。楽しい事だけじゃなく、現実とも向き合ってきました。
数日に分けて、綴って行きたいと思います。

まずは、帰省中の“喜”について。
お時間がありましたら、ユックリお立ち寄り下さい笑顔


帰省での一番の喜びは、義両親の歓迎クラッカー
普段、2人で穏やかに暮らしている義両親。
「あたしらは毎日が日曜日だから、いつでもおいでよ〜」と待ってます。

遊んでいて、障子に大穴空けても「足は大丈夫か?」
オネショしちゃっても「風邪、ひかなかったか?」
お風呂上がりには「アイス食べっせ〜」
「婆ちゃんと約束したから、許してあげなんしょ。」

てな具合で仏の境地拍手 子ども達の天国天使

* * * * * * * * * *
長男が赤ちゃんの時は色々と複雑な心境になる時がありました。
だけど、子ども達が“家”と“ばあちゃん家”のスイッチを
ちゃんと切り替えられる事が分かったので、今じゃ野放しです。
就寝時間が11時だって・・・・帰って2〜3日すれば元通り。
反撃があった時は「ここは会津じゃないんだよ炎」で終了です。
* * * * * * * * * *


主人にとっても“喜しい”事は沢山。
学生時代の友人達と呑みに行って朝帰りしても
山道ドライブにフラ〜と出掛けても文句を言われない(笑)
自分の遊んだ場所に子ども達を連れて行く時のガキ代将のような顔。
40代とは思えぬヤンチャぶりを発揮です{ちゅー}


そして私の喜びは・・・・読書本
グウタラ嫁であっても、やっぱり気は使います。
それは優しい義両親も同じ。長くいれば気疲れするものです。
お互いのために、ポッカリと空いた時間は2階に上がり読書をします。
そのためにDSテレビのアンテナも購入。
でも、会津では韓流ドラマの放送が無い困った 
代わりに東京ラブストーリーをやってました


“きみはなぜ生きているのか”は哲学の本。
苦手分野ですが、この本は少年に語りかけるような文章なので読みやすく分かりやすかったです。
(数日前、小3の女の子が亡くなりましたね。2学期が来る事への彼女の恐怖がこの本とリークしてしまいました。)

“IN”は重苦しくてドロドロ。なのに読み終わったらデドックス効果があったような・・・

“犯人に告ぐ”は手つかず。これから時間を見つけて読みます。


忙しい合間に読書をするのも充実感があるけれど、まとめ読みできる時間も貴重。そのままウタタ寝できるのも、帰省中ならではです。






駅で新しいゆるキャラお城ボくん(おしろぼ君)を発見。
長男がポケッチを見せたくてダラシナくなってますが
記念にパチリカメラ



明日は帰省中の“怒・哀”を綴りたいと思います。
私たち家族も『老い』と向き合う時期にきたようです。





1週間ぶりの更新。最後まで読んでいただいてありがとうございました。

ブログがスタートして半年。
書くのも、読むのもすっかり日課になってしまって帰省中はウズウズしていました。
家事の合間をみつけて、他のブロガーさんの記事をまとめ読みしてきま〜すラブ
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ