2010/09/29 18:41
自転車 ご訪問ありがとうございます 自転車


気持ちの良い秋晴れの1日太陽
明日からはまた雨降りらしいので、洗濯機もフル回転洗濯
大きく深呼吸して、体の中もリフレッシュしました。


カテゴリ分けに迷ったのですが
新聞記事についてなので「本」のカテゴリということに・・・

産経新聞の朝刊にドキッとする記事を見付けました。

子どもから遊びの自由が奪われている。
大人が子どもの遊びに意味を求め口を出す。
遊びを『見守る』余裕を失い、子どもの世界が狭められている。


例えば・・・・

「遊びは子どもに良いらしい」と情報を得る

子どもを「泥だんご遊び教室」に連れて行く

午後は違う遊びの教室へ

親は満足。子どもはヘトヘト。


自分が面白いと思ったように遊ぶのが本当の遊び。
親が遊び方やルールを諭すことは、子どもの遊びを妨げる場合もある。


私、本当にドキッとしました。

子ども達が、遊び道具の使い方を間違っていると直ぐに教えていたし、

黙々と小枝で土を掘り続ける息子に「違う事して遊んだら?」って言ってました。

なんでそんなツマラナイコトしてるのかなぁ〜って。

大反省すいません

つまらないのは、見ている私なんですよね〜(恥)



というわけで、罪滅ぼしに土手へ汗

自転車を走らせた後、池でひと休み。

「池にも雲が浮いてるよ〜」

「(寝っ転がっているから)空が前に来たっ!」


見慣れた景色が、子どもにとっては毎日変わる特別な世界。

大切な事、気付かせて貰いましたラブ
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2010/09/27 17:54
ランドセル ご訪問ありがとうございます ランドセル

今日も寒い雨降りの一日。
「もしかしたら暑さが戻るかも!」って頑張っていましたが
冬用のラグを出して、床暖を入れています。
秋晴れの空が待ち遠しいです太陽


ネットで請求していたランドセルのカタログが届きました笑顔

フィットちゃん”シリーズ(色見本付き)です。





長男の時のランドセル選びの条件は2つ。

2個目を購入できるように安い物。

そして絶対的に丈夫な物。








次男は、普通に丈夫であれば良いんで(笑)

「にいにと同じだとわからなくなちゃうから」

と少し立体的なデザインを選びました。


2人とも持ち手付きのタイプにしました。
片付けの時や持ち運びのちょっとした時に便利です♪




最近は、カラーやデザインの組み合わせが決められたりして、
ランドセルのカタログを見ても楽しいですランドセル
私はインテリ風だから、モスグリーンかこげ茶が良かったんだけど・・・
息子達は“紺”と“黒”にあっさり決めてしまいました。
ネット割引もあるし、早速注文メール
配達は子ども達のいない時間にお願いして
新年を迎えるまで戸袋で眠らせておきま〜すZZZ









お土産でいただいた長崎のお菓子。
上はパイ生地で下はフィナンシェ。
紅茶と一緒にいただくとホッと体が満たされます♪
ごちそうさまでしたドキドキ小






0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2010/09/24 20:05
おでん ご訪問ありがとうございます おでん


今日も寒い1日でしたね。
子ども達に「コタツ出して!」ってリクエストされてしまいました。
でも・・・急に暑さが戻るかもしれないのが今年の天気。
もう少し我慢ですハロウィン


昨日は、久しぶりの雨。
お陰で お盆休み以来の4人そろっての休日となりました。
野球三昧だった長男にとっては久しぶりの休息日。
「次はいつ休みになるか分からないから!」と
子ども達の誕生日プレゼントを買いに行きました自動車
ビックカメラで念願のWii本体と、兄弟それぞれがソフトを1本。
やーっと手に入ったWiiに大喜びですプレゼント

帰り道に、「今日はお鍋がいいねぇ〜」とスーパーへダッシュ

そしてそして、主人から衝撃のひと言

キラキラキラキラ今日は俺が作るよキラキラキラキラ

結婚して13年。

(多分)3度目の「俺が作るよ」発言拍手



急に作る気になったのは

鍋つゆコーナーのレシピブックのお陰OK

3種類あったレシピブックの中から

豚肉とたっぷり野菜の蒸し鍋」を

“香り白だし”を使って作ってくれました。


(土鍋ではなく、我が家はホットプレートで作りました)




じゃじゃ〜ん。出来上がり温泉


男の料理らしく、お肉も鮭もそのままドカンと投入(笑)
もやし3袋・人参1本・ピーマン4個・エノキ1袋・キャベツ大量・玉葱3玉。
洗って、切って、盛って、蒸らすだけの簡単鍋。
白だしの香りが食欲をそそります音符

豪快な感じと、少し味の濃いお鍋が子ども達にも大好評。
「美味しいねぇ笑顔」とモリモリいただきました。





〆は主人が独身時代によく食べていたという乾麺。

駄菓子のような粉っぽい麺が

これまた子ども達に大好評でしたラーメン









* * * * * * * * * *

普段は本当に家事をしない主人。

それでも「美味しい 美味しい」を連発されて上機嫌でした。

これを期に、今年の冬は鍋奉行になってくれないかしらラブ

※作ってもらった夕食を食べて、洗い物するだけって本当にラクなんですね。
焦ると裏目に出そうだから、時間をかけてゆ〜っくり頑張ります力こぶ 




レシピブックに感謝まる
0933さんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ