いつもたくさんのアクセスありがとうございます

先日、お会いしたお片付けセラピストの美穂さん。
収納や片付けの話で数時間盛り上がったのですが、
その中で印象に残った話を・・・。
皆さんは「片付け」というものを
誰かにしっかり教わったり、習ったりしたことはありますか?
おそらく自信を持って「はい!」といえる方は
少ないのではないでしょうか?
それもそのはず・・・
私たちの祖母世代は戦前戦後で物がない時代。
必要最小限のもので暮らし、
使えるものは「勿体無い」という考えのもと、
最後まで使いきることが当たり前の暮らし。
戦後に急成長しなんでも手に入るようになった反面、
物がない時代を経験しているので
必要がなくなっても手放すのが勿体無いという考えの呪縛。
物が増える一方で自分でもどうしてよいかわからないのに、
子供世代(=私たちの母世代)に片付け方を教えられないのは当然です。
そして更に物が増えていった平成の現代。
孫世代である私たちが親世代から片づけを学んでいるのは稀で、
興味や必要があってもわからない人が多いのは仕方ないよね・・・と。
だから片付けられなくても
自分を責めたり自己嫌悪になる必要はありません

この話をして片付けられなかったのが納得

私の記事でアクセスやクリックが多いのは収納系の記事なのですが、
やはり興味のある人が多いですよね?
いろんな収納系のブログがありますが、
同じようにできなくてもブルーになる必要は全然ありません

自分ができる範囲で少しずつ手を付けていけばOK

100%を目指すと疲れちゃうので、
目標の70%が今年中に終わればOKと気楽に構えると
掃除や片付けが苦ではなくなると思います
