今日は簡単できれいが続くトイレ掃除を紹介します

私は基本トイレ掃除は毎日派です。
毎日というと友人からは
「すごいねー」とか「マメだねー」と言われるのですが、
実はそれほど手間のかかることはしていません(笑)
毎日の掃除は便器内をブラッシングして、
便器周りを雑巾で拭くだけ。
5分もあれば終わるような簡単な作業です。
それプラス週に1〜2回の割合で
以下の手順で掃除を行っています。

まずは便器の蓋を外します。

この便座と便座の間は結構汚れがたまりやすいです。
おまけにこびりつきやすいので、
毎回必ずブラシでゴシゴシしています。

次は便座カバーの裏側。
ウォシュレット周辺は細かい上に汚れがたまりやすいので、
使い古しの歯ブラシがブラシ代わりです。

便座カバーの接続部分。
ここも細かく汚れやすい場所。↑同様に歯ブラシでこすります。

一通り終わって便座カバーを取り付けたら、
次はカバーの裏側を掃除します。
我が家の男性陣は座ってはしないですからね。。。
蓋を開けたときに正面になるここがどうしても汚れてしまいます。
汚い話でごめんなさい

ここの拭き掃除も日課にしています。

最後はいつも通り便座周りを拭いておしまい

汚れが目立たなくなるので、便座カバーは使っていません。

最後は手洗い用の洗面台。
排水溝周りは水垢の溜まり場。
歯ブラシでも取れないものは、
マイナスドライバーでほじくって出しています。
手間がかかるように見えますが、
ここまで丁寧に行っても時間にすると10分弱。
毎日のことではないのでそれほど負担にはならないと思います。
私は休みの日を目安に行っていますが、
曜日ごとに重点的に掃除する場所を決めておけば、
うっかり忘れることもないと思います。
突然の来客にもあわてないように
トイレはキレイを持続できたら気分もよいですよね

今日は子供たちの学習発表会&バザー。
娘は小学校生活最後の発表会。
うまくできてとても満足していました
2学期最大の行事が終わり、
これから年末まであっという間なんだろうな〜
娘は小学校生活最後の発表会。
うまくできてとても満足していました

2学期最大の行事が終わり、
これから年末まであっという間なんだろうな〜