昨日は
健康診断のため病院へ
身長と体重は2年前と変わらず
しかーし
ウエスト+2p!!
40歳
体型が…
体型が…
変わってきているー
ノォォォ―(ll゚Д゚;乂)―ォォゥ!
このままではダメだ…
☆☆☆
世間ではここ数年
ランニングブームと言われていますが
運動が嫌いな私は
寒くなるこんな時期にランニングなんて
絶対無理!
※何より寒冷蕁麻疹が出るので秋冬は屋外で運動は出来ません
そんなずぼら女の接骨院の先生が考える
超簡単なランニングを紹介します
まずは
【座ったまま出来るウォーキング】
@膝をしっかり伸ばして座る

A膝を左右交互に屈伸する

伸ばした方の脚をお腹に引き付ける際
カカトは浮かせず、必ずカカトは床を擦るように移動させましょう
曲げた膝側の腕は後ろへ引き
伸ばしている膝側の腕は前に出します
※3回3セットくらいから始めましょう
余裕がある方は
B少し体を反らせてみよう!

重心を後ろへもっていき少し反り返った状態で行うと
この姿勢を維持すべく腹直筋上部が効率良く働きます
C前傾して行うってもOK

体を前傾させた状態で左右の膝を交互に屈伸しましょう
前傾することにより
腹直筋下部が自然と働きます
さーらーに♪
座位で膝を伸展した姿勢(伸ばした状態)で体を前傾させると
大腿四頭筋の拮抗筋であるハムストリングもストレッチされます♡
運動超初心者の方には
座ったままランニングではなく
この座ったままウォーキングをお勧めいたします。
☆☆☆
「歩く」とは
地面などから両足が同時に離れる瞬間がないような足の運び方をします。
そして
両足が同時に地面などから離れる瞬間がある移動方法を
「走る」といいます。
似ているようで
実はちょっと違う「歩く」と「走る」
☆☆
それでは
座ったままウォーキングをちょっと進化させ
【座ったまま出来るランニング】
をしましょう♪
D伸ばした膝側のカカトを少し浮かせます

E伸ばした膝を引き寄せ
曲げている方の膝を伸ばしきるこの瞬間!

左右の脚が交差するこの一瞬だけ両方のカカトを浮かせる。
※この運動、両足が浮くためちょっと滑るように移動します。
というワケで「走る」ってコトになります♡
座ったまま行う運動ですが
試してみると、かなりハードな運動になります!
こちらは
筋力に自信が持ててから試すことをお勧め致します。
雨の日だって
寒い日だってOK♪
コタツに入ったままでも出来ちゃう
ずぼら運動
よかったらお試し下さい♡
長いblog
最後までお付き合い頂きありがとうございました
接骨院の先生のmakanaでした