ご訪問頂きありがとうございます
接骨院の副院長として働くママのmakanaです。こんにちは
肩こりや首に問題をもつ患者さんからよく質問をうけるのが
「寝つきが悪い」
「寝起きに首がだるい」
「合うまくらがない」
「私にぴったりと合うマクラを教えてください
」
私は医療国家資格である柔道整復師(接骨院の先生)の他に
快眠アドバイザーやアロマテラピーアドバイザーやアロマトリートメントアドバイザー。そしてアーユルヴェータ等の資格も取得しております
では今日は、家に必ずある
ある物
を使って作る
【簡単☆1分で作れる自分にピッタリのマクラの作り方】をお教えしたいと思います。

マクラを作る前に
まず最初に、人間の首の角度についてお話をしたいと思います。
頚椎は横から見ると前方凸の緩やかなCのような前彎があります。
(胸椎は後彎→腰椎は前彎→仙骨が後彎→尾骨が前彎しています)

この前方凸の彎曲の角度は、通常自分のこぶし大
だと言われております。
コレを知っておくと、自分にピッタリあうマクラを探したり作ったりするときに便利です

では、早速【簡単☆1分で作れる自分にピッタリのまくらの作り方】をお教えします
準備するものはコレだけです↓

大判のバスタオルを1枚用意して下さい。
そして写真のように三つ折にして下さい
続いて

こんな感じに端から丸めてきて下さい
はい、この次が1番大切なポイントです

写真のように自分のこぶし大の大きさに丸めましょう
先ほどお話をした通り、頚椎の前彎の角度は大体自分のこぶし大です。
なので、首の下にこぶし大くらいのマクラを入れると肩や首に心地よいリラクゼーションが作れるという訳です
最後に残った部分を折り返し、後頭部を支えるクッションを作れば完成です

(当初使った青のバスタオルが分厚かったので、少し薄手のバスタオルに変えました)
大判のバスタオルがあれば、たったの1分で完成しちゃいます
寝た感じはこの様になります

首から肩までとてもリラックス出来ます
自分に合った枕が見つからない方、宜しければお試し下さい
※ちなみに、快眠には綿素材のシーツやマクラカバーが良いとされています。
バスタオルを1枚用意すればダレでも簡単に、
首や肩のリラクゼーションを作れてしまう快眠マクラでした
市販のマクラを購入する際も、首の下に入る部分がこぶし大くらいのを選ぶと良いですよ

値段ではありません

自分にピッタリ合うまくらの探し方・作り方の秘密は自分の手にあったんです
宜しければお試しください
ご閲覧頂きありがとうございました
サンキュ!ボタンをポチっと押して頂けると嬉しいです
makana
接骨院の副院長として働くママのmakanaです。こんにちは
肩こりや首に問題をもつ患者さんからよく質問をうけるのが
「寝つきが悪い」
「寝起きに首がだるい」
「合うまくらがない」
「私にぴったりと合うマクラを教えてください

私は医療国家資格である柔道整復師(接骨院の先生)の他に
快眠アドバイザーやアロマテラピーアドバイザーやアロマトリートメントアドバイザー。そしてアーユルヴェータ等の資格も取得しております
では今日は、家に必ずある


【簡単☆1分で作れる自分にピッタリのマクラの作り方】をお教えしたいと思います。




マクラを作る前に
まず最初に、人間の首の角度についてお話をしたいと思います。
頚椎は横から見ると前方凸の緩やかなCのような前彎があります。
(胸椎は後彎→腰椎は前彎→仙骨が後彎→尾骨が前彎しています)

この前方凸の彎曲の角度は、通常自分のこぶし大
だと言われております。







では、早速【簡単☆1分で作れる自分にピッタリのまくらの作り方】をお教えします
準備するものはコレだけです↓


大判のバスタオルを1枚用意して下さい。
そして写真のように三つ折にして下さい
続いて

こんな感じに端から丸めてきて下さい
はい、この次が1番大切なポイントです


写真のように自分のこぶし大の大きさに丸めましょう
先ほどお話をした通り、頚椎の前彎の角度は大体自分のこぶし大です。
なので、首の下にこぶし大くらいのマクラを入れると肩や首に心地よいリラクゼーションが作れるという訳です

最後に残った部分を折り返し、後頭部を支えるクッションを作れば完成です


(当初使った青のバスタオルが分厚かったので、少し薄手のバスタオルに変えました)
大判のバスタオルがあれば、たったの1分で完成しちゃいます

寝た感じはこの様になります

首から肩までとてもリラックス出来ます
自分に合った枕が見つからない方、宜しければお試し下さい

※ちなみに、快眠には綿素材のシーツやマクラカバーが良いとされています。
バスタオルを1枚用意すればダレでも簡単に、
首や肩のリラクゼーションを作れてしまう快眠マクラでした
市販のマクラを購入する際も、首の下に入る部分がこぶし大くらいのを選ぶと良いですよ





自分にピッタリ合うまくらの探し方・作り方の秘密は自分の手にあったんです

宜しければお試しください

ご閲覧頂きありがとうございました
サンキュ!ボタンをポチっと押して頂けると嬉しいです

