おとわです♪
少し前の記事ですが…たくさんのサンキュ!ポチをありがとうございました。。
その記事を書いた背景を…ちょっと書こうかな…と。
これもまた…あまり明るい話題ではないので書こうかどうしようか迷ったのですが…もしも同じようなことで悩まれている方がいたら、何かの参考になるのではないかと思い…書いてみることにしました
まず…ウチの三男君は、いわゆるちょっと育てにくい子だと思います。。
最初に違和感を感じたのはいつ頃だっただろう。。。覚えてないくらい昔です。。
ただ、、、例えば生まれたときとか成長過程とかで特に何か遅かったとかはなくて…
でも、どこか考え方がトンチンカンというか凡人には理解できない考え方をするというか…
そんな感じです
小学校5年生の時に人間関係で少々のトラブルがあり…その時の三男の考え方が本当に理解できなくて(結構ひどいことされてたのに、気にしなーーいみたいな(;^_^A)
初めてWISC4を受けました
結果はざっくりいうと情報処理の能力が低く(グレーゾーン)、記憶力が高いというチグハグな子でした。
彼が苦手なことは
・物の管理(整理整頓ができない。すぐ物をなくす)
・人との距離感(距離が近すぎる)
そして、この苦手なことを意識的にか無意識的にか記憶力で乗り切っていたのです(例えば…音読用のプリントをなくしてしまったから内容を暗記してしまった…とか)
そんな彼ですが…学校の先生や教育センターの先生に助けてもらって、頑張って日々を過ごしています
…が!!
先々週…学校から電話があって呼び出しが。。。
嫌な予感しかせず学校で話し合い
そうなのです。。やっぱり彼は距離感をとるのが下手。。ものすごーーーーーくポジティブな言い方をすると人見知りを全くしない。。
グイグイ行って突き放してくれる子には二度と近づかないけど、、優しくされたと思うとさらにグイグイ行く(男女問わず)
相手が少々「やめて」と言っても聞かない
そして相手に不快な思いをさせる。。。
…みたいな。。
中学生になると男女間の問題も出てきて(本来なら異性を意識しだすはずなのですが…三男は幼いのでそれが微妙にない)どうしたらいいものかと呼び出された、、、と言うことで。。
そんな中、先生に結構派手に怒られたようで…完全に自己否定の感情が生まれて…色々大変でした(そんな時に書いたのが、この間のブログです。。ホントに…大変だった)
もうね…色んなこと頑張ってたつもりだったからいろんな思いがはじけて
先生の前で大号泣!!(私が。。)
三男のそういう性格を知っていたから何度も注意したし、次男のこともあったから何度も説明したけど…通じなかった
担任の先生も私も『どうしても伝わらなくてお手上げ状態』になりました
そんな中、皆で話していてわかったのは
・彼は頭がいいので、言われていることを知識として理解できる。ただ、感情として悪いことだと思っていないので「皆と話したい。」という欲求を抑えることができない。
・抽象的なことを言っても(「やめて」とか「空気を読んで」とか)おそらくどうすればいいのかわからない。人との距離の取り方のノウハウを教えれば理解できるのではないか。
ということ。
そして『通級』をすすめられました
各自治体によって色々あるのだと思いますが…
今は昔と違って、色々な情報がありそれに伴って各自治体も沢山子育てを助けるよう色々と工夫をしてくれているように思います。
学校や自治体、教育センター等に問い合わせれば教えてくれると思います。
私の自治体では、エリアごとに特別苦手なことがある子は学校の時間外に学校以外のところで個別に指導を受けることができるようで…。
12月より月1で通うことにしました。。
また新しく学んでほしいです。。
彼はただ友だちがほしかっただけなんだけど…たったそれだけの…普通の人なら簡単にできることがこんなに難しいなんて…と悲しくて悲しくてしばらく落ち込んでました。。
もしももしも…子育てで何かに詰まったりしんどくなったら、、、自分の子が人より少し育てにくい子だったら…
殻に閉じこもらず、学校や自治体などにヘルプを出すのがいいと思います。。
今は、意外(…というと失礼か??)地域で子育てをしようという意識が高まっているように思います。。
自分だけでは限界があります。
でも、、、周囲に任せきりになってはいけないと思います。。
私は先生に学校のことはかなり任せているので、提出物や(←整理整頓が苦手でできない)その他をサポートしています。。
先生は(担任の先生だけでなく全ての担当の先生)はあくまでも『先生』で丸投げをしていい相手ではないのです。。
自分で産んだ子だから、もしも育てるのに苦労がいる子なら親が一番苦労すべきかと(しんどいけどね)
また、自分の子に何かが起きたとき学校等と敵対するのではなく協力を求めることが大切だと(…これは次男の時に学んだ)
そんなことを思いながら、子育て頑張ってます
私が中学生になった三男にどんなサポートをしているかは、次のブログで書きます。。(長くなったから(;^_^A)
何の写真もないのは寂しいので…

何も考えたくなくなって無心で焼いたチーズケーキ( ̄▽ ̄)
お菓子作ってると少し落ち着きます。。。
では(*´ω`*)