こんにちは

今日は、ちいさな春

私の住む地域では、毎年、この時期になると、
あちこちの家から、いかなごのくぎ煮を作る匂いがしてきます。
スーパーでは、我先にと、いかなごを手に入れる為に
行列を作る人達も…
ちなみに、私はまだ、いかなごのくぎ煮を作ったことがありません。
作ってみたいなーとは思うんですが、
実家の母&お義母さんが、毎年炊いてくれるので、
そのおすそ分けに甘えて、自分では作らずにいます。
そして、今年も、頂いてしまいました


左が実家の母からの。右はお義母さんからの。
こうしてみると、同じくぎ煮でも、全く感じが違うでしょう?
くぎ煮は、その家、その家の味が出るので、
色んな人から頂くと、それぞれの味が味わえて、楽しいです

ちなみに、うちの母が作ったものは、すごく味が濃かったです。
かなり煮つめて固めに作ったみたいです。
まさに、父の好きそうな味…
お義母さんの方は、あっさり味だけど、
生姜が良くきいていて、個人的にはこちらのほうが好みだったかな。
でも、どちらも、ほんと美味しいんです

今、母乳をあげているので、
ご飯が美味しくて、美味しくて仕方がなくて、
めちゃくちゃ食べてしまいます

それに加えて、いかなごのくぎ煮をもらってしまったので、
ご飯のおかわりが止まりません…

妊娠中は、何を食べても胃がもたれるような感じで
ご飯もあまり美味しく食べられなかったので、
ご飯が美味しく食べられるって、ほんと幸せ〜

以上、我が家のちいさな春について、
瀬戸内の春の風物詩「いかなごのくぎ煮」のご紹介でした
