ご訪問ありがとうございます

春休みも半分以上が過ぎ、来週からは新学年がスタート

春休みは宿題がないので、ダラダラしがちですが
我が家の長男さん、ただいま、やる気満々です

というのも、新学年からタブレット学習を始める事にしました。
ベネッセの「チャレンジタッチ」

今までは本人の意向で、紙ベースのチャレンジを受講してたんですが
夏休みあたりから、徐々にやる気がなくなり、やったりやらなかったり

やったとこ見せて、といっても、全然見せてくれなかったりで
どれだけ進んでるのか、本当にやってるのかがわからなくなってて
4月から私が仕事を始めることもあり、今まで以上にもっと把握できなくなると思い、
強制的に、タブレットで学習させることにしました。
チャレンジタッチだと、本人がやっていたら、親にメールが届くし
読んで理解するテキストよりも、説明してもらえる分
長男も取り組みやすいのでは?と思ったのが受講変更の理由。
1〜3年生の時と違い、どんどん難しくなる学習内容に
自分で読んで理解する、ということができにくくなってきていると感じたんです。
とはいえ、最初はかなり嫌がってましたけど…
でも、実際に、タブレットを渡すと、興味津々

タブレットが届いてから、コツコツと毎日続いてます。
目がすごく真剣


そして、ついついいい加減になりがちな漢字学習も…

トメ、ハネのポイントもしっかり教えてくれるので
きちんと正しく書けます。(汚いけど…)

書いた字の下のスライダーのような部分を
左に移動させると…
お手本の字になります。

算数とかも、動画での説明なので、すごく理解しやすそうです。
やっぱり、タブレットにして良かったな

今なら、受講月数に限らず、タブレット無料キャンペーン期間中だし
もし、本人がやっぱりタブレットが嫌だと言ったら、気軽に戻せるし…
まずは何が一番子供に合うのか、色々と試してみるのが大切ですよね

皆さんのお子さんは、どんな学習方法ですか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。