運動会から ちょこちょこと
イベントや役員の集まり
子どもの習い事などで
地味に バタバタする日が
続いておりました。
お休みの日は エアコン掃除したり
少しずつ 冬支度も 始めたところです❉
あとは 相変わらず
ハンドメイドも 楽しんでます♪
最近 挑戦したのは!
溶かした蝋に 好みのアロマオイルで
香りをつけ
ドライフラワーやドライフルーツ、
その他好みの飾り付けも楽しめる
【アロマワックスバー】
本格的に作ろうと思ったら
アロマオイル等の専門店などでも
材料を揃える事が出来ますが。
私は 手軽に
100均の材料や手持ちの材料で
色々な方の作り方を参考に作ってみました♪
簡単に作り方を ご紹介すると。。
【材料】
・キャンドル(色付き、香り付きor無香料)
・アロマオイル
・ドライフラワーやドライフルーツ
・その他デコレーション
・小鍋
・型
・ストロー
★キャンドルは、10個入り等の物を使用。
★小鍋もキャンドル溶かす用に100均で購入しました。
★珈琲豆は、使用していない期限切れそうな物を使用。
★型は、マフィンカップをカットして使用。
★アロマオイルは、効能など禁忌となる場合もあるので、特に妊娠中の方などは、良く調べて香りをお決めください(*˘︶˘*).。.:*♡
【作り方】
★溶かした蝋にすぐデコレーション出来るよう、予めデザインを決めておきましょう♪
@マフィンカップを底から1〜1.5p上位でカットしておきます。
Aキャンドルのアルミと芯を取ります。
B小鍋にキャンドルを入れ火にかけ溶かします。※すぐ溶けるので目を離さないように!
C溶けたら、カップに注ぎます。
※火傷にご注意下さい!
★因みに私は、無香料のキャンドルの場合、カップに入れてから、好みのアロマオイル入れました♪
D暫くすると、底や端の方から白く固まり始めます。
★紐を通したい場合は、ストローを立てます。
E好みのドライフラワーやドライフルーツ、その他デコレーション材料を、配置していきます。
★白く固まり始めてからは、あっという間に固まるのでなるべく素早く配置しましょう♪
※しかし、早すぎても材料が沈む事もありますので見極めが肝心です!

Fあとは、完全に固まるまで置きます。
私は 色付き香り付きはそのまま。
無香料無着色の物には、好みのアロマオイルをたらしました♪
香りとインテリアを一緒に
楽しむことが出来ます♪
作ってる間も
好きな花や香りに癒されるので
休日の手仕事にも 良いと思いました。
さーて!
明日は何をしましょう♪
では*