2013/07/25 22:16
こんばんは☆

まったく、パソコンの開けない夏休みです・・・苦笑
疲れきって子どもたちと一緒に就寝
(気づくと朝まで・・・眠い(睡眠)
朝、5時に起きて、ちょこっと家のことをやって
「さぁ、ブログ!!」
と思うと、5時台にもかかわらず、起きてくる娘たち
(“たち”ですよ!2歳の次女まで5時起き・・・泣)


でも、この夏休みの苦労も
専業主婦じゃなきゃ、味わえないしね!!
すーごく貴重な経験!!
と前向きに割り切って
今年限りの限定なんで、今を楽しみます手(グー)手(グー)手(グー)あせあせ(飛び散る汗)


そんな、夏休み
悩みの種はなんといっても“ごはん”です

PAP_1305.JPG
いまさら?いまさらですが

サンキュ!8月号 32ページ〜
「夏のごはんはこれで乗り切る!!」

参考になります
ありがとうございます

たぶん、みんな思ってることは同じですよね・・・笑
暑いし、こっちは食欲もあるんだかないんだか
でも、子どもたちはお腹をすかせて
毎日、毎日、3食分・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


この特集を読みながら
「へぇ〜すごい!!」とか
「うちもやるやる!!」とか
「これは無理」とか
とにかく参考になりましたねわーい(嬉しい顔)

で、一番
「うちもこれこれ!!」と賛同したのは
圧力鍋!!
私は圧力鍋ばっかです手(チョキ)
内鍋はないタイプなので同時に何品も調理はしませんが
1品だけでも十分、時短で暑くないですぴかぴか(新しい)

そして、大量に作って翌日リメイク


もう、何にも作りたくないっ!!って気分の日には
PAP_1210.JPG
キャベツ(1/3〜1/2玉)
じゃがいも 2,3個
にんじん  1本

たまねぎ  1個
ウインナー 1パック

とコンソメ、水を適量入れて、火にかけるだけ!!
うちの圧力鍋なら、沸騰後3〜4分加熱して、放置するのみ
それでポトフの出来上がりぴかぴか(新しい)

大量生産なので、翌日はこんなカンジにリメイクしました
PAP_1200.JPG
ポトフを、具材とスープに分けます
加熱して温まった具材のほうに小麦粉をまぶします
そして牛乳を加えて簡単ホワイトソースに
(小麦粉、大さじ1に対して牛乳200mlくらいです)
最後にポトフのスープも加えて
グラタンの具に変身!!
これはサーモンとチーズを乗せてオーブンで焼き色をつければ完成

このポトフ使えますわーい(嬉しい顔)
リメイクしやすいです手(チョキ)
トマト水煮缶を入れたり、カレーのルーを入れたり
なんにでも化けますモバQ


圧力鍋をお持ちでない方はぜひ〜
手持ちアイテムに加えると手抜きできますよ・・・笑


かわいい最後までおつきあいいただき、ありがとうございましたかわいい

タグ(関連ワード):時短 圧力鍋 楽チン調理 入れるだけ
よこまりさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2013/06/15 00:54
こんばんは〜

やっと梅雨らしくなってきましたね雨(←関東)
湿度が高くて、蒸し暑くて不快ではあるけれど
やっぱり、この季節はこうでないとね・・・
こういう季節があるから、さわやかな季節が嬉しくなるのですかわいい
早く、夏よ来い!!!
(夏はさわやかではないけど、好きです)


●      ●      ●


実は、私・・・
専業主婦でいられるのもあと1年となりました
何度か、ここでもお話したことがありますが

私は期間限定の専業主婦です

来年の6月には(次女が3歳になるので)
育休があけて、フルタイムで復帰の予定ペンなのです

ちゃんと、話したことはないので白状すると・・・
長女の産休から、ずーっと連続でいまに至るので
この6月で育休6年目exclamation×2
ありがたい会社です
育休は満3歳まで取得できます
長女と次女は2歳10ヶ月差です
そういうわけで、ずっとお休みをいただいて
子育てに専念しております
制度はあるけど、なかなか長くは取得できないという会社も多い中
とてもありがたい環境で、職場に感謝していますぴかぴか(新しい)



で、本題にはいると・・・
いろいろ不安もあるわけで
なるべくなら、考えたくないけれど
でも、出来ることがあったら、今から準備をしておきたい手(グー)

とりあえず、今のうちに子どもとたくさん遊んでおこう・・・笑

それは、おいておいて
やっぱり自信がないのは
仕事から帰ってきて、ささっと夕飯を作れるかどうかかな・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

子どもがいない時代は
週の半分くらい外食もしくは中食でした・・・苦笑
残業が続いて、野菜室を2週間くらい開けてなくて
野菜が見るも無残な姿になってたことも・・・苦笑

さすがに、子どもがいたら、そういうわけにもね・・・たらーっ(汗)


というわけで、今のうちにやっておこうと思いついたのが
時短料理の研究ですひらめき
研究といってもね・・・
まぁ、どれだけ時短料理のレパートリーが増やせるかな??
くらいのレベルです・・・笑


下ごしらえ、常備菜、冷凍保存、調味料・・・
いろんな工夫がありますよねexclamation×2

で、私が好きなのは
ぴかぴか(新しい)圧力鍋ぴかぴか(新しい)です〜〜

とにかく、早い、簡単、美味しい、節約
と4拍子そろっちゃう
あと、放置プレーもできちゃうという・・・手(チョキ)
(放置といっても火をかけている時はだめですよ)


今回ご紹介するのはコチラわーい(嬉しい顔)

かぼちゃの煮物

kako-JXMHC7dhPcfTg9EV (1).jpg

いたって普通なかぼちゃの煮物
この煮物をあっという間に作っちゃいましょうダッシュ(走り出すさま)

(材料)
かぼちゃ   1/4個
水       100cc
しょうゆ    大さじ1
酒       大さじ1
みりん     大さじ1
砂糖      大さじ1

・カボチャは切りやすいようにレンジで2分ほど加熱
・一口大に切ったかぼちゃと調味料、水をすべて圧力鍋へ
・1分半加熱、火を止めて1分ほど放置
ぴかぴか(新しい)はい出来上がりぴかぴか(新しい)
(圧力鍋の種類によっては時間が違うかもしれません)

実はかぼちゃの煮物を圧力鍋で作ったの今回が初めて・・・笑
圧力鍋歴、長いんですが
なぜか、かぼちゃの煮物って普通のお鍋で作ってたな・・・笑
それが、今回、私史上一番おいしくできたので
調子に乗って、ブログにUPしました手(チョキ)
かぼちゃの種類がよかっただけだったり??
鈴マロンという種類でしたよ目


よこまりの時短料理研究はつづく・・・

タグ(関連ワード):時短料理 圧力鍋  かぼちゃの煮物
よこまりさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ