ご無沙汰しておりました
気づけば、5月に入ってまったく更新してませんでした

自分でもびっくり〜〜


5月に入って何をしていたか??
・職場に顔を出しに行ったり(だいぶ長い育休中です・・来年復帰予定です)
・実家に帰ってGWを満喫したり
・食洗機が壊れて、仕方なく食器の手洗いをしていたり(修理して直りました)
・長女の保護者会に行ったり
・頭痛になったり、風邪をひいたり
なんだかね・・・
大したことじゃないけど、疲れました



何が一番、辛かったかって??
食洗機さまさまでした
壊れて気づく、とてもいい働きをしてくれていたこと

手洗いしている奥様、本当にオススメします


● ● ●
さて、気をとりなおして楽しい話

みなさん(特に東京近辺の方)
“カチクラ”って知ってますか??
聞いたことありますか??
実は私、つい最近、知りました

漢字だと“徒蔵”かきます
なんだか、重い響きですよね・・・
東京の台東区に
御徒町(おかちまち)
蔵前(くらまえ)という地名があります
そう、この地域が“かちくら”だそうです
実はうちの実家はこの地域ではないのですが
ご近所さんです
すごく詳しいわけではありませんが
駅前くらいはとてもよく知っているところ
前置きが長くなりましたが
この“カチクラ”がちょっと注目され始めてるのです
どうやら、おしゃれな手作り作家さんが
この地域にお店を持ち始めてるそうです
廃校になった小学校の教室を
手作り作家の卵さんたちのアトリエとして活用している
台東デザイナービレッジというものがあるそうです
詳しいことはよくわかりませんが
そういう背景により
新鋭の作家さんたちがこの地域にお店を持ち始めているそうです
アクセサリー、染物、文具、鞄、財布、生活雑貨・・・・・・
雑貨と一言で言えども
世界は広い
いろいろありました

いろいろありましたが
ひとつご紹介します
『MAITO』さんという草木染のお店
店内には、天然の素材でそめたストールやニットが
パレットのように並んでいます
こんなに色んな色が作れるんだ〜!!!!
と、ただただ見とれてしまいました

こんなおしゃれなお店、以前の蔵前にはなかったぞ!!
蔵前といったら、花火やおもちゃの問屋さんのイメージだったのに・・・
歩いてるお兄さん、お姉さん、カップルもおしゃれなんですよ〜

代官山か??と思ってしまいました・・・笑
カチクラで忘れちゃいけないのが2k540
てっきり2Km540mのお店が並んでるのかと思ったら、そうじゃなく
東京駅から2km540mのところがこのストリートの起点だそうです
JR山手線の秋葉原駅と御徒町駅の間の高架下にありますよ
御徒町から近いです
さきほどの『MAITO』さん、こちらにも店舗ありました〜
興味のある方はぜひ足を運んでみてください

5月24,25,26日とイベントがあるそうですよ〜

