2013/10/01 00:06
こんばんは三日月

とうとう終わってしまいました『あまちゃん』
そう、いわゆる「あまロス」状態に陥っています
あまロスとは何か??
朝、いつものようにテレビの前に座っても
あの、主題歌が聞こえてこない・・・
わぉもうやだ〜(悲しい顔)今日は一日頑張れないよ、私もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)
というような状態に陥ることです・・・笑
ま、そもそもチャンネルすら替えてないんですけど・・・苦笑


新ドラマ、杏さん主演の「ごちそうさん」はお昼にちらっと見てみました
フードコーディネーターの飯島奈美さんという方が
お料理の担当をされているそうですが
この方は今、注目の方らしいですねexclamation×2
映画「かもめ食堂」なんかも担当されたそうです
かもめ食堂のシナモンロール、食べてみたいと思ったなぁ黒ハート


というわけで、食べるのが大好きな私は
あまちゃんとはちがった意味で楽しめるかもしれないハートたち(複数ハート)
でも、毎回見るかどうかは今のところ未定です
(そもそも、あまちゃんの前は朝ドラ見てなかったんだから)


そんな素敵な方のお話をして
我が家の夕飯の話をするのも気が引けますが
ここはいっちゃいます手(グー)


先日の夕飯
PAP_1408.JPG
まぐろの漬け&さんま刺身丼

さんま、旬ですね〜
魚屋にて・・・
さんまの塩焼きにしようかなと、普通の生のさんまを買おうとしたら
なんだか反対する長女あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
その前にお刺身コーナーとか見ちゃったからかな?
長女はお刺身(とくにマグロ)が大好きわーい(嬉しい顔)黒ハート
じゃあ、さんまのお刺身にしようかな・・・とメニュー変更
でも、なんか足りないかなぁ??
と思って、ほかに見てたら
マグロ本日特売!!コーナー発見目
本マグロは高いので却下したけど・・・苦笑
お手ごろ価格のサクを発見!!

でもね、本音を言うと、私、サクって苦手なんです
自分で切らなきゃいけないでしょ?
なんか私の切り方が悪いのか、包丁が悪いのか
美味しそうに切るの難しいし・・・
そもそも美味しい厚さもよくわからないたらーっ(汗)

というわけで、今回、思い切って
『漬けマグロ』を作ってみたわけですexclamation×2

誤魔化しが聞くでしょ!!笑

1 氷水を用意します
2 沸騰したお湯にマグロを5秒〜10秒くぐらせます
3 すぐに氷水にひたし、あら熱がとれたらクッキングペーパーで水気をふきます
4 しょうゆ(大さじ4)、みりん(大さじ1)、ねぎ、しょうがなどで調味液を作ります
5 調味液に1時間程度、漬けます(途中ひっくりかえします)

PAP_1408.JPG
同じ写真ですみませんが
こんなカンジに仕上がりました
うん、特売品だとバレない味にぴかぴか(新しい)
自画自賛で申し訳ありませんが、美味しくできました〜手(チョキ)

一手間加えただけで、簡単ですが、おもてなしにも使えそうです


かわいい最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたかわいい
タグ(関連ワード):レシピ おもてなし まぐろ づけ丼
よこまりさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2013/06/15 00:54
こんばんは〜

やっと梅雨らしくなってきましたね雨(←関東)
湿度が高くて、蒸し暑くて不快ではあるけれど
やっぱり、この季節はこうでないとね・・・
こういう季節があるから、さわやかな季節が嬉しくなるのですかわいい
早く、夏よ来い!!!
(夏はさわやかではないけど、好きです)


●      ●      ●


実は、私・・・
専業主婦でいられるのもあと1年となりました
何度か、ここでもお話したことがありますが

私は期間限定の専業主婦です

来年の6月には(次女が3歳になるので)
育休があけて、フルタイムで復帰の予定ペンなのです

ちゃんと、話したことはないので白状すると・・・
長女の産休から、ずーっと連続でいまに至るので
この6月で育休6年目exclamation×2
ありがたい会社です
育休は満3歳まで取得できます
長女と次女は2歳10ヶ月差です
そういうわけで、ずっとお休みをいただいて
子育てに専念しております
制度はあるけど、なかなか長くは取得できないという会社も多い中
とてもありがたい環境で、職場に感謝していますぴかぴか(新しい)



で、本題にはいると・・・
いろいろ不安もあるわけで
なるべくなら、考えたくないけれど
でも、出来ることがあったら、今から準備をしておきたい手(グー)

とりあえず、今のうちに子どもとたくさん遊んでおこう・・・笑

それは、おいておいて
やっぱり自信がないのは
仕事から帰ってきて、ささっと夕飯を作れるかどうかかな・・・あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

子どもがいない時代は
週の半分くらい外食もしくは中食でした・・・苦笑
残業が続いて、野菜室を2週間くらい開けてなくて
野菜が見るも無残な姿になってたことも・・・苦笑

さすがに、子どもがいたら、そういうわけにもね・・・たらーっ(汗)


というわけで、今のうちにやっておこうと思いついたのが
時短料理の研究ですひらめき
研究といってもね・・・
まぁ、どれだけ時短料理のレパートリーが増やせるかな??
くらいのレベルです・・・笑


下ごしらえ、常備菜、冷凍保存、調味料・・・
いろんな工夫がありますよねexclamation×2

で、私が好きなのは
ぴかぴか(新しい)圧力鍋ぴかぴか(新しい)です〜〜

とにかく、早い、簡単、美味しい、節約
と4拍子そろっちゃう
あと、放置プレーもできちゃうという・・・手(チョキ)
(放置といっても火をかけている時はだめですよ)


今回ご紹介するのはコチラわーい(嬉しい顔)

かぼちゃの煮物

kako-JXMHC7dhPcfTg9EV (1).jpg

いたって普通なかぼちゃの煮物
この煮物をあっという間に作っちゃいましょうダッシュ(走り出すさま)

(材料)
かぼちゃ   1/4個
水       100cc
しょうゆ    大さじ1
酒       大さじ1
みりん     大さじ1
砂糖      大さじ1

・カボチャは切りやすいようにレンジで2分ほど加熱
・一口大に切ったかぼちゃと調味料、水をすべて圧力鍋へ
・1分半加熱、火を止めて1分ほど放置
ぴかぴか(新しい)はい出来上がりぴかぴか(新しい)
(圧力鍋の種類によっては時間が違うかもしれません)

実はかぼちゃの煮物を圧力鍋で作ったの今回が初めて・・・笑
圧力鍋歴、長いんですが
なぜか、かぼちゃの煮物って普通のお鍋で作ってたな・・・笑
それが、今回、私史上一番おいしくできたので
調子に乗って、ブログにUPしました手(チョキ)
かぼちゃの種類がよかっただけだったり??
鈴マロンという種類でしたよ目


よこまりの時短料理研究はつづく・・・

タグ(関連ワード):時短料理 圧力鍋  かぼちゃの煮物
よこまりさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2013/05/20 12:52
お久しぶりです


いろいろとバタバタな日が続き
ブログの更新も滞りがち…(^_^;)


たまには雨の日がちょうどいい
(外出しようと思わないから…笑)


だけれども
今日は長女の習い事
幼稚園の課外活動でやっている新体操の日
だから幼稚園に行きます


幼稚園にお迎えに行かないで
園バスで帰ってくる手もあることはあるんですが


いろいろとあってね(^_^;)
自分だけママが見に来ないと悲しくなっちゃうのですよ…
手をかけすぎた、第一子ならではの悩みかしら…苦笑



今日は天気のせいか
ずーっと寝ている次女
週末、お姉ちゃんと張り切って遊ぶので
週のはじめはおつかれモード



というわけで
午前中に夕飯2品を作ることができました(^_^)v



なかなか午前中に作ることができない私


新体操がない普通の日は
幼稚園のバスを降りて、公園に直行の長女たち
『たち』複数形です


同じバス停のお友達とほぼ毎日遊びます
下の子たち(兄弟姉妹)も一緒に遊ぶから
毎日賑やかですよ〜



公園から帰ったら
お風呂に直行です
そしてドタバタで夕飯を作り、食べさせる



普段から午前中に1、2品作ってたら
外遊びから帰ってきて、楽なんですが…

なかなか要領よく
こなせない私(T_T)



よし、今日はよくやったぞ〜(^_^)v
(次女が寝てたからだけど)



話があちこち飛びまくりましたが


今日のおかずは
『大根とにんじんのきんぴら』
『じゃがいもとひき肉の甘辛煮』


『じゃがいもの〜』はバターと醤油と砂糖で味付けしてみたという、私にしてみては、冒険した味(≧∇≦)

えっ!?
普通ですかね…笑



さ、午後もがんばろう(^O^)
mini_130520_1224.jpg
よこまりさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ