春休み、バタバタしてますね(苦笑)
いやぁ、4歳児と1歳児の相手をして
フラフラです


今日は、先生へプレゼントしたサイン帳のお話をしますね

いまや、サイン帳はどこの幼稚園でも定番なのでしょうか??
昔は(私のころは)なかったですよ〜
みなさんはどうでしたか??
ご存知でない方へ説明

クラスの生徒(園児)一人一人が用紙1枚分で
先生へのメッセージやお絵かきや写真やらを
書いたり、貼り付けたりします

そして、クラス全員分をまとめて
役員さんや有志の方が
可愛らしい表紙を作ってくれて
先生へプレゼントするのです

いつの時代にどこから発祥したものなのでしょう

全国的に広まってるのかしら

最初に考えた人、すごいなぁ〜

さて、私は前にも書かせてもらいましたが
スクラップブッキングを少々、趣味としております

(以前の記事はコチラとコチラ)
自己流なんですけどね


私がスクラップブッキングをやっていて
一番楽しいのは
紙の組み合わせを考えている時かなぁ

(あ、お店で選んでるのも楽しいです

今回はこんなの

長女の担任の先生のイメージです
お花が似合うかわいい先生

実は全部、柄物です
どんな配置にしようかな〜
このバランスしだいで印象ががらりと変わるので
これが重要だし、一番の醍醐味

最近は柄物が好きです
柄と柄をあわせるのは難しい面もあるけど
無地だとちょっと寂しい印象になりがちです
カットを凝るとか、デコを凝る場合は
無地でいくのも可愛いと思いますよ

そして完成はこんなカンジ

シールをベタベタ貼ってます(笑)
シール担当は娘ですよ!!
モザイクをかけているところは
娘のプロフィールと先生へのメッセージです

こちらは副担任の先生へ

副担任の先生は、新卒で
まだまだ純粋で透き通ってるイメージだから“青”です
細かいところはちょっと違いますが
大まかなレイアウトはほぼ同じです
でも、別物ですよね!?
さぁ、だいぶ紙を使ってしまったので
補充をしますか



(それが一番の楽しみだったりする・・・(笑))

