2014/02/24 00:34
こんばんは〜
ただいま、「お部屋片付け月間」真っ只中、


っていえるほど、頑張ってませんが
でも私にしてはめずらしく頑張ってる昨今です(笑)

6月の仕事復帰に向け
いまのうちにやりたいことがたくさんある中
そのうちのひとつが家の片付け

どこがというと、もう、全部、全体
スッキリ!!したい〜〜〜
が本音ですが、
どこまでできるでしょうかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


はっきり言って、そんなに片付けが得意なほうではありません
やましたひでこさんの断捨離が流行れば、断捨離といい
こんまり流が流行れば、こんまり流という

よく言えば、世間の流れに敏感に(笑)
悪く言えば、中途半端に手を出しては中途半端に終わってしまう
そんな私でございます・・・(苦笑)

とりあえず、物を片付けたいという意思はあるのです
そして、モチベーションがあがれば、なんとか片付けるのです
でもモチベーションが続かない・・・もうやだ〜(悲しい顔)

というわけで、今回はモチベーションを維持するために
『捨てられない人のリバウンドしない片付け方』というムック本を購入し
それを読むことからスタート〜〜

読みながらテンションを上げ、やる気が出たら、実演スタート手(グー)

そんなカンジでまずはキッチンからスタートですわーい(嬉しい顔)


恥ずかしながら
出てくる出てくる不用品ふらふら
PAP_0007.JPG

PAP_0008.JPG

PAP_0009.JPG

お茶やのりなど賞味期限切れがほとんど
古いものは2008年に賞味期限がきれてる←長女が生まれた年
それ以前は、ちょくちょく整理してたんですが
長女が生まれて以降は溜める一方・・・(笑)

PAP_0011.JPG
お次は小物類

テーブルクロスやランチョマットはしみがついていて使いたくないもの
うちわや紙製のコースター、使い込んだお手拭タオルなどなど

なんだかいろいろ出てきました

これキッチン収納の半分くらいで、3日間(もちろん数時間ずつ)かけてやりました
キッチンは食べ物とか賞味期限があるのでわかりやすいですね
これで収納ケースひとつ分以上は空間ができましたぴかぴか(新しい)


目標はお菓子のかごを床に直置きしているので、それを収納するのが目標!!
あとは、ごみ箱(リサイクルのものなど)も見えないところに収納したいなぁ〜
そして、キッチンから他の部屋の片付けに移行するのがさらなる目標です

がんばりますわーい(嬉しい顔)手(グー)







タグ(関連ワード):断捨離 収納 片付け 整理 捨てる
よこまりさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2014/02/07 21:00
行って来ました、市原ぞうの国
(正確には連れてってもらいました、主人の両親に)

市原ぞうの国
「星になった少年」という映画にもなったので
聞いたことあるという方も多いと思うのですが
家族経営の小さな(東京ドーム1個分)の動物園です

てっきりぞうさんしかいないのかと思ったら・・・
所狭しといろんな動物がいました(*^^*)
ラクダ、シマウマ、トラ、ライオン、レッサーパンダ、
めずらしいところでは、ハトにカラス・・・笑
おりの中でカラスがカーカー鳴いてました


***      ***      ***

この日、私たちが行った目的は
「ぞうさんの豆まき」を見ること

と思ったら・・・
なぜか始まった「ヤッターマンショー」・・・笑
子どもたちの頭は?????
「ママ、ぞうさんの豆まきはどうしたの??」

ぞうさんがただただ豆をまくのではなく
ヤッターマンの悪者(オニ)をやっつけるという演出だったのです
SN3S1669.JPG

なんだかわからないけど面白い・・・笑

SN3S1670.JPG

このピンクのヤッターマンが園長の小百合さんだと思われます


最後には「みんなも豆まきをしよう!」
と優しい赤鬼さんがバケツにはいった豆をもってきて
みんなで鬼をやっつけました手(チョキ)

私営ならではのあったかい雰囲気でしたハートたち(複数ハート)


このほかにもぞうさんショーがあったり
ぞうさんに乗れるぞうさんライド(有料)があったり
園内にいる草食動物にえさをあげたり(えさのバケツ1杯500円也)
ほかの動物園とはちょっと違う楽しみがありました


長女も次女も大きな動物(ぞう、うまなど)にえさをやるのは怖がり
かわりに大人がやってたけれど・・・苦笑
長女はうさぎとモルモットならかろうじて大丈夫で
うさぎとモルモットの部屋の滞在時間が長くあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
次女はうさぎとモルモットすら怖がってダメで・・・
でもかなり頑張って、やっとの思いでうさぎをいいこいいこしていましたわーい(嬉しい顔)


うさぎにえさをやってから、なんとかぞうにもできました
SN3S1671.JPG
これはぞうさんショーのなかの
「ぞうさんがおかいもの」をしてくれるというもの
1000円札をぞうさんに渡すと
ぬいぐるみを持ってきて渡してくれるという
そしてお礼にバナナをあげる黒ハート

えっ??1000円がく〜(落胆した顔)絶対やらない
と私の心の声とは反対に
「やってきなさいわーい(嬉しい顔)
と長女に1000円札を渡してくれたおばあちゃん
これが親と祖父母の違いです・・・笑



安上がりな公営動物園とは少々ちがいますが
珍しい体験ができるのでなかなかオススメです
次回はパパも連れていかないとね・・・!!

タグ(関連ワード):動物園 豆まき ぞう 市原 えさ
よこまりさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2014/02/06 23:02

2月になりましたね〜

1月は行く、2月は逃げる、3月は去るでしたっけ?
昔、上司が口癖のように言ってた言葉・・・笑


ところでこんな話聞いたことありますか?

15歳までのあいだにたくさんの体験・経験をした子どもは
将来、自分のやりたい仕事を見つけて、自立できる

私は知り合いの保育士さんに聞いたんですけど
この保育士さんもどこかの研究だか専門家の話を聞いたとのこと
とある幼児教育のパンフレットにもそんなことが書いてあったし
TVで教育評論家も似たような話をしてました


この体験・経験ってのはお金をかけて習い事をたくさんさせるということではなく
公園に行って元気に遊んだり、家事のお手伝いをしたり、
そういうことでいいそうなのです
絵本や映像の疑似体験だけでなく、自分の五感を使っての体験ということ


***      ***       ***

というわけで、プレーパークに行ってきました
生協(コープみらい)が管理している八街の森というところで
この日はバームクーヘンを作ろう!!
という日だったので
SN3S1662.JPG
竹にホットケーキミックスをつけて
くるくるくるくる回しながら焼きます
この竹の両端を持ってくるくるします
焦げ目がついたころ、また生地をつけて
またくるくるくるくる焼きます
何層も何層にも重ねて

SN3S1663.JPG


SN3S1664.JPG
ね、なんとなくバームクーヘンでしょ!!
かかった時間は1時間ほど・・・笑
もちろん美味しいバームクーヘンでしたぴかぴか(新しい)


子どもより大人のほうが楽しんでたかも・・・笑
子どもは食べるほうが楽しいみたいね・・・苦笑


SN3S1668.JPG

森の中では絵本の「だるまちゃんとてんぐちゃん」に出てくる
てんぐちゃんのうちわを見つけて大満足の次女&お友達のCちゃん

普段は住宅地の整備された公園で遊んでるので
たまにはこういうのもいいね♪

よこまりさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ