10連休があると決まったときには
育児をどうしようと、、、
私、実母、旦那さん、叔母を巻き込み、
リレー方式で育児。
たまの休みは掃除をして終わり、、
天気が悪いことを言い訳に
どこにも行けていません。
今日も天気が悪い予報・・・・
ひとまず、
雨音で子どもたちがスヤスヤのときに、
ひとりじかん。。
沖縄で買い、ずっと作りたかった
サーターアンダギー。
ふと袋に目をやると、
サーターアンダギーは沖縄では
結婚式、結納などおめでたい時に食べるものだとか。
偶然にちょっとにんまり。
生地を冷蔵庫に休ませている間、
珈琲の豆挽き。
ゆっくり、
ゆっくり、
ゆっくり注ぐ。
雨音とともに、
それによく似た珈琲の落ちる音が心地良い。
毎年なら、
1日は学校や保育園でバタバタしていた5月1日。
特別だなぁとおもいつつ、
美味しい珈琲をいただく。
10連休の育児に悩んだけど、
こどもと一緒に入れる時間は
なかなかないもの。
今日はどんな日かということを
こどもたちとテレビを見て
節目を知り、
今日も楽しかった!
と、言える一日にしたいなと。
人と人のこころが寄り添い、
作り上げる時代、
令和
きっとちいさな一日が積みあがって
素敵な時代を作り上げていくのだろう。
節目を楽しむ日本に文化。
Der Schoenes Mai
ドイツ語で美しき5月という意味で
5月が1年で一番美しいとドイツ人から聞いたことがあります。
どうして5月に改元するのかと思いましたが、、
5月で良かったのかなと、
自分の中で思いました。
(本当は国民が連休で落ち着き、昭和の日の後という区切りもあって
5月にされたそうです。)
どうか、
平和で笑顔が増える令和でありますように・・・