お立ち寄り頂き、ありがとうございます。

あめの日
kastehelmiを灯しながら
珈琲をのみつつ
本を読む
幸せなひと時があります。
∞
読んでいるのは
先日借りた
「無印良品の家」に会いに
無印の家
聞いたことはあるけど、何?
そもそもなんで家を作っているの?
と、思うところから始まり
気がつけば
まだ先にあるリフォームを
見据える本との出合いになりました。
∞
なぜ無印は家を作ったのか?
暮らしが家を考える出発点に
家族のつながりを考え、大切にする
家=暮らしの器
というところから始まったそうで
確かに。
家
当たり前にある建物
じっくり考えてみれば
家族が時間を紡ぐ大切な場所
日本は世界から比べると
短い期間で壊しては立て替えることが多いそう
地震などの自然災害もありますが、
もっと家を大切にしたいと
読んでいて思いました。
∞
HPに記載中の
無印の家のコンセプト
も読み解けば
家のコンセプト以外にも
生活に問い掛ける言葉が記載されてました。
印象的だったのは2点
普通
理性的で満足感
永く愛用でき
簡素なものを使う心地よさ
上記の文章を見ると
家の視点意外にも
ベーシックな服を買うにも
同じ事を言えるなと、思いました。
機能
人の暮らしや行動、機能に応じた形は
自然に使いこなせ
永く使うことが出来る。
収納にも言えること
行動、モノの機能を使いこなせば
永く愛せるものとなる
ほかにも家の知識となることばに出会えたり
夢中で読んでいました。
∞
本のおはなしに戻りますが、
本の中には無印で家を建てた方の
思いや住み心地などが書かれています。
自分のこだわりをどこに反映されるか
永く住み続けるにはどうすればいいか
家を単なる建物と見ず
ともに暮らす家族として造ることが出来るか
そんな視点で読める本でした。
∞
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
読んだよ、のおしるしに
サンキュ、ボタンを頂戴できると
励みになります。
あめの日
kastehelmiを灯しながら
珈琲をのみつつ
本を読む
幸せなひと時があります。
∞
読んでいるのは
先日借りた
「無印良品の家」に会いに
無印の家
聞いたことはあるけど、何?
そもそもなんで家を作っているの?
と、思うところから始まり
気がつけば
まだ先にあるリフォームを
見据える本との出合いになりました。
∞
なぜ無印は家を作ったのか?
暮らしが家を考える出発点に
家族のつながりを考え、大切にする
家=暮らしの器
というところから始まったそうで
確かに。
家
当たり前にある建物
じっくり考えてみれば
家族が時間を紡ぐ大切な場所
日本は世界から比べると
短い期間で壊しては立て替えることが多いそう
地震などの自然災害もありますが、
もっと家を大切にしたいと
読んでいて思いました。
∞
HPに記載中の
無印の家のコンセプト
も読み解けば
家のコンセプト以外にも
生活に問い掛ける言葉が記載されてました。
印象的だったのは2点
普通
理性的で満足感
永く愛用でき
簡素なものを使う心地よさ
上記の文章を見ると
家の視点意外にも
ベーシックな服を買うにも
同じ事を言えるなと、思いました。
機能
人の暮らしや行動、機能に応じた形は
自然に使いこなせ
永く使うことが出来る。
収納にも言えること
行動、モノの機能を使いこなせば
永く愛せるものとなる
ほかにも家の知識となることばに出会えたり
夢中で読んでいました。
∞
本のおはなしに戻りますが、
本の中には無印で家を建てた方の
思いや住み心地などが書かれています。
自分のこだわりをどこに反映されるか
永く住み続けるにはどうすればいいか
家を単なる建物と見ず
ともに暮らす家族として造ることが出来るか
そんな視点で読める本でした。
∞
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
読んだよ、のおしるしに
サンキュ、ボタンを頂戴できると
励みになります。