2018/07/19 06:00


夫婦は赤の他人や。

でもな、

優しい言葉は必要やで。

”ありがとう”

”ごめんね”

うまくやりや。


-半分、青い。より。

主人公が結婚をして、

お母さんから言ってもらった言葉。

私も、旦那さんと新婚当初喧嘩をしたときに

”わかるわけないやん!赤の他人やし!”

と、言い放ったことがあるのですが、

私の思い方でもいいのやなと。

”ありがとう、ごめんね。”

も、大事にしていて、

何かをお願いするとき

例えば車でお出かけするときは

”もしよければ、車を出してもらえると助かります”

と、お願い言葉を使います。

友達からは気を使い過ぎやん、と言われますが、

親しき仲にも礼儀あり

で、こんな感じです。



そんなこんなで9年は続いています。


oio

半分青いの主人公の方が表紙のムック本。

MEIというメーカーの鞄が好きで

思わず購入

950146D6-9FF8-4A0D-8E6B-CD5EC956FD26.jpeg

息子用のバッグにしようと。

息子も大きくなり、

荷物が少なくなってきたので

ちょうどいい大きさかなと。

黒に白字もシンプルで使いやすいので

夏のお供に購入しました。

私もちょこっと旅行で使えるのでね。



BF5B8EA3-6677-4813-8492-15963F1C115A.jpeg

2570yenのコーデ。

まだ、私が買ってきた服を着てくれるので

楽しいのですがね・・・

今の間は

ちっさい彼として服選びを楽しませてもらおうと思います。


kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/05/14 05:29
DD8A88AA-5C89-4F37-8724-D294932CC568.jpeg
雨のいちにち、

予約していたこどもたちのカットへ。

肌寒い一日だったので、

兄妹無印トレーナーリンク。

ピンクブーム到来の娘、、

小物だけで今は留めています。


長靴を履いていざ!

ランチをしたり、

スタバに行ったり、

本屋にいったり。

こどもたちの喜怒哀楽を観察。

特に息子。

小学校に入ってからの口癖が悪い。

▲注意すると睨む。

▲行動を促すと、はいはいやわかったって

▲怒ると投げる

▲娘を叩く(娘にも叩かれてるけど)

▲僕→オレ

4月から明らかに酷くなりました。

わたしも感情的になり、

悪循環。


親が賢くなるしかなく、

考えて、考えて、、

昨日ハッと気づいたのが


自己防衛だからか?

小学校、学童、

新しい環境の中で身につけた態度。

自分の嫌なことに対して
→相手を威圧

自分のやりたいことを通す
→相手を押す、声を大きくして威圧

幼稚園なら先生が、近いから注意されるが、

小学校や学童はそれがない。

周りの子の自己防衛策を学ぶ。

自分の育て方の悪さが出てきていますが、、、

口が悪いとイラッとするよりも、

なんか嫌なことあった?

と、もっと聞いてみるべきかなと。

家庭訪問で聞くべきことは

お友達にそんなことをしていないか?

早々に終わったので

聞けずでしたが、


家では甘えたい



一緒に時間を過ごして

1月疑問視した息子の変化を

探ることが出来ました。

出来ないことに気づけば
必ず出来る

気づくことが大事

見過ごさず、気づいて考え抜くと

必ず晴れ間が見える。

今回で大切なことを学べた

5月13日でした。

kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/04/04 05:50

だいぶまえですが、

こども限定の

ユニクロスタイリング体験に行ってきました。

親が見えぬところで、

こどもが主になって服を選ぶ企画。

私が主になり服を選んでいるので、

どれほど息子のセンスとギャップがあるのか、

とても楽しみでした。

選んだのは

IMG_3462.JPG

グレーのトレーナーに

黒いパンツ。

意外に文句なし(笑)

もう1つ選んだのは

鮮やかなコバルトブルーに

青いストライプのボトムス。

おぉーなかなか。

素敵!と、声をかけると

とても嬉しそう。


ここに赤があるから、

赤を合わせた!

と、語る息子を見て、


こどもなりに、

私が考えてることに気付いてくれてるのかなー、と。


育児も同じで、

自分が伝えたいことだったり、

隠していることも、


実はこどもたちは気付いているのかなと、

色々気付いた素敵なイベントでした。

これを機会に息子は自分で服を選ぶのが好きに。

こどもを尊重する、

こどもを信頼する。

服選びからはじめるのも面白いなと。

IMG_3463.JPG

こどもリンクコーデ、

いつまでしてくれるかな。。

と、少しさみしい母でした。
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ