2018/03/28 06:00
IMG_3107.JPG

美しき桜が咲くころ、

長男が卒園しました。

はじめての卒園式。

涙、涙でした。

こどもからの、

送り迎えをありがとう、

大きくなったら何になる。

先生からの言葉のプレゼント。

先生から、

いつも元気に挨拶をしてえらかったね!

素直なこころ

とても大事だよ、

と褒めて頂いたことは

これから育てていく上で

絶対に大切に伸ばしてあげようと思いました。

保育園の先生は本当に大変ですが、

こどもの人生においてとても大切な一部なのだと

改めて思いました。

人の一生を支えるお仕事、

羨ましいなと。。。


oio

先日、サロンに言った際に

美容師さんから素敵なことを聞きました。

”私、怒ることをやめてん。

こどもは嬉しそうに、

もう怒らへんの?と言ってたよ。

怒らへん代わりに

協力してね、ってこどもに言ったら

そこから自分で考えて

怒らへんようにしようとしてたわ。

お勧めやで!”


同感。

保育園を卒業した機に

私も怒ることを卒業しようと決めました。

はじめて数日、

やめる!

と、決めると気持ちが楽で

逆に言えば

怒る=感情

でした。

なんでも言い過ぎていたのが良くわかります。




もう、怒らへんってゆったやん、
と、一度言われましたが、
口調が強すぎるのかと気づくことも。

辞めてすぐに出来ないけど、


やめる。

と、決めたことは

辞めようと。

命に関すること、

人を傷つけることに対しては

愛をこめて諭ますが、


サクラの下で宣言。


もしも脱線しようとしたら

サクラを思い出して、

続けようと思います。

終わりの桜、

始めの桜。

辞める春も有りですね。
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/02/16 07:00
IMG_2463.JPG

去る2月14日。

息子と一緒に朝作ったフォンダンショコラを食べました。


6歳の息子。

下が出来てから構って欲しいのか、

嫌なことがあると泣いたり、叫んだり。

大人の真似をして偉そうなことを言ったり。


どう接していいか分からないことが多々。

今年の目標、

こどもを尊重する

を思い出しては、助言しているのですが、

嫌われた!と思って反発する息子。

”好きにしたらいいやん”

と、突き放す私。

どうしていいのかわからない日々でした。

そんな時に子育て本でも読んだようがいいのでしょうが、、、

流れに任せよう、

答えを見つけずに行こうと思い過ごしていますが、



息子泣く。。

分からない。。。


息子が考えてしていることを尊重して見守る

行動が進まない。(イラっ)


尊重ってなんだろう、

助言ってなんだろう。。。。



考えたくない、、、




そんな状態で迎えた息子とのカフェタイム。

たわいのない話。

園で何をしたの?とか

たった5分間。

だけど、

目を見て褒める、話す


これだけでもだいぶ違うのかなと。


昔は日曜日になればやっていた

むすこと二人のにちようびカフェ。

息子と2人で街さんぽ。

今では一人増えにぎやかになったけど、

むすこはしっかりしてほしいと思うようになり、

寂しかったのかな。


不器用な私は

ひとつしか集中できません。

でも、

ひとつなら集中できます。


今日は息子の目を見て

目を向けて尊重する。


嗚呼、できることなら

息子の子育てをやり直したい。。

だけど、できない。

ならば、

努力をしよう。

母歴6年。

幼き母よ、

ともに成長していこう。
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/12/31 08:00

保育園も仕事も納め、


家族で大掃除ー!と


意気込んでいたら


娘が胃腸炎に。。


大掃除、、


と、意気込まず


来年からは大掃除のくくりを排除して


いつも、少しずつ綺麗にしていこうと


心に誓いました。


胃腸炎は落ち着いて、


熱はなく吐くことも少なくなりましたが、


元気で機嫌が悪い。。


冬休みだから


兄もいろいろと言ってくる。。


旦那さんは仕事、、


分身の術が使えたらいいのに、


と、よくわからない自分に。


ならば、


諦めの術!


と開き直ってくると楽になりました。


遊び、散らかり、喧嘩。。


いいです、いいです、


好きにして。


その間に何故か作りたくなった


アップルリング。


IMG_1954.JPG

IKEAで買った


無塩のレーズンアーモンド。


ぽりぽり食べながら


パンをつくると無性に。


IMG_1955.JPG

ガミガミばばぁも


そろそろ卒業したいなぁ、、


とか、


美味しく栄養あるものを取って欲しいと


思ってしまうパンづくり。。


母の端くれなんだなぁ。。



1人でゆっくり寝たい、


1人でゆっくりお茶したいと思うけど、


きっと寂しくなるんだろうな、


私が。。




来年も、


今年と変わらない代わり映えも


進歩もしない私ですが、


やり方を変えて試行錯誤して


生きたいと思います。





今年一年ありがとうございました。


よいお年をお迎えくださいませ。


Kiko


kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ