2019/06/18 06:00
D84BF4C8-F3C7-4B6B-A2B1-CBB04A04FA87.jpeg
以前コストコで買った

デカポテトチップス

400g600yenほど。

パケ買いでしたが、

子ども達と美味しく頂きました。

oio

先日母と喧嘩をしました。

母とは同居をしているのですが、

母の口出しにイラっと。

母娘の同居はストレスが溜まる

と、ありますが、

うちはまだ平和で喧嘩なんて稀。

でしたが、

最近母のイライラが多く、

私も余裕が無いとイラっと。

いいのか、悪いのか、

言い合いにならない。

お互い顔の見えないところに避難して、

頭を冷やす。

何が腹立つのか、、

自分のペースを押し付けられてるのが

腹立つのかと、わかった瞬間、

自分もこどもにしてるやんと、、

人にはペースがある。

もう少し、

こども達のスピードに合わせないとと、、

モヤモヤしてるときに見た

ストロベリームーン。

綺麗で輝いたお月さまを

こどもたちと眺めてほっこり。

お月さまの存在に感謝。

イライラは自分の余裕度合い

イライラしていたら素直に

今はダメだ、、

と、諦め、

美しいものを見ると、

また違った視点になり、

強くなれる。

自分のチャンネルを

沢山持っておこう。


kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/05/24 21:14
小学校入学の昨年から長男の口が
舐める癖のせいで荒れていた。

乾燥肌だと思っていたら、

唇なめ病

と、皮膚科の先生に言われた。

舐める癖からくるものだけど、

精神的なところもある。

と、言われた。

小学校入ってからだから、

毎日ほんとうに、

ほんとうに頑張ってるんだなと、、

初診料、薬代の金額も目に入らず

考えてしまった。

言い過ぎてるなぁ、、


今日は頑張ったー!

と、抱きしめると

照れながら嬉しそうだった。

可愛いのは小3まで

と、よく聴くけれど、

実感のない私は

すぐに忘れて、

しっかりしてよ。。

と、思ってしまう。


過去に戻れるなら、

長男の育児をやり直したい。。

と、いつも思う。

ふとみた松岡修造さんの

日めくりカレンダーに

反省はしても、後悔はするな

反省していた時に見かけた。

まさに今の自分。。

今の育児に後悔しないように、、

いっぱい愛情を注がないと。

5A6AD3AD-A93A-4A88-9E27-E9286A212A2D.jpeg

いつも頑張ってくれてありがとう。

起きてるときに、

ちゃんと伝えなきゃ。
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/01/29 15:30


こども達が葬儀に一から座って

参列するのは初めて。

騒がしいと迷惑がかかると、

控え室などで避けてきました。

が、

●人が死ぬこと
●死ぬという言葉の意味
●死ぬとどうなるか

を伝えたくて、

初めから居合わせました。

こども達は

お経の時もボソボソ話しました。

食事も楽しそう。

親戚の同世代と楽しい様子。

ガミガミ言っても仕方ないけど、

ついつい言ってしまう。

ひいおばあちゃんだから、

いまいち実感が無いのは

仕方ないけど、、

告別式

棺に釘が打たれ、

私が泣くと、

抱っこしていた3歳の娘が泣きました。

ひいおばあちゃんとは

面識も、思い出もない娘。

なんで泣いてんの?

と、聞くと、

“おかあさんがないているから”

と、一緒に泣いて、

私の肩をぽんぽんと、慰めてくれました。

先日の記事で

トッププロガーのみい太さんが

言ってくれたように、

“涙を通じて伝わるもの”

が、娘にあったのかなと。。

はじめてこども達は

仏様の骨を壺に入れました。

怖がらずに。。

父の時、義母の時に避けた。

全てを終えた、

息子の感想は、

“死ぬって悲しいことやと思った。
だって、一生会えへんことやもん。”

ちゃんと伝わったかな。

隠さず、

省かず、、

ひいおばあちゃん、おじいちゃん、

義理のおばあちゃん、、

もう会えないけれど、

心に大切なことを遺してくれる

機会は省かず、

ちゃんと伝えるべきだと思った。

いい加減な嘘も、

もうやめよう。。


おばあちゃんがくれた

最期の贈りものは

私を母にしてくれたこと、

だったのなら、

大切にしないとね。


“人は、前者からバトンをもらい、
自分の人生を全うし
次へつなげる。”

私は次へ何を渡せるだろう、、

と、思うと

恥ずかしながら

今の自分ではダメだと、

思った、

大切な学びの時間でした。


辛いことには、
意味がある。
BE301F26-3CF4-4202-A9A6-59E9B25884C4.jpeg

さむくても、

インフルエンザ流行っていても、

意味がある。


それが生きてるてことで、
有難いことだから。



kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ