2019/08/02 06:07
せんちゃんさんのブログを見て、
似たことを考えてしまった夏休み。

私はリズムがつかめない。。

転職し、

出勤がパートになり、

起床→お弁当→こども保育園→
出勤→こどもお迎え→家事→寝る

休みは

起床→掃除→こどもとお出かけ→家事→寝る

自分に余裕がなくなったり、

暑かったりで、

つい感情的にこどもに言ってしまう。

輪にかけて同居の母から

もっとこども達のことを見ぃやと。。

息子の夏休み。

気がつけば遅れ気味。。

去年は余裕があり、

一緒に見ることが出来たけど、

全く見れて無かったな、、


帰宅したら、

こども達にはテレビを見てもらい、

黙々と家事をする。

余裕が無い

今の自分。

もっと仕事したい!

もっと勉強したい!

パンを作りたい!

押入れ掃除したい!

自分の欲望ばかりでてくる。

なんとかしなきゃなと、、

こんな状況で

フルタイムになりたいと思ってる自分。

フルタイムになったら幸せなのか、、

あーしんど。

と、思いつつ

イライラしても結局癒される

こども達と一緒に作業すること。

E88DCAAF-0818-4445-800D-A5694D446947.jpeg
やっと1つできた

自由研究。。

ホッとする。



机やリビングがぐちゃぐちゃだろうが
映えないリビングだろうが、

こども達との時間が1番幸せ。

仕事をしていて、

一緒にいる時間が少ないから言えることやけど、

何か幸せと思えたら、

イライラも少しはマシに。

ストレスはやっぱりバネになる。


サンキュのイチオシのテーマに感謝して、

今日は昨日よりも

楽しかったね!

と言えるように。

楽しもう。





kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/07/13 06:16
仕事でモヤモヤして、
 こどもに当たってしまいました。。 

女性の周期的な感情の乱れもあるけど、

 ごめんね、、と反省。

 人のことを嫌いと、

言いたくない性分があるせいか、 

頑張って先輩についていこうと思うけど

 やっぱりしんどいと、思う自分がいる。 

ゲリラ豪雨のように過ぎるのを待つ、

 というか、そんな人か、と、

思えるまで耐えるか。。 



モヤモヤもあるけれど、 

ストレスがパワーに変わる 

そんな時があります。 

 掃除が捗ったり、 

 英語の勉強に精が出たり。


E9C7E483-A1F3-4980-A6D4-0F4C815DB2DA.jpeg
ドイツ語を勉強していたときも 

悔しさ、

会社のストレスが引き金になり 

勉強がはかどりました。 

いいタイミングか、

 相性のいい英会話の先生と出会えたり、

 わかりやすい本に出会えたり、 

英語も楽しくなってきた昨今。 

イギリスに留学したかったなぁと、

過去に諦めていたものが 

諦めなくてもいいものに、、

負けるか! 

 と、思えるものがあることは 

実はありがたい。 

 その人とは最小限に、 

 気持ちは最大限に。 

 こうして人は強くなる。
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/05/11 06:17
D71E8302-D4FE-4AA5-BB14-295788FB5356.jpeg

友達の誕生日に何気に撮った写真。

爽やかな朝で、

その数時間後にカミナリを打たれたような

衝撃が起こることなんて知らず。。

お誕生日おめでとう!と友達にメールをして、

”今日はいい日になりそうだ!”なんて

のんきに珈琲を飲んでいた。

oio

”全体的に見てないでしょ!
いつも思うけど、
私の話をちゃんと聞かずににすぐに動くでしょ!
ちゃんと落ち着いて話を聞きや。”

と、先輩に注意を受けました。

こういう注意を聞くと、

うわぁ。。。。

と、沈む弱い人なんです。

ずっとずっと考え込む。。。

怒られた
→違う、注意だ
→いや、自分が悪いやん
→これは言ってもらえてよかった!!

と、プラスになるまで

5時間はかかりましたが、、、

注意を受けると

言っていただいた言葉を噛み砕いて

自分がプラスにとらえられるまで考えます。

言ってもらった言葉は本当に自分のためか?

嫌がらせか?

いろいろな角度で考えます。

が、今回は

自分のための言葉でした。

私の長年の短所、

せっかち、ツメが甘い

直しようもなく、

解決法も無く、

短所は長所の裏返し!

仕方がない

と、投げ出していました。

だけど、

先輩に言ってもらった言葉が解決策で

落ち着いて、全体を見ていなかった

注意を受けてから、

最後までは話を聞いて

行動前には考える。

意識を変えるだけで、

心が楽になりました。

短所を切り替えるので、

トレーニングが必要ですが、

あとで、先輩にお礼を言った時に、

機転が利いて早いけど、

先入観で動きすぎ。

先を考えると

直したほうがいいと。

言って頂きました。

oio

モノの言い方

の本も出ていますが、

受け取り方も自分次第では

プラスになるか、マイナスになるか決まるもの。


注意を受けた直後に見た

会社のストレスチェックで

プラス思考、楽観的

軸が無いから流されやすい

と、いう自己判定が出たときには笑ってしまいましたが、、、

新しい職場、

一から築く関係、

自分のミス、注意を受ける

いろいろなことが起こるけれど、

きっと自分に繋がっている。

この注意を直せば

育児、節約、英語などなど

自分の課題がシンプルになるはず。

と、良い日に変えることが出来ました。

悪い日か良い日か、、

自分次第。
kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ