
毎年恒例、日本海へ。
毎年なんで、
用意の記録を少し。。
oio
マリメッコ のリュック→常時品
赤いIKEAバッグ→旅行用

と、分けて。
赤いIKEAバッグには
エコバッグの中に分けて用意。
@海セット
宿について直ぐに海に行けるように
●水着●タオル●ジッパー袋
を、入れて。
布バッグにしてますが、
マリメッコとユニクロコラボの
ナイロン製ナップサックが
背負えたり、
海から出て濡れたときに
とても使えました。
Aお風呂セット
海から上がったら直ぐに温泉へ行くため
●息子●娘●私の、
着替え
こどもたちの服は
一緒に巻いて、各ジッパー袋へ。
探す手間、男子風呂に行くときに
さっと渡せるので。
●シャンプー、リンス、メイク落とし
は、お気に入りを。
●衣類洗剤
水着を洗う用に、
100均の容器に忍ばせて、
水着を洗えたら洗います。
B娘(2歳)の服Tシャツ、ズボン、肌着 各3枚
を、ジッパー袋に。
汗、汚れ対策に多めに。
寝巻きにもするので、
楽なものをチョイス。
気がつけば8割無印ですね。
C海用品IKEAの食料品売り場で買った
防水袋に
浮き輪、シュノーケルを入れて
昨年に片付けたまで
持って行ったら
一つ穴が空いてました。。
点検大事ですね。。
oio
ドライブ時の常備品は
マリメッコ リュックに入れて。
●ショール(車内冷房対策、こどもの昼寝用)
●サングラス
●化粧ポーチ
●タオル
●カメラ
●ユーキャンテキスト
●手帳
●オムツと着替え
巾着にオムツ以外に軽い肌着、無印のステテコを忍ばせて。
予想不可能対策に。。
oio
いちいちジッパー袋やエコバッグに入れたのは
●家に帰ったときに、
ジッパー袋のグループで片付けやすい
●違う入れものに変身できる。
例:
ジッパー袋洗濯物入れ
おやつ余った入れ
エコバッグ車内でオムツ交換に出たとき
お土産入れに
という利点があります。
ちなみに長男は自分で荷物を持って
くれたので、この量で済んでます。。
車なので物が多めですが、
旅行先で不足分を買わずにすむので
小さな節約を少しだけ意識して。
用意が大変で、
行くまえは億劫ですが、、
スムーズに事が動いたので、
載せてみました。