2018/07/29 06:35


夜中に猛烈な暴風雨。

地震→洪水→酷暑→暴風雨

ここ数ヶ月に

自然災害の怖さを実感してますが、

もぉえぇやん。。

と、嘆いてしまいます。

今回は良く耐えてくれた家に、

朝起きたら、

よぉ頑張った!

と、壁に挨拶してきました。



これ以上、
本当に
各地に被害が出ませんように。

oio 

台風一過に安心して、

白シャツとデニムを合わせたいと、

BD6CD837-362B-4CE5-909D-C91EA875F2F3.jpeg

黒で用意していたものを

白に変更、

気分がスッキリ。

コーヒーをこぼして

ガッカリしながら

家を後にしましたが、


好きなモノが着れる、
好きなところで働ける、


本当に有難い事。

寝不足ですが、

焦らずぼちぼち

いきたいと思います。


kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/07/26 15:40
23E9CD77-A584-4862-916C-88D806372E2A.jpeg
旅支度。

こどもの用意に埋もれる中、

荷物を減らす鍵が自分服。

冬なら同じ服でいいけど、

夏は汗が、、


夏服は着まわし力重視に。

探した結果、使えたのは

シャツワンピース

出来たらリネン。

リネンは暑さや湿気を凌いでくれるので、

冬も使えて年中助けてくれます。

●nestrobe ギャザーワンピース

前、後ろ、羽織に使える3way。

冬には長袖を加えて着ています。

6EC7DB88-DC41-422F-A196-CA577E029E49.jpeg
●北欧暮らしの道具店

Kurashi&tips

というオリジナル商品。

タンクトップワンピース付き、

羽織れる、

と、計算されたワンピース。

下にボトムスを合わられる丈感が好き。


旅行先に上記二つと、

Tシャツ、ボトムスを持って行くと

5パターン可能に。

@シャツワンピース×ボトムス
Aシャツワンピース×レギンス
Bシャツワンピース
CTシャツ×ボトムス
DTシャツ×ボトムス×シャツワンピース羽織


値段は節約向ではありませんが、

着まわし、着心地重視で

モノ選びをすれば、

年間通すと節約になる。




  





kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/07/26 05:46

4B721B0F-D805-4D98-A03B-D8EB94C1B87D.jpeg
毎年恒例、日本海へ。
毎年なんで、
用意の記録を少し。。

oio

マリメッコ  のリュック→常時品
赤いIKEAバッグ→旅行用

05BAE9BD-4118-4DBD-901D-726F6C1B9053.jpeg
と、分けて。

赤いIKEAバッグには

エコバッグの中に分けて用意。

@海セット
1171B36A-9FA1-49C6-867D-23AD6CF03D66.jpeg

宿について直ぐに海に行けるように

●水着●タオル●ジッパー袋

を、入れて。

布バッグにしてますが、

マリメッコとユニクロコラボの

ナイロン製ナップサック

背負えたり、

海から出て濡れたときに

とても使えました。

Aお風呂セット

C638FC27-2E26-4A65-ADD8-5B29CFED8843.jpeg

海から上がったら直ぐに温泉へ行くため

●息子●娘●私の、着替え

3EEB70D8-EE8C-421C-8E7D-A7D7B20EF115.jpeg
こどもたちの服は

一緒に巻いて、各ジッパー袋へ。

探す手間、男子風呂に行くときに

さっと渡せるので。



●シャンプー、リンス、メイク落とし

は、お気に入りを。

●衣類洗剤

水着を洗う用に、

100均の容器に忍ばせて、

水着を洗えたら洗います。

B娘(2歳)の服

931FEAD9-E3DF-41D0-8D7E-4E2AB7E975A3.jpeg

Tシャツ、ズボン、肌着 各3枚

を、ジッパー袋に。

汗、汚れ対策に多めに。

寝巻きにもするので、

楽なものをチョイス。

気がつけば8割無印ですね。

C海用品

4827C4EB-B62F-4BD4-B368-5E331F141E7C.jpeg
IKEAの食料品売り場で買った

防水袋に

浮き輪、シュノーケルを入れて

昨年に片付けたまで

持って行ったら

一つ穴が空いてました。。

点検大事ですね。。

oio

ドライブ時の常備品は

4B721B0F-D805-4D98-A03B-D8EB94C1B87D.jpeg

マリメッコ  リュックに入れて。

●ショール(車内冷房対策、こどもの昼寝用)
●サングラス
●化粧ポーチ
●タオル
●カメラ
●ユーキャンテキスト
●手帳
●オムツと着替え

F46D140F-ABDF-4538-9593-10E80FEFB68C.jpeg

巾着にオムツ以外に

軽い肌着、無印のステテコを忍ばせて。

予想不可能対策に。。


oio

いちいちジッパー袋やエコバッグに入れたのは

●家に帰ったときに、
ジッパー袋のグループで片付けやすい

●違う入れものに変身できる。
例:
ジッパー袋
洗濯物入れ
おやつ余った入れ

エコバッグ
車内でオムツ交換に出たとき
お土産入れに

という利点があります。


ちなみに長男は自分で荷物を持って

くれたので、この量で済んでます。。

車なので物が多めですが、

旅行先で不足分を買わずにすむので

小さな節約を少しだけ意識して。

用意が大変で、

行くまえは億劫ですが、、

スムーズに事が動いたので、

載せてみました。



kikoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ