2019/05/24 21:41

F588BEF4-E4E5-442E-B4DB-07C99F73954A.jpeg


ブログアクセスありがとうございます♪


昨日はサンキュ!誌面企画「it MAMA journal」の取材で
お〜いお茶 30周年記念記者会見・伊藤園健康フォーラムに行ってきました。



FD10712E-5C45-409D-AB13-C40B022ABC5A.jpeg


場所はヒカリエホール。
主婦エディターとして取材に行くのは初めてなので
ドキドキ〜♪

健康フォーラムでは、お茶を五感で感じるという体験をさせていただきました。
私は実際に「香る」体験をさせていただきました。


6F7EB410-6F0B-48D1-86EF-74FD47D3A17E.jpeg


緑茶とほうじ茶。

実はほうじ茶って緑茶を加熱してできるんです。
しかも、フライパンでも簡単にできちゃうのです!


23F08EF9-4A97-4908-B931-844CA5C46A5A.jpeg


コツはね、強火で短時間で行うことだそうです。
お茶のいい香りに癒されつつ、
味の濃さや風味も自分好みのほうじ茶が作れちゃう♪


コーヒーをドリップして飲むのもいいけれど、
お茶にひと手間かけてリフレッシュするのもとてもいいものだなと思いました。


70507617-5C3A-4743-8427-600A28E57005.jpeg

味わうコーナーではお抹茶を点てていただきました^^

着物を着た女性が何名かいらっしゃって振舞ってくださったので
私はてっきり、茶道の方を呼んでいるのかな?と思っていたのですが、
なんと皆さん伊藤園の社員さんだそうで!


CED56C81-84DE-4A1C-9933-3C4E2893408A.jpeg


素敵だったので一緒に写真も撮ってもらいました。
なぜ、伊藤園の方がお茶を点てたり、お茶に異常に詳しいのかは
ブログの後半に・・・・(笑)

***


発売から30年、今ではお〜いお茶は世界30か国以上で発売されているんですって!

5605080D-D78D-47C9-BD07-980BF0F304CA.jpeg


緑茶は海外でスーパーフードとして人気なんですって。
IT企業では福利厚生として緑茶を社員に配っている会社もあるそうです。

DC3F015E-CBD2-46E7-948C-F11E53D6182D.jpeg



伊藤園は社員の方がティー・テイスターの資格を保有している人が
なんと2160名もいらっしゃるそうです!

しかも、セミナーやお茶会を年間1500回も行っているんです。
社員さんが資格を持っているからこそ。

今回のイベントも社員さんがお茶を点ててくださったり、
お茶の説明をしてくださったり、
資格を持っているからこそあんなにたくさんのブースを作れるのだなぁ〜。


65A1DC79-ABCC-4163-BB5B-288BDB8CCE4C.jpeg


資格を取得している、お茶のことが詳しい方たちが作っているお〜いお茶。
人気なのも納得です。


3EF4FD84-63F4-46A1-AF93-9B6E93772021.jpeg




お〜いお茶シリーズは昨年度9000万本売り上げ、
「ナチュラルヘルシーRTD緑茶飲料」の販売実績世界一を達成し、ギネス世界記録レジスタードマークに認定!
今回の記者会見は、この認定式も行われました。


すごい!!
日本が誇れるブランドですね。
最近息子と出かけたときに、コンビニで好きな飲み物買っていいよ〜っていうと
緑茶を選ぶんですよ。

ジュースだと余計喉乾くんだって。
すごくいいこと〜!
ノンシュガーだから沢山飲んでも虫歯も肥満も心配ないですよね。

私も最近は息子を見習って、お茶を飲むようにしています。
まるやま ひろこさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(2)
InoueRie さん>

コメントありがとうございます〜♪
沢山お話ししてくれてありがとうございます^^
私は何気にヘタレなので、しゃべりかけてもらえると
めちゃくちゃうれしくて喋り倒します(笑)


私も緑茶の葉っぱをフライパンで熱するとほうじ茶になるって知らなかったんです!

加熱する時間が短いか長いかでも、
ほうじ茶の味も香りもぜんぜん違って
好みのものを自分で作れるのはいいなぁ〜♪って思いました^^
by まるやま ひろこ 2019/05/26
ひろこさん☆

昨日はお疲れさまでしたー!そしてありがとうございました(*^_^*)癒されました♡

ほうじ茶って緑茶を加熱すれば出来るんですね!
知りませんでした。

旦那がほうじ茶好きなので、余った緑茶を炒ってみようかな?

本誌のit MAMA journalも楽しみにしてますね(*^_^*)
by InoueRie 2019/05/25