ブログアクセスありがとうございます。
先週参加させていただいたあしたのわたしフェスのレポートです^^♪
(もう1週間たつのか〜・・・)

今回は
ポッカレモンさんのセミナーのレポです(*^_^*)

主婦ならお世話になっている人も多いポッカレモン。
今回はいろいろとセミナーでお勉強した中で特に皆さんにも知ってほしい!
と思ったことをピックアップでレポさせていただきます(゜_゜>)

レモン大学という大学の講義を受講しているスタイルでわかりやすく
レモンのこと教えていただきました。
日本人のカルシウムの摂取状況をご存知ですか?私は知りませんでした。
そして知ってビックリ!

日本人(20歳以上)の平均カルシウム摂取量は年々減少しているそうで、
一日の摂取推奨量に届いていないそうです。
しかも、骨量は30代から減少傾向にあるようで・・・
他人事ではないな〜(>_<)
そこでおすすめな食材がレモン。
レモンに含まれているクエン酸は・・・



カルシウムを溶けやすい形に変える
キレート作用という力があります。
これは、日本人が不足しがちなカルシウムを補給してくれる役割があるのです。

レモンでカルシウムの補給ができるなんて知らなかった!
このキレート作用の仕組みをわかりやすく図で解説してくださいました。

カルシウムだけでは体内に溶けにくくても、クエン酸の力を借りれば、体内に溶けやすくしてくれるのです。これがカルシウムの補給につながるというわけ!
牛乳などと一緒に摂取すればより効果が期待できますね^^

わかりやすく実験もしてくださいました。
レモンを加えることで、水にカルシウムが溶けやすくなっているのを目で確認することができました。
***
続いて私が気になったのが、
塩分を控える手助けをしてくれるということです。

日本人は塩分摂取量が少し高めだそうです。
(和食とかも塩分が気になるところ・・・)

塩分を控える12か条のうちの一つが、
酸味をうまく使うということ。
レモンをつかって味を調節し、塩分を控えつつもおいしい料理が作れるということです。

塩味を減らすとうま味が少し減ってしまいますが、
レモンを加えることで、うま味が満足レベルに戻ります!
レモンをうまく使えばおいしく減塩できるんですね〜。
ポッカレモンの使い道がぐぐぐと広がるお勉強ができました♪
今までは、ただ味のアクセントにと使っていたレモンですが、これからは健康に暮らすために工夫してお料理に生かしていこうと思いました。
**サンキュ!公式ブロガーとしてレポートしています**