2019/09/25 22:44

ブログアクセスありがとうございます。



先日、主人の鼠径ヘルニアの手術がありました。


以前、サンキュ!ブログで私の胸の繊維種の手術の話を
ブログに書いたらいまだに検索などでたどり着いて読んでくださっている方もいるみたいなので
サンキュ!のブログに主人の手術の話も残して、誰かの参考になればいいなと思いブログに残します。



鼠径ヘルニアは文字の通り、鼠径部に腸が脱腸してしまう病気。
子供や女性でも起こりえるらしいです。
私は身近な人に鼠径ヘルニアの人がいなかったのでまったく知りませんでした。


大人は手術しないと治らないんだって。
すぐに命の危険があるわけではないけど、
ほっておくと壊死や敗血症を引き起こして緊急手術を要する場合もあるそうです。


一刻も早く手術してほしいのに、仕事が忙しいとか、手術怖いとか
言い訳をしてずるずる・・・(子供より子供な理由)



今回の手術は、割と脱腸部分が大きかったので
開腹術で手術を行っていただきました。


実は少し前に近所の病院で診断していただき、手術のために準備、検査もしていたんです。
(8000円くらいかかった)
ただ、その病院は2泊3日で手術を行うというスケジュールで
主人が仕事を休めず、結局検査を受けただけ。



そのあと、日帰りで手術を行っている病院を探して、
横浜市内のとある病院が鼠径ヘルニアの専門外来を行っていると知って
息子の夏休みに主人を息子と説得して検査に連れて行きました。
(息子の言うことは割と聞く)


この時の検査が1万円ちょっとかかりました。



すぐに手術すれば日帰りか1泊で帰れるとのことで
すぐに近々で手術できる日に予約(それでも1か月ほど待ちました)


ちなみに、この時の血液検査で中性脂肪が高いと指摘されて
主人はダイエット中(笑)
1か月で3キロ落としたみたい!


***


手術当日、1時間ほどで手術は終わり。
術後3時間は絶対安静のためベッドから動けず。
全身麻酔だったからかほとんど眠っていました。


その後1時間くらい少しづつ動く練習をして、
8時半に病院へ行き、事前の検査や説明を聞いたり準備をしたりで
10時ごろに手術スタートして、16時ごろには退院できました。



今回の手術の費用は7万4千円ほどでした。
(病院や方法によって値段は変わります)

ネットで調べたら鼠径ヘルニアの開腹術は大体7万円くらいと書いていたので
そんなもんかなって感じ。


ちなみに腹腔鏡法だと12万円くらいといわれました。
こっちの方法のほうが傷も浅いから術後の負担は軽いのですが、
主人の状態ではこちらの方法を選択するのにはちょっと脱腸してる部分が大きすぎるかもといわれたので
今回は開腹術を選択しました。




手術の値段って私は結構調べたので書いておきます。


安くはないですよね^^;


うちは一応手術の時におりる掛け捨て保険に入っているので
多分いくらかは保険がおりると思うのですが、少額でも保険はいっといてよかったと思いました。



術後はやはり傷口が痛むらしく痛み止めが切れちゃうとつらそうです。
日帰りとはいえ、やはりできるだけ安静にしなきゃいけないのは変わりないので
食事もできるだけ消化のいいものにして、着替えとか辛そうだったら手伝って、
お薬切れて薬と水を用意したりで・・・
看病真っただ中。


主人は手術をしたことがなく38年間生きてきたので、
怖い〜いやだ〜と駄々こねるのを必死に説得するのが大変でした。




術後の検診が来週なので、それまで何も起こらず経過してくれることを祈るばかりです。




***

新しいブログもぼちぼち更新中です。


インスタグラムも更新中。

@hhs.m0607



***

まるやま ひろこさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/03/15 00:00
CEDF7475-DB80-47D7-A160-58FB3AD381B8.jpeg


ブログアクセスありがとうございます。

口コミサンキュ!からモニター依頼を受け、「IIJmioみおふぉん」をモニターしました♪

先日小学校で保護者向けに子供とスマホについての講習がありました。
PTA役員だったので参加したのですが、
4月から中学生になる6年生の保護者の方の参加率がやっぱり高かったです。


私が学生のころは高校の入学時に携帯を親に買って貰っていた子がほとんどで、
そのころは今みたいにSNSもないし(まだmixiもなかった)
カメラ付きケータイのカメラで写真をとってもどこかに投稿したりすることもなく。


でも今はいろいろと世界中に発信できる時代。
可能性も広がるし、もしかしたらお仕事にもつながるかもしれないチャンスも沢山。
でも、危険につながることもあるということを
いろいろと教えていただき、私自身も改めて考え直しました。


自分が子供のころはなかったものが息子は当たり前にある時代に産まれているので
まずは私がしっかり勉強する必要があるなと。


***

話は少し変わって、
息子は4月から小学4年生。
まだスマホを持たせる予定はないのですが、本人は欲しがっているんですよね^^;
今は大手キャリアのキッズケータイを持っているんだけど、
それもほとんど使うことはなく。。。

習い事もね、18時以降のダンスは暗くなるから私も送迎しているし、
ウォーキングや剣舞は都内まで通っているのでこちらももちろん付き添っています。


ほんとたまに、私より息子が帰宅早い時に何かあったらすぐ電話してね。っていう
お互いの安心のために持たせているようなものです。


DA776218-2DB6-4344-BCFA-C57A9347B044.jpeg


中学生に上がるタイミングでスマホは持たせようと思っているのですが、
その時はもちろん「IIJmio みおふぉん」にするつもり♪

ファミリープランもあるのですが、コレキッズケータイより安いかもしれない・・・。

今の子供たちはキャリアメールも使わないだろうし
LINEでやりとりするのが主流だから、大手キャリアで契約する必要性は私はあまり感じていません。
なので、この先スマホを持たせるならIIJmioみおふぉんにしようと思います。


FAF25001-0AFE-47BE-903D-003FF34836A1.jpeg




調べてみたら主人の使っているiphoneは大手キャリアどこのでも対応しているので
近々IIJmioに変えてもらおうと思っているところです^^;
ただ、SIMロックを解除する必要があったり、解約の手続きは本人じゃないとできないなどで、
なかなか休みが合わず一緒にすすめられてない状態・・・・
(主人はこういうの本当に苦手なので私が一緒にやらなきゃダメ)


主人のスマホ料金が結構今の家計のネックになっているので
春休み期間中に私も仕事を主人の休みにあわせて一緒に変えたいと思ってます。


この先家族3人でIIJmioみおふぉんに変えても、
今の主人のスマホ料金1人分より絶対安い!!


*****************

人気のスマホが100円で買える!端末キャンペーンの詳しい情報はこちら!
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp

3月22日までなので、スマホを買い替えたい人は急いでチェック☆


*****************




***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***
まるやま ひろこさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/08/26 23:22

ブログアクセスありがとうございます。


明日から学校が始まります!!

夏休みの宿題、一応終わっていたけれど、
明日から新学期ということで、ドリルで間違いが多かったところなどを
もう一回復習しなおしたりと、今日はおうちで息子の学習DAYでした(>_<)

教えるのって難しい・・・
私もそんなに勉強は得意じゃないから、
教えるのもあんまり得意じゃなくて、
そろそろ塾とかに行ってプロに教えてもらったほうがいいのかな?と悩んでいます。。。
(お受験するとかじゃなくて、学校の授業にちゃんとついていけるように)



***

夏休みの宿題の工作。
何にしようかな??と思いながら息子の部屋を掃除していたら
大量に動物消しゴムが・・・(-_-;)


ってことで!
今回はおうちにある不用品でエコな工作にしました!!


F187DF65-33C1-476A-ADB1-0E7E61CD9C89.jpeg


まぁ簡単です(笑)
でも本人が満足してるしいいかなと。。。


材料は、
おうちにあったプラスチック製の使い捨て皿(運動会の時購入したあまり)
歯医者のご褒美などでもらった大量に合った動物消しゴム
100均の時計
100均のお皿たて

使用したものはグルーガン。

お皿の真ん中に電動ドリルで穴をあけて(これは危ないから私がやりました)
息子が時計の数字の位置に好きな動物をグルーガンでペタペタ貼っただけ。
乾いたら真ん中に100均の時計のハリの部分を装着して完成!!

心配だったグルーガン使いもやけどなどせずちゃんと使いこなせておりました^^
簡単すぎていいのかなぁと思いつつも、
エコというテーマを主張して提出してくれと息子に念を押しておきました。


改めて購入したものも時計とお皿たて。


4CFBBBF1-78EE-434A-AAA6-F6F1C3438172.jpeg



電池も入れたのでちゃんと動きますよー。



息子本人は、コレクションしていた消しゴムが活用できて
大満足だったようなので、まぁいいかな〜(-_-;)

明日から1週間はまだ午前中授業だから
仕事の日はお弁当生活なので、私も寝坊しないようにしなければ!!
まるやま ひろこさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ