こんにちは〜
ご訪問ありがとうございますっ
この週末、2日間で

無事、保育士試験 5教科
終了しました〜
もうね、
不安なあまりの悪あがきで
ありったけのテキストをカバンに詰めていったから
手引きがぐちゃぐちゃ
…去年の夏。
初めて4教科を受験したときは
「こんなもんかな」と
テキストを2種類やっただけで…
受けてみて
あまりのハイレベルに(私にとって
)
がく然としました…
(その時の話はコチラ →☆ )
ちゃんと 過去問とか やりこめばよかった。
もっともっと、しっかり傾向や対策を調べて
そこをやりこめばよかった。
後悔、先に立たず…
幸い、なんとかギリギリで受かったので
よかったのですが
自分の中では
「もっとちゃんとすればよかった…」
というくやしさが残って。
なので、
今回は やれるだけのことをやったつもりです。
もう一冊、
過去問の問題集を買って 何度もやって。
その他にも
ネットで 過去の試験問題を見ることができるので
3年分ぐらい 何度もやって。
「こういう法律や言葉が出そうだな〜」と思ったら
ネットで調べて。
春休みからこっち、
大好きな本読みも マンガも封印して
取り組んできました。
…でも、つらかった…
悲しきオーバー40、
時間かけても、繰り返しても
アタマに入っていかないの
それでも。
今回は
「やるだけのことはやったから
これで落ちたら仕方ないさ!」
と 落ち着いた気持ちで
試験に臨むことができました。
うん、
これで落ちたら ホントにしかたないですわ〜
私には難しすぎるから
もう一回受けるしかない、ってだけです
…ただ。
今回、改めて思ったのが…
「試験を受けるのも
周りの協力がなければ できないんだ」
ってこと。
土・日、2日間
土曜は特に丸1日かけての試験だったので
子どもたちを
お友だちの家にお願いして
もう1日は
ダンナさんに休みをとってもらって。
お願いをしたり、
お弁当やお土産を用意したり…
自分が大変!というのもあるけど、
やっぱり
「みんなに迷惑かけて やってるんだから
今回受からないと申しわけない
また迷惑かけるわけにはいかない」
って気持ちが強かったです。
試験1週間前には
子どもたちの遊び相手も免除してもらって、
ダンナさんには 家事をやってもらって、
「いいよ、お母さんがんばって!」
という言葉を受けて
私一人でがんばってるんじゃないんだなあ…と実感しました。
正直、
独身の頃なら
好きな時に 好きなスケジュールを組めて
いまより気楽にできたはずなのに…
英会話、着付け テニス etc.
どれも 長続きしませんでした
いっしょうけんめい時間作って
スケジュール調整して
周りに協力してもらってる
今のほうが ずっといっしょうけんめいになれてるかも。
うん、
私一人の力じゃないってことが
きっと背中を押してくれてるんだろうな。
ブログを通じても、
たくさんの方に応援してもらえて
本当に私は幸せモノです
ありがとうございました
また結果はご報告させていただきますね
さーて
「精霊の守り人」シリーズ全十巻読むぞ〜っ
綾瀬はるかさんが出てたドラマで
今すっかりはまったワタシなのでした
〜読んでいただいてありがとうございました〜
あたたかいサンキュ!ポチ&コメをいただき
ありがとうございます
みなさんの励ましが
ブロガーみい太の 明日への元気のミナモトです!
☆アメーバブログで
「でこぼこLDっ子の「幸せな大人」に続く道」 再開しました!
よろしければ遊びに来てくださいね♪

ご訪問ありがとうございますっ

この週末、2日間で
無事、保育士試験 5教科
終了しました〜

もうね、
不安なあまりの悪あがきで
ありったけのテキストをカバンに詰めていったから

手引きがぐちゃぐちゃ

…去年の夏。
初めて4教科を受験したときは
「こんなもんかな」と
テキストを2種類やっただけで…
受けてみて
あまりのハイレベルに(私にとって

がく然としました…
(その時の話はコチラ →☆ )
ちゃんと 過去問とか やりこめばよかった。
もっともっと、しっかり傾向や対策を調べて
そこをやりこめばよかった。
後悔、先に立たず…
幸い、なんとかギリギリで受かったので
よかったのですが
自分の中では
「もっとちゃんとすればよかった…」
というくやしさが残って。
なので、
今回は やれるだけのことをやったつもりです。
もう一冊、
過去問の問題集を買って 何度もやって。
その他にも
ネットで 過去の試験問題を見ることができるので
3年分ぐらい 何度もやって。
「こういう法律や言葉が出そうだな〜」と思ったら
ネットで調べて。
春休みからこっち、
大好きな本読みも マンガも封印して
取り組んできました。
…でも、つらかった…
悲しきオーバー40、
時間かけても、繰り返しても
アタマに入っていかないの

それでも。
今回は
「やるだけのことはやったから
これで落ちたら仕方ないさ!」
と 落ち着いた気持ちで
試験に臨むことができました。
うん、
これで落ちたら ホントにしかたないですわ〜
私には難しすぎるから
もう一回受けるしかない、ってだけです

…ただ。
今回、改めて思ったのが…
「試験を受けるのも
周りの協力がなければ できないんだ」
ってこと。
土・日、2日間
土曜は特に丸1日かけての試験だったので
子どもたちを
お友だちの家にお願いして
もう1日は
ダンナさんに休みをとってもらって。
お願いをしたり、
お弁当やお土産を用意したり…
自分が大変!というのもあるけど、
やっぱり
「みんなに迷惑かけて やってるんだから
今回受からないと申しわけない
また迷惑かけるわけにはいかない」
って気持ちが強かったです。
試験1週間前には
子どもたちの遊び相手も免除してもらって、
ダンナさんには 家事をやってもらって、
「いいよ、お母さんがんばって!」
という言葉を受けて
私一人でがんばってるんじゃないんだなあ…と実感しました。
正直、
独身の頃なら
好きな時に 好きなスケジュールを組めて
いまより気楽にできたはずなのに…
英会話、着付け テニス etc.
どれも 長続きしませんでした

いっしょうけんめい時間作って
スケジュール調整して
周りに協力してもらってる
今のほうが ずっといっしょうけんめいになれてるかも。
うん、
私一人の力じゃないってことが
きっと背中を押してくれてるんだろうな。
ブログを通じても、
たくさんの方に応援してもらえて
本当に私は幸せモノです

ありがとうございました

また結果はご報告させていただきますね
さーて
「精霊の守り人」シリーズ全十巻読むぞ〜っ

綾瀬はるかさんが出てたドラマで
今すっかりはまったワタシなのでした

〜読んでいただいてありがとうございました〜
あたたかいサンキュ!ポチ&コメをいただき
ありがとうございます
みなさんの励ましが
ブロガーみい太の 明日への元気のミナモトです!
☆アメーバブログで
「でこぼこLDっ子の「幸せな大人」に続く道」 再開しました!
よろしければ遊びに来てくださいね♪