皆さんの参考にしていただけたらうれしいなぁ〜。
塗るだけ、貼るだけ〜なシンプルなものたちを紹介します♪
前面に私のリメイクものではおなじみの、貼るだけネームプレートでちょっとおめかししています。
底にドリルで穴を開けましたが、多肉は水やり頻度が低いので開けなくてもなんとかなると思います(笑)。
鉢底石を真ん中くらいまで入れて、多肉用の土を入れてから表面を水苔で覆っています。
白木のままだとちょっと軽い印象なのですが、ひと手間加えると落ち着いた表情になります。
本来なら絵の上にマットを載せるところなのですが、これはなんと額縁の台紙(ダンボール・・・)の上にペタッと貼り付けてあるのです(汗)。
近くで見るとダンボールですが、遠目に見ればなんとなくこんなもんかなって気も・・・しませか?
これくらい気楽に楽しんじゃうのもアリですよね!?

白木の部分をオイルステインで着色し、アクリル板にはこれまたセリアのガラスシートを貼ったものです。
ペンキって私としてはちょっと気合がいるんですが、ステインは気楽にできるのでよく登場します。
神経質な方はオイルをつけたくない部分に養生した方がいいと思いますが、アクリル板にガラスシートを貼るつもりでいたので養生すらしませんでした(汗)。
自分で使うんだから、いいんです!
「難しそう」って尻込みするより、「自分で使うんだから多少失敗してもOK」の気持ちで楽しくチャレンジ。
100円グッズはそんな大ざっぱな私の強い味方なのです(笑)。
皆さんもぜひこの魔法の言葉でプチプラDIYにチャレンジしてみてください♪
次回は中級編・・・ですが、そんなに難しいものは出てこないので、ぜひまたのぞきにきてくださいね。
わかりにくいところ、もっと知りたいことなどあったらお気軽にコメントください♪