2019/07/09 10:35
こんにちは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪





さて。

先日、亡くなった父のお誕生日でした☆

七夕の1日前。



夏生まれの父は、お酒とたばこが大好きで。

アルコール中毒になりかけ、肺がんが原因で他界☆



って聞くと、どうしようもない父親みたいだけど。

おもしろくてひょうきんで、バイクや車が好きで、色々と連れて行ってくれた思い出ばかり。





亡くなったのは、わたしが社会人になって2年目くらいのことだから。


大人になってからだけど。

思い出すのは、子どもの頃の思い出が多いなあ〜。って思います☆




高校生くらいから部活が忙しくなったり。

彼氏ができたりして。

バイトも始めて。


わたしが、あまり家族旅行やお出掛けに参加してなかったからかもしれませんw



専門学校、社会人と忙しくなり。



父は抗がん剤治療をし。

入退院を繰り返し。



わたしが社会人2年目の秋。

明け方病院で亡くなりました。


家族は誰も間に合わなかったのだけど。
病院では、まだカラダが温かかったと。
あとで、母から聞きました。


出張中だったわたしは。
急遽、大阪から朝イチの新幹線へ乗り。

道中の記憶は全く無いけど。


東京に帰ってきました。

到着したのが、病院だったのか。
既に自宅だったのか。

今、その記憶すらないくらい、当時も頭が真っ白だったのだけど。




今思えば。

父は、ジェットコースターのような波瀾万丈の人生で。

独身の頃も両親が色々あって。
でも母と出会えて、夫婦になり仲良く楽しく。
仕事人間で、朝も昼も夜中も仕事で。
お酒もたばこも謳歌して。

人生、色々な事をぎゅっ!と短く凝縮して過ごしたのだな〜。って思ったり。




かわいそうだったのは。

一番下の妹。
まだ当時高校生で。
多感な時期。


でも。

今、家族が集まって父の話になると。

「その時の経験があるから、人に優しくできる」と言っていて。


「あぁ。すごいなぁ」って、思いました☆



そんな父のお誕生日。


年齢は、54歳で止まっているけれど。


生きていれば、67歳☆
シニアですねw



色々と、故人を想うことはありますが。


そんなガン家系のわたし。


しっかりとガン保険を掛けて。
検診を受けて。
もし、ガンになったとしても。
早期発見→治療をして。


バリバリ仕事をして。
旦那さんや子ども達と長く楽しく過ごしたいなって思っています☆



そんなことを考えさせてくれる父の今年のお誕生日は。

IMG_20190706_191612-01.jpeg

それぞれ、好きなケーキをケーキ屋さんで選んで♪


いただきました♪

IMG_20190706_191319.jpg

もちろん、仏壇にも父が好きだったタルトと、ウイスキーをお供えして。

わたしは、父の好みを受け継いだようで。
好きな物が一緒☆
唯一違うのは、父が好きだった貝とホルモンが苦手ってとこくらいかな☆



お酒も、ほどほどにしようと思いますw




では。

今日も1日頑張っていきましょう♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
タグ(関連ワード):誕生日 父親 ガン
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/05/29 21:05
こんばんは☆

お立寄り頂き、ありがとうございます☆



今日もバタバタでこんな時間に!!





さて。

先日、川崎市登戸で私立小学校のバスの列に刃物を持った男が無差別で刺したという。

いたたまれない事件がありましたね。。。




今日も、わたしの地域では不審者情報が。


昨日の今日ですので。
親も敏感です。


不審者以外にも。

車が突然突っ込んできたり。



子どもを守るためには・・・

私たち保護者はどうしたらいいのでしょうか??



もちろん、こちらが注意していても。

タイミングが悪かったというどうしようも無いこともありますが。



まず、私たちは。

なるべく情報を集める&拡散することが大切だと思います。


「知らなかった」

これが、実は一番怖いかも・・・


確かに、昨日の事件や車が突っ込んでくるなど。
瞬間的に事件事故が起きてしまうこともあるかもしれませんが。

知っていることで、こどもたちを守れることもあります。




そして。

こどもたち自身にも、日常から防犯について話しておくこと。

たまには、おうちの中で防犯ブザーを引っ張ってみたり、ホイッスルを吹いたり。

いざという時の為「実践してみる」ことも大切。


これは、震災の時にも役立つそうです☆





つながりを大切に。

自分の子だけでなく。

地域にネットワークを張って、地域の大人全員で見守れれば。


事件、事故は少しでも減るのかなぁ・・・って思います☆



わたしが子どもの頃は、近所のおばちゃんの顔とかも知っていたし。

登下校中の通学路のおうちの家の方の顔も知ってたし。



時代は変わっても、そういうところは昔のままだと良いな〜。と。

都内に住んでると思います。




大切なこどもたちを失うなんて考えたくもないので。

これから、どんどん大きくなっていく娘達。
行動範囲も広がると思いますし。

どうすればいいか。
一緒に考えて行きたいと思います☆

IMG_20190419_192423.jpg


では、おやすみなさい☆






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです☆
IMG_20190420_105135-bb1d2.jpg
タグ(関連ワード):事件 保護者 子ども達を守る 不審者
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/03/20 18:57
こんばんは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪





今日も暖かかったですね〜♪

昨日から春休みに入った次女。
今日は一緒に、図書館へ行ったり、ミスドデートしたり、お買い物へ行ったり♪


のんびりと過ごしていました♪





お姉ちゃんが帰宅してからは・・・

『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』!!!

OI000678-01.jpeg

今日は夕飯のリクエストが焼きそばだったので。

わたしも少しゆとりがあって、一緒に参戦!!!(笑)




でも、基本的には、姉妹2人。
もしくは、姉妹2人+パパでプレイしていることが多いかな♪



最初のうちは、ゲーム内のお金もボールもすぐに使いきってしまって・・・

「ママ〜!もう、モンスターボールが無いから捕まえられないよ〜!!」とか言っていた長女。



とにかく、行き当たりばったり感が否めなかったのですが・・・


パパに少しサポートして貰って・・・
むしろ、3人でプレイしてたかも(笑)


すこし、余裕が出てくると・・・

「このモンスターボールが欲しいから、もう少しお金を貯めよう」とか。

「この人と、バトルするとこんなにお金がもらえるんだ・・・」とか。

色々と言いながらプレイしてたりして。




キッチンにいたわたしも思わずクスッと笑ってしまったのは内緒(笑)




今まで結構1人プレイのゲームをしてて。

姉妹交代でやってたりして、ゲームの順番で喧嘩になったりしていたのが。


こちらのゲームは、2人で協力プレイが出来るので。


「せーの!」とかけ声をかけて、2人で仲良く遊んでる姿が見られてほっこり♪

親としても、ストレスフリー♪



しかも!

残虐な表現などが一切無いポケモンの世界は、小1&年中の娘達がプレイするのに、親としても安心☆




それにしても、本当にポケモンに詳しくなった娘達(笑)



この姉妹協力体制がいつまでも続くといいな〜♪なんて親としては思ってしまいます(笑)

OI000650.JPG


***************************

子どもと一緒に、安心して親子で楽しめる!
『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ/イーブイ』はこちら

***************************

***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***




では、これからバタバタタイムですが。

頑張っていきましょう!

今日も1日お疲れ様でした〜!!!!







最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
タグ(関連ワード):ゲーム ポケモン ピカブイ
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ