2019/05/18 11:26
こんにちは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪








さて。
今日は、とても晴れが気持ちの良い土曜の週末♪

お隣の学区の小学校は今日が運動会☆
我が子の運動会は来週末だけど、同じようにお天気が良いといいな☆
今のところ、週間天気予報では晴れて暑くなりそう!!




昨日は、偏頭痛に襲われて午後からダウン☆



そうなのです。

わたし、偏頭痛持ちで・・・



市販薬でまだ大丈夫なので、病院へ通っているワケではないのですが。



頭痛が酷くなると、手先の指の震えや。

気持ち悪くなってきちゃったりするので。



結構、気圧アプリで管理したり。
なるべく睡眠不足にならないようにしたり。
市販薬は常にリップポーチに入れて、持ち歩いていて。


色々と気をつけることはたくさん☆


意外かもですが、実は空腹もダメ☆


もちろん、常にお腹いっぱいになってなきゃダメ〜!っていう食べづわりとは違いますが。



「お腹空いた〜!!」が続くと、偏頭痛発動☆


なので、実はこういうちょこちょこっとつまめるヘルシーなものを鞄に入れて持ち歩いていたりします♪

IMG_20190518_110517.jpg

あまり、リッチなお菓子ばっかり食べていると脂肪が付いちゃうので(笑)

比較的ヘルシーそうな、小腹空いたが満たされるようなものをチョイス☆





睡眠不足の日も、朝から生あくびが出たり・・・

もう、既にそれが「警告信号」だったり。



ドクドクと脳内で脈打ちするような偏頭痛が始まったのが、中学生の頃くらいなので。

かれこれ20年ちょっとのお付き合い☆


やっと、色々と分かってきました☆





偏頭痛は、遺伝が強いそうで。

わたしの母も、偏頭痛持ち。


娘達も、もしかしたら偏頭痛持ちになるかもしれない☆


発症したら、一生お付き合いすることになることが多い偏頭痛。




なるべく、ケミカルな薬には頼りたくないし。

できれば、外からのツボ押しなどで治ればベストなのだけど。





家事も子育てもまだまだあるので。


なるべく、カラダにも優しく、日常生活に支障が無いベストな方法を探したいと思います♪




上手に自分のカラダと付き合っていきたいな☆





では。

今日も1日頑張っていきましょ〜〜♪







最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪

タグ(関連ワード):持病 偏頭痛 引き金 付き合う
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/03/26 11:07
こんにちは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪




今日は、曇り予報の都内でしたが・・・
今のところ、雨が降ったりやんだり。

このあと、止むといいのですが・・。



でも、こういう日は花粉症の症状がラクです♪(^^*

おうちの中も、いつものドライモップ掛け+スチームモップでピッカピカに♪

イスの脚の裏についた埃が鼻ムズムズの原因だったりするので。
こういうシトシト雨の日は、徹底的にお掃除♪






さて。

今日は花粉症のお話しを♪


去年から、花粉症で病院通いを始めました☆

それまでは、一般市販薬(ドラッグストアで売ってる薬)でしのいでました☆
妊娠出産授乳期はマスクとフェイススプレーとハーブキャンディーとかでしのいでグズグズでした・笑


なぜ、一般市販薬を飲んでいたか・・・というと。

子ども達が小さくて、病院で長時間待つのが大変だったから!!!

でも。
通い始めて分かったことなのですが。
耳鼻科って、土曜の朝イチとか、午後イチの時間だったら意外と空いてることに気付いて。
※あくまでもわたしの通ってる耳鼻科の話です☆

「あ〜・・もっと前から通えば良かった〜!!」と思ったのは言うまでもありません(笑)




話は戻りますが・・・

一般市販薬って、高い!!!!!
今は、セルフメディケーションで一定以上の購入で課税控除などありますが。

2017年からで。
控除されても、やっぱり高い!!!


で。
周りのママ友の話も聞いて。

夫婦で耳鼻科通いを始めて。
最初は、初診料などもあって高いのですが。

しっかり1ヶ月分処方してもらえるし。
※最初は、薬が合うかなどの問題もあり2週間処方でした

症状に合わせて。
一般市販薬よりも効き目があるお薬を処方してもらえたりして。

しかも、3割負担なので。
やっぱり、断然花粉時期の家計負担が減りました!!!!



ちなみに、去年最初はアレグラを処方してもらっていたのですが。
使っていくうちにあまり効かなくなってきて。

去年の後半、強めのオロパタジンという薬に替えてもらい。
今年も引き続き、その薬を・・・と使っていたのですが。

去年は感じなかった「眠気」

これが、今年が顕著に出て。
昼間眠くなることはあまりなかったのですが。

夜は、子ども達より早く眠くなって、寝かしつけと共にダウン・・・

朝は、年中5時〜5時半起きを心がけているのですが。
6時ちょっと前まで全然起きられない・・・・



これは、完全に副作用なのですが。
今年は同じ薬でも、副作用が出やすい体になったのか。
それとも、使い続けることで副作用が出るようになったのか。

分かりませんが。

薬を飲んでいると、副作用以外にパフォーマンスが落ちたり。
色々とあるので。
あまり気にならなかったのですが。

使い初めて1ヶ月半くらいしたら。
明らかな副作用が顕著に表れたので。


お薬を変えてもらいに、耳鼻科へ相談へ☆

今は、1日1回の「ビラノア」という薬を飲んで様子をみているのですが。

眠気の副作用が低く、効果は強いお薬だそうで、問題無く生活できてます♪
相変わらずの5時半起きできてます♪




なんて。
ケミカルなお薬のお話しをしてきましたが。


出来れば、お薬は飲みたくない・・・。


でも。
花粉症の季節と。
頭痛薬。←偏頭痛持ち。

あと、感染症系(胃腸炎とかインフルとか)。

この3つは仕方ないと思っています。


でも。
なるべくお薬を使わないでいきたい花粉症の方へのオススメは。

昨日のブログにもチラッと書いたこちら♪

2019-03-23-15-25-09.jpg

ペパーミントティー♪

ハーブティーです♪

わたしの買ったのは、ごくごく一般的にスーパーで売ってるモノで。

2019-03-23-15-25-56.jpg

こんな感じの個包装☆


裏面には、ベストなお湯の温度とティーバッグを入れてからの蒸らし時間が♪

2019-03-23-15-26-02.jpg

このバーブティーは、入れてすぐは薄いグリーンなのですが。


蒸らしている間に、普通の紅茶の様な色に♪

2019-03-23-15-27-34.jpg

2パック増量でお得でした♪

2019-03-23-15-25-32.jpg


ちなみに、なんでミントティーが良いかというと。

ミントポリフェノールが効率的に摂取できるそうですよ♪
ミントポリフェノールは、ヒスタミン生成を阻害する働きがあるそうで。

薬は、抗ヒスタミン成分でヒスタミンが受容体とくっついてアレルギー反応を起こすのを防ぐのですが。
ヒスタミン自体の生成を抑えてくれたら、アレルギー反応する元が無いと言うことですから。
花粉症が和らぐかもしれません♪

しかも、水の溶ける性質と言うことで。
お茶として飲むのは抜群!!


ミントがお嫌いで無い方は、ぜひミントティー飲んでみてくださいね♪





お薬の勉強をしていると、色々と体と薬の関係が分かって。

色々勉強になるし、興味のあることなので楽しい♪

この調子で試験も頑張るぞ〜!!
覚えることはものすごい量なので(^^;



では、今日も1日頑張っていきましょう♪







最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押していただけると嬉しいです♪
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/02/23 10:19
こんにちは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪




さて。
週末ですね〜♪


ホント、2月が短くて。
もう1週間で終わってしまう・・・

来週の金曜日にはもう3月なんて・・・・
信じられないスピードで進んで行く3学期☆


置いて行かれないようにしなければ!!!






さて。

最近気候の良い日が多くて嬉しいですね♪



・・と共に、困るのは花粉が飛び始めること(涙)


今年も、2月の頭に目がちょっと痒くなってきたのをきっかけに。

花粉飛散に先駆けて、かかりつけの耳鼻科に☆




飲み薬、点眼薬、点鼻薬の3点セットを処方していただきました〜!

そして、大切なマスク!!

2019-02-23-08-54-34.jpg

今年も、この4点セットで!





プラスして。

今年は、ここ数年の2〜3倍くらいの飛散量と聞いて。




プレゼントにいただいた、ミント系のアロマも取り入れていこうと思っています♪

2019-02-11-10-24-42.jpg

ミントのオイルや。

和ハッカブレンドのオイル。

コレを、ミストアトマイザーに薄め入れて。

寝室で使います♪



大きなボトルは、お風呂用♪

こちらも、スッキリする香り☆




ですが。
あまり、早い段階から使うと。

す〜っと体が冷えてしまっても困るので。


もう少し寒さ和らいだ本格的な花粉シーズンが到来したら。

使わせて頂こうと思っています☆






さて。

2月は、ちょっと嬉しい収穫が♪



ホットヨガに通い始めて、汗をかく気持ちよさはもちろん(←冬の汗かき目的で入会したので)。

深い呼吸で自分と向き合うことに目覚め。

昼間忙しくて、ホットヨガへ行けない日も。
朝起きて、お湯を沸かしながら、床暖房をかけ。
ウエアに着替えて、ヨガマットを敷き、スマホのアプリ動画で目覚めヨガを始めました☆


ヨガの呼吸は深い呼吸☆

体を伸ばすし、筋肉を使うポーズもたくさん☆



昼間の色々な事に対してのストレスも☆

もちろん、子育てのストレスも、呼吸一つで上手に回避できるように。

わたしにとっては、アンガーマネージメントで学んだ「イラッとしたときの、深い呼吸」というのが。
頭では分かっていても、なかなか出来なくて。

困っていましたが。



ヨガを始めて簡単に解決☆笑
普段もなるべく深い呼吸を意識♪



とにもかくにも、ヨガと食事で上手く体質改善できて。

花粉症が少しでも和らぐといいな〜♪なんて。

ちょっと期待(笑)



まぁ、そううまくはいかないと思うので。


毎日の予防と対処は忘れずに☆



この忙しい年度末、乗り越えて行きたいと思います♪





では、皆さま、週末楽しんでお過ごしください♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立ち寄りいただいた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
タグ(関連ワード):花粉症 アロマ
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ