2015/12/04 10:18
おはようございます♪


お立ち寄りいただき、ありがとうございます♪
サンキュ!を押していただき、ありがとうございます!



サンキュ!1月号。
娘たちが寝たあとに少しずつゆっくり読ませてもらってます♪

image-9cd4d.jpeg

わたしは、頭から順序良く読むのではなく、興味のあるタイトルの所から読んでいって、完読する方法です(笑)


今日は「私らしく働くという選択」について♪♪
image-4c76f.jpeg

ちょっと長くなりますが、わたしのこと、少し語らせてください☆



わたしは、長女の出産前にそれまで働いていた職場を退職し、千葉で専業主婦になりました。




長女が1歳になったのを機に新たな職場でパートと言う立場で働き始めました。

長女を保育園へ預けて、職場へ。

それにしても1歳児、体調悪くなる頻度、熱を出す頻度が半端なく、その度に職場にも申し訳なく、変わってくれるパートさんにも申し訳なく、押しつぶされそうな気持ちで、毎朝を迎えて、朝の検温で熱が無いとホッとしたのを覚えています。





そんなある日、わたしに転機が訪れました。

予定より早く次女を授かったのです。
立ち仕事で、つわりで仕事にならないので退職となり、またまた専業主婦となりました。



わたしの地元の東京に引っ越して、次女を出産。




次女が1歳になる頃、親友の紹介で「業務委託」という形で、デザイナーとして働くことになりました。
デザインの仕事は5年以上ブランクがあったものの、生産やパタンナーの方にフォローしていただき、復職。


今は、長女は昼間幼稚園へ。
まとわりつく次女と遊びつつ、仕事の電話とメール☆

落ち着いてデザイン出しをしたり生地を決められるのは、娘たちが寝たあとだけ。


それでも、夜泣きがあって、いつ呼ばれるか分からない。


それでも、在宅の仕事を選んだのは、それが「私らしい働き方」だったから☆


資格もないし、経験が物を言う仕事だけど、わたしはやっぱり物を生み出す事、伝えることが大好きで、自分でペース配分が出来て、子供の体調不良にも対応できるこの働き方が自分らしいかな♪と、思います♪


あと、わたし、「決められたシフトは守りたい!」「しっかりやらなきゃ!」という性格なので、子どもが熱が出てお休みしなきゃ行けなかったり、早退することにす〜〜〜〜っごい罪悪感を感じちゃうんです。。。
そりゃ〜もう、「世界の終わり!?」というくらい(笑)
ず〜〜〜んと。。。。

割り切れる性格の方が本当に羨ましくて・・・・
母としての強さ、まだまだ足りないですね。。。。


なので、納期は決まっているけど、それまでのプロセスは自分でペース配分出来る方がわたしには合ってるんです。

もちろん、寝かしつけた後夜中3時半まで仕事とか、明け方まで仕事して仮眠をとって朝長女のお弁当を作るなんてこともザラですが(笑)クマ対策のアイクリームや、肌荒れ対策のチョコラBBなんかは欠かせません(笑)




「在宅仕事が自分らしい」と言うのも、私の母がずっと家でパソコンに向かって仕事をしてきているのを、見てきたと言うのも大きいのですが☆


子育て中だから、「無理のない範囲で。」と言って理解してくれている委託先の社長に感謝です☆




若い頃と変わったのは・・・

ブランクがある分、変なプライドが無くなって、周りに相談したり聞きながら、仕事をするできるようになったこと☆

これは、子どもを産んで、自分一人ではどうしようもできずに、周りに助けを求められるようになったからと言うのも大きいです。


・・・わたし、周りに助けを求めたりするの、苦手だったんです。
つい、「自分が頑張らなきゃ!」と、20代前半のアパレル時代も一人残業して、徹夜とかザラでした。


今思うと、そうやって頑張ってる感がある自分ってところに会社にいる意味を感じていたのかもしれません。



助けを求める、助言を求めたり相談する。
そういうことが、出来る方がよっぽど「すごい」んだ。と本当に思います。。



子育てをしながら、在宅で仕事をする。

今は、できる仕事量が決まってしまっていますが・・・
行く行くはデザイナーとしての仕事量を増やしていき・・・
ハンドメイド作家としても成長しママの為の子連れOKなワークショップを開く!という目標があります!!


その為にも、そろそろ「未来手帳」始めようと思います♪


これが私の選んだ「私らしく働くという選択」です。

image-84054.jpeg

長々と語ってしまい、ありがとうございました。
そして、弱音を吐かしていただき、ありがとうございました!

スッキリ!!!(笑)


さ〜て!!!

今日は、楽しみにしていたランチもあるし♪

今日も1日がんばりましょ〜!!

**********************************

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

お立ち寄りの印に、↓のサンキュ!ボタンを押していただけると嬉しいです♪

タグ(関連ワード):子育て 仕事 働く
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2015/10/15 11:04
おはようございます!


ブログにお立ち寄りありがとうございます!

今日は長女、無事に熱が下がり幼稚園へ登園できました〜!!
良かった☆



そして・・・
ついに、プロジェクトが動き出し、在宅ワークスタートしました☆☆

一応、ノルマはありますが、委託していただいている会社の社長はわたしの状況も分かっているので、「私生活に影響しない範囲で」とありがたいお言葉を☆


でも、仕事をもらうにはそれなりに成果が必要で妥協はしたくありません。



最近、なぜか夜泣きが激しい娘達(T_T)
夜中仕事をしたい、わたし。


きっと子供達なりに何かを感じ取っているのか・・・
昼間の触れ合いが少なくなったと感じているのか・・・
(私的にはそんなにふれあいタイムを削っているってことも無いのですが・・・)
ただ、単に体調が悪いだけか・・・
体力が有り余っているだけなのか・・・




長女が今の次女と同じ1歳半くらいの時は、働きに出ていたわたし。
その時は、実家も遠くて、主人も仕事が忙しく「子供が病気=わたしがお仕事を休んで看病」という当たり前の図式で・・・

やはり1歳児。
病気になる率が本当に高い!(T_T)
精神的に色々な意味でツラくて(仕事に対しての責任等々も)・・・

そんな時に、次女を妊娠し、つわりが酷く、立ち仕事が難しくなり・・・
正社員じゃなかったので、退職することになりました。





在宅にはそう言う「子供が病気=出勤できない」という事はありません。


でも、その分常にちびっ子がいる環境での仕事。
・・・と言うか、子どもが起きている間は関わって子育て、基本寝ている間が勝負!みたいなところも。

社内打ち合わせや、出向いてのチェックも常に子連れ(先方は理解していただいていて、全くをもってOKなのですが)☆


在宅でお仕事させていただける事は非常にありがたいのですが、同時に違う悩みに今、直面しています。

世の中の在宅ワークのちびっ子ママさん達を尊敬します!!!!
(もちろん、外に働きに出ているママさん達も!!!!これは、自分には結局続けられなかったので)



軌道に乗れば、もう少し慣れてきたり悩みも減ってくるかもしれませんが最初なので色々なにぶち当たっています(>_<)


でも、自分のやりたいこと


子育てしながらもやりたい仕事を頂けること。
周りにサポートしてくれる家族がいること。
本当に感謝して、両立して頑張りたいと思います!!!


私生活(家事、育児含めたプライベート)は本当に大切に☆
私生活ありきのお仕事ですから☆


なーんて、偉そうなこと言ってますけど、今日もそのバランスに悩まされるのでした(^^;;

自分への喝を入れる為にもつぶやきブログでしたー☆



では、今日も一日頑張りましょ〜!!!!!
image-e4981.jpeg


*********************************

こんなつぶやきブログを最後までお読みいただきありがとうございます!!
「読んだよ♪」の印に↓の「サンキュ!」ボタンを押していただけると嬉しいです♪
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ