お立ち寄りいただき、ありがとうございます♪
サンキュ!を押していただき、ありがとうございます!
サンキュ!1月号。
娘たちが寝たあとに少しずつゆっくり読ませてもらってます♪
わたしは、頭から順序良く読むのではなく、興味のあるタイトルの所から読んでいって、完読する方法です(笑)
今日は「私らしく働くという選択」について♪♪
ちょっと長くなりますが、わたしのこと、少し語らせてください☆
わたしは、長女の出産前にそれまで働いていた職場を退職し、千葉で専業主婦になりました。
サンキュ!1月号。
娘たちが寝たあとに少しずつゆっくり読ませてもらってます♪
わたしは、頭から順序良く読むのではなく、興味のあるタイトルの所から読んでいって、完読する方法です(笑)
今日は「私らしく働くという選択」について♪♪
ちょっと長くなりますが、わたしのこと、少し語らせてください☆
わたしは、長女の出産前にそれまで働いていた職場を退職し、千葉で専業主婦になりました。
長女が1歳になったのを機に新たな職場でパートと言う立場で働き始めました。
長女を保育園へ預けて、職場へ。
それにしても1歳児、体調悪くなる頻度、熱を出す頻度が半端なく、その度に職場にも申し訳なく、変わってくれるパートさんにも申し訳なく、押しつぶされそうな気持ちで、毎朝を迎えて、朝の検温で熱が無いとホッとしたのを覚えています。
そんなある日、わたしに転機が訪れました。
長女を保育園へ預けて、職場へ。
それにしても1歳児、体調悪くなる頻度、熱を出す頻度が半端なく、その度に職場にも申し訳なく、変わってくれるパートさんにも申し訳なく、押しつぶされそうな気持ちで、毎朝を迎えて、朝の検温で熱が無いとホッとしたのを覚えています。
そんなある日、わたしに転機が訪れました。
予定より早く次女を授かったのです。
立ち仕事で、つわりで仕事にならないので退職となり、またまた専業主婦となりました。
わたしの地元の東京に引っ越して、次女を出産。
次女が1歳になる頃、親友の紹介で「業務委託」という形で、デザイナーとして働くことになりました。
デザインの仕事は5年以上ブランクがあったものの、生産やパタンナーの方にフォローしていただき、復職。
今は、長女は昼間幼稚園へ。
まとわりつく次女と遊びつつ、仕事の電話とメール☆
落ち着いてデザイン出しをしたり生地を決められるのは、娘たちが寝たあとだけ。
それでも、夜泣きがあって、いつ呼ばれるか分からない。
それでも、在宅の仕事を選んだのは、それが「私らしい働き方」だったから☆
資格もないし、経験が物を言う仕事だけど、わたしはやっぱり物を生み出す事、伝えることが大好きで、自分でペース配分が出来て、子供の体調不良にも対応できるこの働き方が自分らしいかな♪と、思います♪
立ち仕事で、つわりで仕事にならないので退職となり、またまた専業主婦となりました。
わたしの地元の東京に引っ越して、次女を出産。
次女が1歳になる頃、親友の紹介で「業務委託」という形で、デザイナーとして働くことになりました。
デザインの仕事は5年以上ブランクがあったものの、生産やパタンナーの方にフォローしていただき、復職。
今は、長女は昼間幼稚園へ。
まとわりつく次女と遊びつつ、仕事の電話とメール☆
落ち着いてデザイン出しをしたり生地を決められるのは、娘たちが寝たあとだけ。
それでも、夜泣きがあって、いつ呼ばれるか分からない。
それでも、在宅の仕事を選んだのは、それが「私らしい働き方」だったから☆
資格もないし、経験が物を言う仕事だけど、わたしはやっぱり物を生み出す事、伝えることが大好きで、自分でペース配分が出来て、子供の体調不良にも対応できるこの働き方が自分らしいかな♪と、思います♪
そりゃ〜もう、「世界の終わり!?」というくらい(笑)
ず〜〜〜んと。。。。
母としての強さ、まだまだ足りないですね。。。。
もちろん、寝かしつけた後夜中3時半まで仕事とか、明け方まで仕事して仮眠をとって朝長女のお弁当を作るなんてこともザラですが(笑)クマ対策のアイクリームや、肌荒れ対策のチョコラBBなんかは欠かせません(笑)
「在宅仕事が自分らしい」と言うのも、私の母がずっと家でパソコンに向かって仕事をしてきているのを、見てきたと言うのも大きいのですが☆
「在宅仕事が自分らしい」と言うのも、私の母がずっと家でパソコンに向かって仕事をしてきているのを、見てきたと言うのも大きいのですが☆
子育て中だから、「無理のない範囲で。」と言って理解してくれている委託先の社長に感謝です☆
若い頃と変わったのは・・・
ブランクがある分、変なプライドが無くなって、周りに相談したり聞きながら、仕事をするできるようになったこと☆
つい、「自分が頑張らなきゃ!」と、20代前半のアパレル時代も一人残業して、徹夜とかザラでした。
そういうことが、出来る方がよっぽど「すごい」んだ。と本当に思います。。
行く行くはデザイナーとしての仕事量を増やしていき・・・
ハンドメイド作家としても成長しママの為の子連れOKなワークショップを開く!という目標があります!!
**********************************
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
お立ち寄りの印に、↓のサンキュ!ボタンを押していただけると嬉しいです♪