2019/09/29 08:16
おはようございます♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪






さて。

9月もあと2日・・・・
口コミサンキュ!ブログもいよいよ明日で終わりますね・・・(涙)



寂しい。。。



最後に近づくにつれ。
「あぁ〜・・・このブログで学んだことは多いなぁ〜。。」って思います☆


やりくりの仕方もそのひとつ。


もちろん、本誌で学んだこともありますが。
ブログを読むと、ピンポイントで知りたいやりくりが見られたり。
本誌では掲載されていない方法が知れたり。
「あぁ〜・・・みんなこんな感じでやりくりされてるのね〜!」なんて刺激を受けたり!!


そんな我が家は、まだ娘達がいない夫婦2人時代は。
もちろん共働きだったんだけど(わたしが仕事が好きなので♪)。

月の食費が2人で8万とか!!!
2人なのに、今より全然食費高い!!!

エンゲル係数がすっごく高くて(^^;


それは、それで。
今となっては、その時に必要な経験だったのかな〜と思いつつ。

でも、やっぱり共稼ぎの時にしっかりと貯金しておけば。
出産後もう少し経済的にゆとりがある生活が送れたのかなぁ〜。。。と思ったり。
チョコレート買うのも悩むくらいだったし、常にもやしと豆腐とお友達だったしねw



でも。

それはもう過去のことで。


これからは、そんな悩みが可愛いと思えるくらい子ども達にお金がかかってくるのは。

これまた皆さんのブログで学んだので・・・・



未来に向けて、今の自分が何ができるか。

上手く手を抜いて、暮らしをたのしみつつ、もちろん自分の人生も楽しむためには。
もちろん、娘たちや旦那さんを一番に・・・
でも、自分を犠牲にするのは違うなぁ〜・・・とも思えたのもサンキュ!のおかげだなぁ〜って♪




普段はね。

まだまだ、公園などで楽しんでくれる年齢なので・・・

IMG_20190922_122844.jpg

お休みの日には、おにぎりと水筒を持って、公園でレジャーシートを敷いて。

ピクニック気分を楽しみつつ。
体を使って遊んだり♪


木登りOKな公園で。

自然の中でのびのびと遊んだり。。。

IMG_20190606_154258.jpg

都内に住んでいても。

こういう自然がた〜くさんあるエリアなので。



のびのびと、自然っ子になりつつある我が子たち(笑)


わたしも、0円レジャーが色々な場所でできるのはありがたいな〜って思っています♪





もちろん、レジャーも節約だけでは無く・・・

今年の春にはユニバへ行ったり♪

IMG_20190401_084139.jpg

楽しかったなぁ〜〜〜・・・☆

また、行きたいなぁ〜☆



外食もします〜!!!

IMG_20190928_170844-d0f01.jpg

焼き肉は、焼き肉屋さんが一番!!!(笑)



本当は、来年からアプリで家計管理しようと思っていたけど・・・


今年、色々と家計簿付けていたら。
やっぱりアナログが好きって思っちゃって。

来年からのことは、また悩みはじめてしまった(笑)

IMG_20190823_112519-59111.jpg

でも、今はざっくり家計なので。

1点1点「これは必要なものだったのかな?」って見返す為には。

もしかしたら。
レシート読み込み機能が付いているアプリの方が良いのかも☆

ん〜・・・
やっぱりまだ悩む(笑)



来年は。

「本当に必要なのか考えて考えて購入」癖を定着させたい☆
それが目標☆


「ついつい買っちゃう」脳がまた戻ってきつつあるので。


ここで、しっかりとやりくり節約脳に戻しておかないとこれから先、きっとダメなのでね(汗)


シンプルな暮らしの為にも、コレが本当に今必要なのか!?ちゃんと見極めて。
生活していこう!!って思ったのでした♪

これは、もう今日からでもトレーニングできますもんね♪
チリつもだし、1つ1つ考えて行こう!!

また、やりくり頑張ろう!!!





では。

今日はちょっとぼんやりして不安定なお天気ですが。
1日頑張っていきましょう♪







最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
タグ(関連ワード):やりくり メリハリ 1000万円貯金
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/28 06:51
おはようございます♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪





さて。
9月も残り今日を含め3日となりましたね〜☆

もう、なんだか今月は時が過ぎるのが早すぎて・・・
・・・ってまぁ、いつものことなんですけどね(笑)



そうそう!!
本誌でも、別冊で特集がありましたが・・・


年末までに10万円チャレンジ!!

IMG_20190927_184124.jpg

今年も、頑張る予定です!!!

もちろん、使い道は1月にある長女のお誕生日のディズニーです♪
毎年このイベントは家族全員が楽しめて、良い思い出が積み重なっていくので。
これからもず〜っと続けていきたいんです☆


その為にも!!
頑張りたい!!!

・・・と思うのですが。


10月は、色々な支払に追われて(汗)

先取り貯金も、車費と旅行費くらいしかできず。
純粋な先取り貯金はできなくて。
なかなかまとまった額が貯められ無さそうなので。

おうちの中を断捨離して。
フリマアプリでちょっと稼いだり。
ポイントやクーポンを使ったりして・・・

上手に生活費を浮かせて。
収入を得て。

なるべく貯金には手を出さないで。
すこしでもプラスにできる様に☆

やりくり強化していきたと思います♪




この年末までに10万円チャレンジ・・・

IMG_20190927_184131.jpg

私にとっては、本当にこの別紙の通り「貯まる人生に変わる!」でした!


今年でもう3〜4年目くらいですが。


この「年末」に「10万円貯める」って、結構ハードルが高くて。
「物入りな時期に貯める」ということで、本当に自信に繋がって。

やりくりを「節約」というところから「どうやって貯金出来るお金を生み出そうか?」というものに。

考えが変わったんですよね〜♪



今思えば、当時わたしが抱いていた「節約」って「我慢する!」っていうイメージだったので。

この10万円特集に出ていたブロガーさんや読者さん達の考えは。
当時のわたしには目から鱗!!



今でこそ「節約」=「我慢じゃない」って分かりましたけど(笑)





しかも!!
我が家には、その10万円のピッタリな使い道が毎年1月に待っているっていう所でも。
モチベーションは上がります!!!!


そして。

この時期に10万円チャレンジをすることで。

個人的にかもですが。
おうちがキレイにスッキリなるんです(笑)


無駄を見直したり。

捜し物に時間がかからないよう(無駄買いしないよう)、シンプルに整理整頓したりするからかなぁ〜・・・





結果、年末はおうちがスッキリして、居心地が良い♪


これを、1年間キープしたいなぁ・・・(笑)


これからの目標です☆



これも、サンキュ!と出会えたからの考えだと思っています☆


結婚しなかったら・・・
子どもが産まれて専業主婦にならなければ・・・
サンキュ!に出会わなければ・・・

全てが重ならなければ、こういう風にお金と向き合うことが無かったんだな〜って思います☆



・・・というわけで。

我が家は、9月・11月・12月の実質3ヶ月勝負なので!!!
頑張って貯めて行こうと思います!!!!



インスタでも、くらしを随時アップしていこうと思います♪
食べるの好きなので、食が多めだけどねw




我慢して、病気になるのは本末転倒なので。

健康は、変わらず意識しながら。
おうちでのくらしを楽しんで行こうと思います♪






では。

今日も1日頑張っていきましょう♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/08/23 11:51
こんにちは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪




さて。

昨日、全農ブロガーとしてもご一緒させてもらってる「サンキュ!トップブロガー中野めぐみちゃん」が。
ZIPで節約主婦として出演しているのをテレビで見て、改めてやりくりや節約について考えたzumyです☆


というわけで。


今日は、我が家のやりくりについて考えたことを☆

IMG_20190823_112519.jpg

まず☆

我が家の基本的な状況を。


☆旦那さん→ボーナスあり正社員
☆わたし→専業主婦
☆長女→公立小学校2年生
☆次女→私立幼稚園年長


これが、現在の状況☆


つまり、稼ぎがあるのが旦那さんだけで。

長女は、公立小学校の低学年なので、学校は基本的にお金はあまりかからず、習い事も2つで月9,000円くらいのお月謝。

次女は、私立幼稚園ですが。
今は、都と区から助成が出ていて、保育料は実質公立幼稚園と変わらないかなというところ。
ちなみに、秋から保育料無償化で、今より月々2,000円くらい保育料が減るかな〜というところ。
でも、0円にはなりません☆





やりくりは、わたしが一任させてもらっていて。

我が家は、わたしがお給料日に色々と分配して管理するタイプ。
旦那さんはお小遣い制☆


最近、ネットで・・・

「お小遣い制は、今や時代遅れ」とか。
「財布別は、将来のこどもの教育費貯金に対してのリスクが高い!」とか。


などなど、色々な記事があって。
色々な見解があって。


惑わされちゃったり、どれが本当か分からなくなってしまいますが。

でも、その家々の状況によって変わると思いました☆
もちろん、一番良い方法もおうちによって変わります☆




わたしが、お給料を完全管理させてもらってのメリットは・・・

☆旅行費など大きくお金がかかるイベント費を毎月コツコツと計画性をもって貯められていること。
☆車にかかる費用も同じ(コツコツ貯めています)
☆貯金ができている


逆に、デメリットは・・・

☆稼いできてくれた旦那さんが使うお金が限られる(自由に使えるお金が本当に少ないと思うのです)
☆共有しない限り、旦那さんは家計状況を知らない


というところでしょうか☆




もちろん、こどもがいて。
夫婦で話し合って、今のやりくりのやり方なのですが。

これが、来年私が稼ぎ始めたらまた色々と変わると思うんですよね。
どのくらい稼げるかも未知の世界なので、なんとも言えませんが・・・・


で、娘達がある程度大きくなって。
わたしがパートだとしてもフルタイムで働き始めたら、またやりくりの方法も変わっていくと思いますし。
いつか、扶養を抜けてフルで働く予定です☆


やりくりは、3年前に決めたことが今良いやり方かというと。

状況状況で変わっていきますので。



少しでも、疑問に思ったら・・・


やっぱりその都度見直して、夫婦で話し合っていくのが必要だな〜って思いました☆



大切なのは、隠し事や夫婦どちらかが溜め込むことなく「話し合える事」



なんでも、そうなんですけどね☆



やっぱり、1日に少しでもコミュニケーション大切です☆



というわけで。
夏休みに、色々なところへ定期預金や保険で預けている我が家のお金を一度計算して。
把握するという作業を行いました☆

1年に1回しっかり把握する作業をこれからも続けていこうと思います♪



我が家は、娘2人を育てあげて。
夫婦2人健康に過ごすこと。

これが1番大切☆


もちろん、目標はありますが。
海外旅行とかね☆


小さな積み重ねが大きくなると信じて。

これからもコツコツと、チリつもでがんばっていこうと思ったのでした♪



では、午後も頑張っていきましょう♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
タグ(関連ワード):節約 やりくり メリハリ 見直し
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ