こんにちは♪
お立寄り頂き、ありがとうございます♪
さて。
先日、地域の防災訓練に参加してきました〜!!!!
無料だし。
起震車に乗れる体験が出来る!と聞いたので。
防災の為にも。
母娘でしっかりと話を聞いて、体験してきました〜!!!
例えば・・・

心臓マッサージとAEDの使い方☆
AEDなんて、ある場所が分かっていても使えない!なんてことが往々にして有り得るので。
しっかりと、使い方を学んでおけばいざという時にも安心!
いざという時には。
周りの人も助けられますし。
色々と質問もして来ましたので不明点はクリア♪
そして、こちら♪

こちらは、手ぬぐいや風呂敷で止血する方法を教えてもらいました☆
以外と、簡単に。
でも、確実に止血する方法を教えて貰えました!

↑長女もできて、嬉しそう♪
119番してから、救急隊が到着するまで7〜8分はかかるそうです。
その間に、大量出血していたら、危ないですからね☆
しかも、それが、震災に遭ったりしたら。
救急隊や自衛隊が到着するまで数日かかることも想定。
やっぱり、自分でできることは自分で!が1番!と実感しました!
そして、楽しみにしていた煙幕コーナー☆

煙の中で出口を探すという疑似体験ができるのですが。
本当に、壁伝いで歩くと出口までが長い!長い!!!
そして。
姿勢を低く。
口にタオルを当てて。。。
疑似体験でも。
一度経験しておくことも大切だな。と思いました。
そして、起震車☆

これは、市区町村で新しく導入した起震車だそうで。
「震度7」まで再現できるそう♪
しかも、あの「トゥルン♪トゥルン♪」という緊急地震速報の音付きで。
震度7って、想像着かなかったのですが。
もちろん、棚やテレビは倒れますが。
壁に亀裂が入って、掃き出し窓のガラスは全部割れ、カーテンレールは斜めになり、カーテンは引き裂かれる。
ホント恐怖でしかなかったです。
そして、最後に。
マンホールを使った「スタンドパイプ」の実践も♪

わたしも、長女も体験してきました!!!
結構、反動がすごくて。
消防隊の方々はもっともっとたくさんの放水をしていて、すごいな〜と。
でも、これも、自分たちで守れる地域の防災。
最後に。
お土産を貰って帰っていました〜!!

↑防災手ぬぐいは、地域のカフェが作ったようで。
デザインがめちゃめちゃ可愛かったです♪
この手ぬぐいひとつあれば。
ロープの結い方や、いざという時に使える情報が満載!!
もちろん、止血にも使えます♪
さて。
先日、サンキュ!の防災座談会で教わったこと。
そして、今回地域の防災訓練で教わったこと。
これを活かして。
これからも、いつか来る「いざ!」という時の為に。
備えたいと思います☆
では。
午後も頑張っていきましょう♪
*
*
*
最後までお読み頂き、ありがとうございました♪
お立寄り頂いた印に、↓の
サンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪