2019/03/19 08:45
おはようございます♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪




さて。

昨日は、幼稚園の修了式☆
次女の幼稚園は、修了式と進級式は保護者も参列するのですが。


年中さんは、春から年長さんになるだけあってしっかり成長した様子が見られて良かったな〜☆

暖かくなって。
桜の花が散る頃の入園式では。
年長さんは舞台でお歌を歌うのですが。

昨日の姿を見ていて、なんだか安心(笑)



そして。

修了式には、毎年かわいい紅白まんじゅうを頂いて帰ってくるのですが。

IMG_20190318_141614_993.jpg

去年まで、あんこが苦手で食べなかった次女が。

一つペロッと食べてる姿にも、成長を感じて☆



そんな次女は今日が誕生日☆


クラスの中では、お誕生日が最後にやってくるので。

もちろん、小さいのですが。



本人なりに成長していて。

夏明けから、食べる量も増えて。

3学期の身体測定では、2学期はじめから比べて5センチくらい身長が伸びてたり。



自己主張が強くって。
どうしようと思っていたけど・・・・
わたしとぶつかることも多かった。。。


でも、昨日の幼稚園の園長からのお話で。


「おうちで甘えて自己主張できる環境は本当に良いことで。
外で頑張っているお子さんは、おうちでわがまま言ったりダラダラしていても良いんです!
それが、健全なお子さんの姿だと思います。

おうちの中で、『良い子』でいることほど自分を押し殺している。
将来感情が無い子(感情が分からない子)になってしまう。」


と言うような内容で。


なんだか、本当にホッとしたというか。

自分の育て方の問題じゃなかったんだな〜。って思ったり。



最近。
ちょっと、お友達ともそういう話をしたりするのだけど。

「内弁慶」って言葉は昔からあって。
わたしも、知ってるし。

うちの子たちもそうだと思ってます(特に次女は・笑)



でも、この前初めて「外弁慶」っていう言葉を知って。。。

つまりは、おうちでは「良い子」で学校などで「問題な子」って言うことなのだけど。



そういうことを知れば知るほど。

「おうちは、安らげる場所でありたいなぁ〜。。。」と思うのです☆

もちろん、子どもにとってもだけど、わたしにとっても、主人にとっても。
家族全員にとって、そういう場所であってほしいな☆



だから。

もちろん、少し口うるさくは言うけど(お片付けとかね・笑)・・・

「自分で考えて、スケジューリングして出掛けたり準備したり」
娘達に、そういう時間を4月から徐々に増やしていこうと思います。


最終的には・・・

「自分のやりたいことをしっかり持って、自分で考えて行動する」

そういう大人になって欲しいのです☆

人間にしか出来ない「感情的な部分」をたくさん育てて。
「思いやり」を持ったりとか。
「おもてなし」など良い意味で『気遣い』がたくさんできる。


わたしもそういう大人になりたいし。

娘達にもそういう大人になってほしいな☆






まだまだわたしも、そういう部分を娘達に言える身分では無いので(笑)


もっともっと成長しなければ!



さて。
お話しがずれましたが・・・


娘達を連れて公園に行ったり、手をつないで幼稚園に通ったり・・・

それも、あと少し!
いよいよ始まるカウントダウン。


悔いないように、4月から過ごして行きたいと思います♪



では。
今日も、1日頑張っていきましょう♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪


タグ(関連ワード):幼稚園 年中 修了式
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/11/23 06:00
おはようございます♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪




さて。
今日から、3連休ですね〜!!


我が家は最終日に、法事を控えているものの。
それ以外は、旦那さんもお仕事で。

娘達は、風邪を引いて咳と鼻水がひどいので。
これ以上ひどくならないように。

のんびりと過ごしたいと思います♪








さて。

昨日は、昼間幼稚園のPTAのお仕事でした☆

今年度は園外のPTA役員のお仕事をさせて頂いているのですが。
昨日はその年に1度のイベントがあり。
大事なイベントは、重なる物なのですね〜・・・・


無事終了し。

主催者側の役員としてはホッとしているところです☆
終わって、役員みんなで「おつかれ〜!」って泣いちゃったしね。。



こどもの為に。
園にお世話になっているから。
楽しそうだから。
今しかできないから。

などなど、色々な理由で引き受けた。
園外のPTA役員のお仕事ですが。


かけがえのない仲間と出会えたこと。

そして。
何より、はじめは「子どもが園にお世話になっているから」と思ってお引き受けしたお仕事が。

やっていくうちに「自分の育児の為の引き出しが増えて、子育ての概念が変わっていく」という。
嬉しい副産物が♪





で、今日はちょっと自分の育児を見直して見たりして☆




元々、わたしは子育てが苦手で。
融通が利かない性格と言いますか。
柔軟性がない人間で。
出産前までしていた仕事でだいぶ培われたと思っていた(いや、思い込んでいた)柔軟性は。。。

子育てには通用しなかったんですよね〜・・・



もちろん、独身時代からよそのおうちの子どもは可愛いな〜♪とかは思っていたのですが。

実際、子育てをはじめると、毎日が「えぇ〜??」ってことだらけで。
自分のしていることは途中中断されるのは当たり前で。
毎日毎日それはそれはストレスでした(笑)

でも、そのうち、そんなのは当たり前になって。

今度はイヤイヤ期。
気持ちと気持ちのぶつかり合いだらけでした。


そのうち、暑い日も寒い日も公園へ行くようになり。

デートでも公園とか動物園とかあまり自然の中には行かない人だったので。
公園遊びに付き合うのも一苦労。
だって、真夏と真冬は本当にツラかった!!
追いかけるのもツラかったしね。。。


でも、それもそのうち「今日はお天気が良くて気持ちが良いから、公園行こうか♪」って。
自分から子ども達を誘うようになって。

「あ〜、外の空気って、こんなにおいしかったっけ?」
「日だまりってこんなにポカポカ気持ちが良かったっけ?」
って再確認し。


なんか、色々な事を子どもに教わって。

年々、考え方も感じ方もレベルアップして。
そして、気付けばあと1ヶ月半でママ8年生になろうとしています☆


これは、きっと夫婦2人の生活だったら得られなかった変化だし。


本当に、子どもに育てられていると。


今日の講演会や挨拶の言葉を受けて。
再確認したのでした。


改めて。
子育てとは。
というところで、色々と考えさせられた1日でした。



・・・と同時に。

当たり前なことかもしれないけど。

これから、子育てに悩んだとき、苦しんだときも。
今日のことを思い出し。
子どもに寄り添って、一緒に考えられるように。
そんな親になりたいと思いました☆




これからも。
のびのびと育ってもらいたいな。

本人の人生なので。
自分で選択して。
自分で前へ進んで行ける。

多くは望まないので。
そんな大人になってくれるといいな☆


IMG_20181121_131238.jpg

その為の、将来使うであろう子ども費のやりくりは、わたしが今しっかりやらなきゃね(笑)

ママは、色々がんばりますよ〜!!!




では、3連休が皆さまにとって楽しい連休となりますように♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
タグ(関連ワード):子育て 幼稚園 小学生 悩み
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/10/30 10:23
こんにちは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪




さて。
先週のお天気が良い平日に。

次女のクラスのハロウィーンパーティーが行われました♪


うちの幼稚園は親睦会係のママが企画運営してくれて。
毎年、近くの大きな公園の原っぱで行われるのですが。


毎年、本当にお天気には恵まれて。

とにかく、この日も日差しが強く暑い1日でした〜!!

IMG_20181024_184748.jpg

次女は、シンデレラ♪
(同じクラスのお友達もシンデレラだったので一緒にパチリ♪)


これ、一昨年私が作って、かれこれ3年着てくれている(笑)


丈は膝下くらいのつんつるてんな丈になっちゃったけど。

まだまだ着れてました(笑)



最近食べるようにはなって来たけど。
まだまだ食が細いのか。

カラダも細い。。。

ま、でも彼女なりに成長してるからいっか(笑)





さて。
イベントは、まずカードを貰って・・・

OI000070-5bb78.jpg

魔女に扮している係のママを見つけて。

シールを集めてゴールしたら。
「トリック・オア・トリート」といってお菓子をもらうというもの♪



こどもたちは、楽しそうにあっちこっちと探して走り回っていました♪

OI000073-ccbc1.jpg


娘も無事にシールとお菓子をGET♪

IMG_20181030_100136.jpg
↑顔引きつりすぎ(笑)



女の子はプリンセスの仮装が多かったけど。

男の子は、パンプキン、忍者とか戦隊ものとか。
バリエーション豊かで。

見ているだけで。
楽しかったです♪


さて。
その後は、頂いたお菓子をみんなで食べる♪

IMG_20181030_100447.jpg

気持ちの良い青空の下。


また親子での思い出が増えました♪




こうやって、幼稚園のお友達で集まってハロウィーンのイベントやゲームをするのも。

残りあと1年だな〜。。。と考えると。


寂しいような。



運動会もですが。

あと1回か〜。とか思って。

どんどんイベントが終わっていってしまうけれど。


今の時期を。
今の育児を。

楽しんでいきたいと思います♪




これからきっと、色々な難しい壁に当たると思うので。

娘達と一緒に乗り越えて行けたら良いな☆




では。

今日も1日がんばっていきましょう♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立ち寄りいただいた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
タグ(関連ワード):ハロウィン イベント 幼稚園
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ