おはようございます♪
お立寄り頂き、ありがとうございます♪
さて。
昨日は、幼稚園の修了式☆
次女の幼稚園は、修了式と進級式は保護者も参列するのですが。
年中さんは、春から年長さんになるだけあってしっかり成長した様子が見られて良かったな〜☆
暖かくなって。
桜の花が散る頃の入園式では。
年長さんは舞台でお歌を歌うのですが。
昨日の姿を見ていて、なんだか安心(笑)
そして。
修了式には、毎年かわいい紅白まんじゅうを頂いて帰ってくるのですが。

去年まで、あんこが苦手で食べなかった次女が。
一つペロッと食べてる姿にも、成長を感じて☆
そんな次女は今日が誕生日☆
クラスの中では、お誕生日が最後にやってくるので。
もちろん、小さいのですが。
本人なりに成長していて。
夏明けから、食べる量も増えて。
3学期の身体測定では、2学期はじめから比べて5センチくらい身長が伸びてたり。
自己主張が強くって。
どうしようと思っていたけど・・・・
わたしとぶつかることも多かった。。。
でも、昨日の幼稚園の園長からのお話で。
「おうちで甘えて自己主張できる環境は本当に良いことで。
外で頑張っているお子さんは、おうちでわがまま言ったりダラダラしていても良いんです!
それが、健全なお子さんの姿だと思います。
おうちの中で、『良い子』でいることほど自分を押し殺している。
将来感情が無い子(感情が分からない子)になってしまう。」
と言うような内容で。
なんだか、本当にホッとしたというか。
自分の育て方の問題じゃなかったんだな〜。って思ったり。
最近。
ちょっと、お友達ともそういう話をしたりするのだけど。
「内弁慶」って言葉は昔からあって。
わたしも、知ってるし。
うちの子たちもそうだと思ってます(特に次女は・笑)
でも、この前初めて
「外弁慶」っていう言葉を知って。。。
つまりは、おうちでは「良い子」で学校などで「問題な子」って言うことなのだけど。
そういうことを知れば知るほど。
「おうちは、安らげる場所でありたいなぁ〜。。。」と思うのです☆
もちろん、子どもにとってもだけど、わたしにとっても、主人にとっても。
家族全員にとって、そういう場所であってほしいな☆
だから。
もちろん、少し口うるさくは言うけど(お片付けとかね・笑)・・・
「自分で考えて、スケジューリングして出掛けたり準備したり」娘達に、そういう時間を4月から徐々に増やしていこうと思います。
最終的には・・・
「自分のやりたいことをしっかり持って、自分で考えて行動する」
そういう大人になって欲しいのです☆
人間にしか出来ない
「感情的な部分」をたくさん育てて。
「思いやり」を持ったりとか。
「おもてなし」など良い意味で
『気遣い』がたくさんできる。
わたしもそういう大人になりたいし。
娘達にもそういう大人になってほしいな☆
まだまだわたしも、そういう部分を娘達に言える身分では無いので(笑)
もっともっと成長しなければ!
さて。
お話しがずれましたが・・・
娘達を連れて公園に行ったり、手をつないで幼稚園に通ったり・・・
それも、あと少し!
いよいよ始まるカウントダウン。
悔いないように、4月から過ごして行きたいと思います♪
では。
今日も、1日頑張っていきましょう♪
*
*
*
最後までお読み頂き、ありがとうございました♪
お立寄り頂いた印に、↓の
サンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪