こんにちは☆
お立寄り頂き、ありがとうございます☆
さて。
今日から新学期〜!!!
自由研究に大作を作った長女は、朝から電気屋さんの大きな紙袋を両手に持って登校していきました☆
次女も、幼稚園☆
途中忘れ物に引き返したけど。。
幼稚園の持ち物チェック怠って多のはわたしのせい(汗)
でも、二人とも無事に元気に新学期登校・登園できて良かったな〜〜♪
さて。
久々の一人時間☆
ちょっと色々と今後のことを考えていた☆
独身の時は、「ひとりの女性」という肩書き
結婚すると、「妻」になり・・・
こどもが産まれると、「ママ」になる。
わたしは、長女出産前にその時にしていた仕事を退職して専業主婦になったので。
出産してからは「ママ」というボリュームが80%、「妻」が20%くらいになった。
生活は、どうしても子ども中心☆
旦那さんが帰ってきても子どもが起きているうちは、「ママスイッチ」が入ってしまう☆
理想はママ100%・妻100%
でも、それは私には不可能だった。
子ども達が少しずつ大きくなってくると。
夕飯のメニューとか、出掛ける場所とか。
やっぱり子ども優先になってしまう。
でも、うちは旦那さんが平日も休みがあることもあるので。
平日学校と幼稚園へ行っている間の時間は「夫婦の時間」
つまり、「妻」となる時間。
そして、母であり、妻である専業主婦は。
「女性」としての自分を見失いがちになるなぁ・・・と。
でも、学校や幼稚園でPTA関係のことをし出したり。
ママ友ができると。
「◎◎さん(ちゃん)」と名前で呼ばれる。
「◎◎ちゃんママ」ではなく、名前で。
それが、初めての時は密かに嬉しくて。
今はさすがに慣れましたが(笑)
専業主婦って。
「ひとりの女性」「1個人」として呼ばれるってなんか認めてもらっているというか。
とにかく、涙が出るほど嬉しい。
わたしは、本当にそうだった。
わたしが、外に出て働きたいのも。
もちろん世帯収入が増えるとか、接客が好きということもあるけれど。
やっぱり「ひとりの人」として扱ってもらえるからなのかもしれない。
そういう意味では「サンキュ!ブロガー」も同じかな☆
今も、わたしは専業主婦だけど。
妻であり、ママであり。
幼稚園の役員であり、サンキュ!ブロガーであり。
肩書きはどんどんと増えて行く。
増えると、難しいのがバランス。
夏休み中は、あまり感じなかったのだけど。
また、学校や幼稚園が始まると忙しくなる。
来年、タイミングはまだこどもたちの様子をみてだけど。
働きに出ると、もうひとつ肩書きが増える。
だから、バランスを考えなきゃいけない。
ママを頑張りすぎて、妻を放置してもいけないし。
仕事を頑張りすぎて、ママがおざなりになるのは本末転倒☆
だから、バランス☆
1学期は、駆け抜けてしまったから。
ママ50%、役員仕事30%、ブロガー15%、趣味20%、妻5%=120%頑張ったみたいになっちゃて、旦那さんと話し合ったことも。
2学期はトータルで、80%くらいをめざしたい。
20%は余力、余裕。
そうしないと。
本当に余裕が無くて。
ギスギスした状態になってしまって。
家族の歯車がおかしくなってしまうから。
それから。
わたしの、この「ちゃんとやらなきゃ!!」っていう性格(笑)
自分でも笑ってしまうけど、このO型らしからぬ性格もちょっと見直したいポイント☆
やっぱり、家事が終わっていなくても。
今日のブログが書けなくても。
こどもたちの、「ねぇ、ママ〜!!」とか「ママ、みてみて〜!!!」に答えたい☆
わたしの夏休み考えていた答えが出たので。
それを目標に。
年末まで、バランス良く、明るいママトライ!してみたいと思います☆
少しだけ、自分の中に余力を蓄えておくことって大事。

写真は、夏休み最後の週に近所の公園で行われた「ラジオ体操」の最終日のお土産♪
お菓子とジュースは嬉しいね♪
では。
バランス良く、今日も1日頑張っていきましょう♪
*
*
*
最後までお読み頂き、ありがとうございました♪
お立寄り頂いた印に、↓の
サンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです☆