こんにちは♪
お立寄り頂き、ありがとうございます♪
今日は、次女の幼稚園は卒園遠足で、年少・中さんはお休み☆
でも、わたしは午前中幼稚園の外部会議があったので、母にお願いして預かっていてもらっています☆
どうやら、羽田空港へお出掛けしている模様(笑)
普段実家だとあまり感じないのですが(笑)
こういうときは、本当にありがたい!!って思います☆☆
日々、色々大変なことも嬉しいことも共有・共感できる大人が主人以外に近くにたくさんいて。
わたしの母を始め、ママ友たちなどなど、本当に感謝感謝です!!
さて。
先日、銀座三越の「みのりみのる食堂」で、今年度最後の全農セミナーへ行ってきました!!!

今回は、臼井愛美さん、せんちゃん、中野めぐみさん、海老原葉月ちゃんとご一緒させていただきました〜♪
みんなこの日の服装が黒っぽくて、ひとり浮いてたzumyです(笑)
今回は・・・
「みのりみのるプロジェクト」の取り組みについて!!
・・と聞いてもピンと来ませんよね(笑)
みのりみのるプロジェクトとは・・・
「農家の意見要望のうち、JAの既存事業では難しい課題に答える為、企画始動したプロジェクト」
のことなんです☆
ちなみに、聞き取りするのは地域のTAC(
Team for
Agricultual
Coordinationの略)。
地域の農業生産者ひとりひとりに寄り添っているJAメンバーで・・・
生産者の意見や要望を情報化して、TACシステムに入力。
TACシステムの情報分析し、JAグループの業務改善に反映させる。
ことが、お仕事だそうで。
活動中のTACは2,000人にもなるそう!!
生産者としては、訪ねてくるTACに直接意見を言えるので、とても良いシステムだな〜☆と思いました☆
農業に携わる生産者としては・・・
もちろん、国産の食料自給率を上げたいわけですよね☆
その為に、「国産食材100%による飲食店を成功させてほしい!輸入食材の外食産業を変えるべき!」
そんな意見もあり、そんな国産食材100%の飲食店として生まれたのが、今回の会場のみのりみのる食堂なのです♪
ちなみに、みのりみのる食堂ではお店の外に、本日の生産者さんの表示も☆

わたしも、あまり外食の食品産地にこだわりは無かったのですが。
妊娠してから、自分のカラダに入ってくるもの。
産まれてからはこどもに食べさせるもの。
に興味を持つようになりました☆
で。
そう思ってるお母さんがたくさんいるようで。
店内もたくさんのベビーカーのお子さん連れのお客さんで賑わっていました♪♪
買い物するときは、とっても気にする「産地」ですが。
意外と外食では気にならなかったり。
今回のお話しでもありましたが。
お肉は、8割が輸入に頼っていて。
とりわけ、鶏肉は9割が輸入なんですって!!
輸入のお肉は、成長ホルモンを使用して、抗生物質を投与して。成長を早め、大量に出荷できるようにしている。
だから、鶏肉なんて、国産の半額だったりそれ以下だったりするんです!!
な〜んて、ことを知ってしまったら。
ちょっとお値段高くても。
安心安全の国産を買ってしまう〜〜〜〜!!!
他にも・・・
プロジェクトの取り組みとしては。
生産者と、消費者が直接交流できる
「みのりみのるマルシェ」が銀座三越や、JR大阪駅で行われたり。
「AGRIFUTURE」という月刊フリーペーパーを発行したり♪

クッキングスタジオと連携して、地域のお米や材料を使ったり。
婚活イベントまで♪(笑)
今回も、笑いあり!!!
真面目に、お勉強あり!!!

大変、実りある学びの時間となりました☆
スーパーでは国産を選ぶことはもちろん、外食でも色々と選べるようになると良いな☆
そうだ!
外食では「こちらは、どこの産地のものですか?」と気になったら聞く権利があるそうです☆
確かにそうですよね〜☆いままで、気になってたけど、聞いていなかったわたしはハッとしましたよ☆
知れば知るほど色々奥が深く、考える☆
でも、国産が無くなってしまったら困るので。
しっかり農家さんの思いを受け止めて、食品選びできる主婦になれるように頑張ります!!
さて。
お勉強会の後は、お楽しみのお食事タイム♪
みのりみのる食堂さんのランチをいただきました♪
全メニューに、好きな物をお皿に乗せられる前菜付き♪

もちろん、全て国産品☆
安心!安全!です♪
ドリンクも付いていて。
わたしは、自家製ホットジンジャーを♪
生姜が利いていて、本当に美味しかった〜!!
わたし、自家製のジンジャーシロップの味が大好きなんです!!
おうちでも作ってみましたよ〜♪
メインは、
鶏モモ肉味噌漬けと彩り野菜の丼ぶりを♪
もちろん、国産の鶏肉♪
そして、国産のお野菜♪
モモ肉なのに、鶏ハムのような柔らかさと。
ジューシーさもあり。
お味噌のソースと大葉ががまた美味しくて♪♪
幸せな時間でした♪
ちなみに、安心安全なお子様メニューもありましたよ〜〜♪
ジュースも全て国産☆
国産のものって、手間暇掛けて色々と育ててくださっていると知ると。
本当、そちらを選びたくなるし。
今まで、漠然と「国産は安心」と思っていたのですが。
お勉強して知るまでは、「外国産も安全」とか思っていたんですよね〜・・・・
たくさん輸出するから安いんだ!くらいに思っていて。
でも、事実、実態をお勉強するにつれて。
色々と、選び方、考え方が変わった1年でした!!
本当、全農ブロガーとしてお勉強させてもらったこの1年間に感謝いたします☆
これからも、なるべく地産地消で。
安心、安全に食を楽しんで子育てしていきたいな〜☆と思ったのでした!!
***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています******掲載の体験談は個人の感想です***
では、午後も頑張っていきましょう♪
*
*
*
最後までお読み頂き、ありがとうございました♪
お立寄り頂いた印に、↓の
サンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪