2019/02/28 16:17
こんにちは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪





さて。

2月に入って、ランを少なめにし、ヨガを始めたり。

食生活に気を配ったり。
お酒を飲む曜日を決めたり。


春に向けて、もう少し絞りたいのと。

体質改善のために・・・




最近始めたことは、こちら!!!

OI000668.JPG

甘酒豆乳♪♪



1日1杯!!
これがまた自然の甘みで美味しい!!!!!

OI000665.JPG

甘酒も、無添加無加糖のものを♪




使ったのは、こちら!!

OI000518-01.jpeg

「ふくれん 九州産ふくゆたか大豆 成分無調整豆乳」

原料は遺伝子組み換え大豆不使用!

安心安全な九州産大豆のふくゆたかが使われているんです♪



こちらの豆乳、大豆特有のにおいが無くって美味しいんです!

丸大豆をそのまま浸して搾汁をしてるから大豆の旨みだけが残るそう!!



何より安心なのが、原料が大豆と水のみ!!!


娘達には、豆乳ゼリーを作ったりするのですが。
これまた、デザートに大好評♪♪


甘酒豆乳は・・・

飲む点滴と言われている甘酒と、たくさんのオリゴ糖が入っているそう♪
更に、リパーゼという脂肪燃焼酵素が入っていて。
豆乳には、脂肪の蓄積を防ぐ大豆サポニンが入っているんです!!


つまり、便秘解消とヤセ体質への体質改善がありそうです!!
ワクワク!!


それに、米麹から作られる甘酒にはコウジ酸が含まれていて・・・
嬉しい効果としては、メラニンを黒色化するのを抑える働きがあるそうで。

大豆イソフラボンには、コラーゲンの生成を促進してくれる働きも!
女性ホルモンと近い働きをしてくれるのも嬉しいですよね!!

白いモチモチ肌を目指したいものです!!!!






そして・・・

1年半ほど続けている週間がこちら!!

OI000669.JPG

朝一番の青汁!!!


最初は、ダイエット目的でSNSで見てマネし始めたのですが。

元々朝一番に、白湯やお水を飲んでいたので。
抵抗はなくて、その延長線上で飲めていました♪♪


そんなわたしに嬉しいものが!!

OI000509-01.jpeg

「九州産 有機野菜青汁」

こちらは、国産はもちろん!
九州産の有機野菜でのみつくった贅沢青汁!!

大麦若葉と明日葉がはいっているので、むくみ対策にも◎!

明日葉がある分、少し苦めではありますが。

粉が細かくて溶けやすい!!
安心して飲めますね♪






そして、こちらも、安心の青汁!!

OI000511-01.jpeg

「食物野菜たっぷり 青汁習慣」

こちらも、安心の九州産大麦若葉使用♪

乳酸菌が300億個も入っていて、食物繊維もバッチリ!


こちらの方が、苦みが少ないかな♪


こどもたちも、飲みやすいみたいで。
せんちゃんがブログで紹介していたように、ふくれんさんの豆乳と割って飲んだり♪

OI000671.JPG

子ども達は、これにはちみつを混ぜて、ラテ感覚で飲んでいます♪♪



青汁生活を始めて。
とにかく、とっても快腸です♪♪


朝一番空腹時は、1日の中で1番吸収率が高い時間帯!


そこで、甘酒豆乳や青汁を飲んで。

カラダの免疫と代謝を高めて。

年齢に負けない太りにくいカラダに、花粉に負けない体質に、改善していけたらいいな〜♪って思っています♪




ちなみに、豆乳はJAタウンから。
青汁は、Aコープ、一般量販店(イトーヨーカドー、スーパータジマなど)でお買い求めいただけます♪



***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***


さて。

早いもので、2月は今日で終わり!!

来月は1ヶ月の中で気候変動が激しそうな月なので。

季節に置いて行かれないようにしっかりと準備してがんばりたいと思います♪♪







最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪

タグ(関連ワード):全農 JA ふくれん ふくゆたか 国産青汁
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/02/27 20:09
こんばんは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪






昨日は、バタバタと自分の用事を済ませ。

一先ず、最寄り駅まで戻り・・・
ちょっと一息。


安心したら。
お腹が空いてきて・・・


近所の大好きなカフェへ、ランチへ♪


2019-02-26-12-18-29.jpg

たっぷりのお野菜を食べられて。


大好きなリコッタチーズとブロッコリーのキッシュを♪

2019-02-26-12-24-56.jpg

このキッシュが食べたくて、いつもここのカフェへ来ます♪



フォカッチャも付くの♪

2019-02-26-12-24-53.jpg

ドリンクは、スタンプカードを持っていればサービスで♪


しかも、平日は女性客には一口デザートがサービスでつくんです♪
これ、嬉しいですよね♪



ドリンクは、季節の酵素ソーダにしました♪




ひとりで、ホッと落ち着ける場所☆

そういう所がおうち以外にあるのってありがたい♪


旦那さんともたまにランチで行きます♪

わたしは、キッシュやスープランチを頼むことが多いけど。
パスタやカレー、ピザランチなどもあるので、男性も◎♪




一人で、外で食べるなんて、結構な贅沢で(笑)

ついつい、そのままおうちでご飯が多いけど。


この年度末の忙しい時期は、たま〜〜〜〜になら良いかな♪って思って☆
自分にご褒美♪



さて!!

明日も明後日も。
今週は予定がた〜くさんですが・・・

あと少し!
今週頑張っていきましょう♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪
zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/02/26 14:21
こんにちは♪

お立寄り頂き、ありがとうございます♪




今日は、次女の幼稚園は卒園遠足で、年少・中さんはお休み☆

でも、わたしは午前中幼稚園の外部会議があったので、母にお願いして預かっていてもらっています☆
どうやら、羽田空港へお出掛けしている模様(笑)



普段実家だとあまり感じないのですが(笑)
こういうときは、本当にありがたい!!って思います☆☆


日々、色々大変なことも嬉しいことも共有・共感できる大人が主人以外に近くにたくさんいて。

わたしの母を始め、ママ友たちなどなど、本当に感謝感謝です!!







さて。

先日、銀座三越の「みのりみのる食堂」で、今年度最後の全農セミナーへ行ってきました!!!

DSCF9407.jpg

今回は、臼井愛美さん、せんちゃん、中野めぐみさん、海老原葉月ちゃんとご一緒させていただきました〜♪
みんなこの日の服装が黒っぽくて、ひとり浮いてたzumyです(笑)



今回は・・・

「みのりみのるプロジェクト」の取り組みについて!!


・・と聞いてもピンと来ませんよね(笑)


みのりみのるプロジェクトとは・・・

「農家の意見要望のうち、JAの既存事業では難しい課題に答える為、企画始動したプロジェクト」

のことなんです☆


ちなみに、聞き取りするのは地域のTAC(Team for Agricultual Coordinationの略)。

地域の農業生産者ひとりひとりに寄り添っているJAメンバーで・・・
生産者の意見や要望を情報化して、TACシステムに入力。
TACシステムの情報分析し、JAグループの業務改善に反映させる。

ことが、お仕事だそうで。

活動中のTACは2,000人にもなるそう!!


生産者としては、訪ねてくるTACに直接意見を言えるので、とても良いシステムだな〜☆と思いました☆



農業に携わる生産者としては・・・
もちろん、国産の食料自給率を上げたいわけですよね☆

その為に、「国産食材100%による飲食店を成功させてほしい!輸入食材の外食産業を変えるべき!」

そんな意見もあり、そんな国産食材100%の飲食店として生まれたのが、今回の会場のみのりみのる食堂なのです♪



ちなみに、みのりみのる食堂ではお店の外に、本日の生産者さんの表示も☆

DSCF9339.jpg

わたしも、あまり外食の食品産地にこだわりは無かったのですが。

妊娠してから、自分のカラダに入ってくるもの。
産まれてからはこどもに食べさせるもの。

に興味を持つようになりました☆


で。
そう思ってるお母さんがたくさんいるようで。


店内もたくさんのベビーカーのお子さん連れのお客さんで賑わっていました♪♪




買い物するときは、とっても気にする「産地」ですが。

意外と外食では気にならなかったり。



今回のお話しでもありましたが。

お肉は、8割が輸入に頼っていて。
とりわけ、鶏肉は9割が輸入なんですって!!

輸入のお肉は、成長ホルモンを使用して、抗生物質を投与して。成長を早め、大量に出荷できるようにしている。

だから、鶏肉なんて、国産の半額だったりそれ以下だったりするんです!!


な〜んて、ことを知ってしまったら。

ちょっとお値段高くても。
安心安全の国産を買ってしまう〜〜〜〜!!!




他にも・・・
プロジェクトの取り組みとしては。

生産者と、消費者が直接交流できる「みのりみのるマルシェ」が銀座三越や、JR大阪駅で行われたり。


「AGRIFUTURE」という月刊フリーペーパーを発行したり♪

DSCF9382.jpg


クッキングスタジオと連携して、地域のお米や材料を使ったり。
婚活イベントまで♪(笑)

DSCF9386.jpg

今回も、笑いあり!!!


真面目に、お勉強あり!!!

DSCF9376.jpg


大変、実りある学びの時間となりました☆


スーパーでは国産を選ぶことはもちろん、外食でも色々と選べるようになると良いな☆


そうだ!
外食では「こちらは、どこの産地のものですか?」と気になったら聞く権利があるそうです☆
確かにそうですよね〜☆
いままで、気になってたけど、聞いていなかったわたしはハッとしましたよ☆


知れば知るほど色々奥が深く、考える☆

でも、国産が無くなってしまったら困るので。
しっかり農家さんの思いを受け止めて、食品選びできる主婦になれるように頑張ります!!







さて。

お勉強会の後は、お楽しみのお食事タイム♪

みのりみのる食堂さんのランチをいただきました♪



全メニューに、好きな物をお皿に乗せられる前菜付き♪

DSCF9412.jpg

もちろん、全て国産品☆

安心!安全!です♪


2019-02-19-12-01-05.jpg

ドリンクも付いていて。

わたしは、自家製ホットジンジャーを♪

生姜が利いていて、本当に美味しかった〜!!
わたし、自家製のジンジャーシロップの味が大好きなんです!!

おうちでも作ってみましたよ〜♪





メインは、鶏モモ肉味噌漬けと彩り野菜の丼ぶりを♪

2019-02-19-12-09-58.jpg

もちろん、国産の鶏肉♪
そして、国産のお野菜♪


モモ肉なのに、鶏ハムのような柔らかさと。

ジューシーさもあり。

お味噌のソースと大葉ががまた美味しくて♪♪
幸せな時間でした♪


ちなみに、安心安全なお子様メニューもありましたよ〜〜♪
ジュースも全て国産☆




国産のものって、手間暇掛けて色々と育ててくださっていると知ると。

本当、そちらを選びたくなるし。



今まで、漠然と「国産は安心」と思っていたのですが。
お勉強して知るまでは、「外国産も安全」とか思っていたんですよね〜・・・・
たくさん輸出するから安いんだ!くらいに思っていて。


でも、事実、実態をお勉強するにつれて。

色々と、選び方、考え方が変わった1年でした!!



本当、全農ブロガーとしてお勉強させてもらったこの1年間に感謝いたします☆




これからも、なるべく地産地消で。

安心、安全に食を楽しんで子育てしていきたいな〜☆と思ったのでした!!



***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です***


では、午後も頑張っていきましょう♪






最後までお読み頂き、ありがとうございました♪

お立寄り頂いた印に、↓のサンキュ!ボタンを押して頂けると嬉しいです♪


zumyさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ