こんばんは
もこもこにっき。におこしいただき
ありがとうございます
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。.
昨日の日記にポチッとサンキュ!して頂きありがとうございます
いつもより多いサンキュ!数に驚いています(・∀・)口コミサンキュ!からモニター依頼を受け、「ミツカンのすし酢」を試しました。ワタシの好きなもののひとつ、おすし。
でもなかなか手間をかけたものを作ることがなくて

今回はかなり挑戦者の気分(笑)で
クリスマスにピッタリのケーキすしを作りました


ど、、、どうでしょうか?!

華やかさには欠けるかもしれませんが
初心者のワタシ的になかなか満足の仕上がり

酢飯作りに使ったのはこちらのミツカンすし酢


ご飯に混ぜ合わせるだけで
ちゃ〜んとすし飯になってくれるので
めんどくさがりのワタシには本当にありがたい商品です


温かいご飯にすし酢を混ぜ合わせていきます。
(ご飯3合に対してすし酢大さじ6)
ムスコの一番のお仕事はこの混ぜ合わせる作業でした


刻んだインゲンと焼いてほぐした鮭の身を
すし飯に混ぜ合わせます。

型にしっかりと詰めていきます。
ちゃんとしたケーキ型を持っていないので
耐熱ガラス容器で代用しました。

お皿を被せてくるっと返せば…

こんなにキレイな正方形に

デコレーションは…
サンキュ!1月号P.173の
臼井愛美さんがお子さんと作られたケーキを見て
どうしても
ミニサンタが作りたくなってしまったワタシ。
キャラ弁をほとんど作らないのでこういう作業は苦手

でも素人なりに一生懸命やってみました。
なんとか形になったけど、
ヒゲに使うかにかま買ってくんの忘れてた〜!
このあたりのツメの甘さがワタシの弱点。
まぁなくてもいいかとヒゲなしで。
この楽観的なところがワタシの良い所(笑)

つぶらすぎる瞳のヒゲなしサンタ

のりパンチがなくて自分の力を信じて切ったら
こんなことになりました。
あ〜絶対にのりパンチ買いに行こ〜。
最後にいくらをちょこちょこ盛り付けました。
鮭といくらで『親子ケーキすし』でもあります( ´艸`)
晩ご飯のメインにケーキすしをドーンとテーブルに置きました。
オットが仕事から帰ってきてひとこと。
『めっちゃ頑張ったんちゃうん?』
ワタシがどれだけ普段から手の込んだ料理をしないか
わかりますよね〜?(;´∀`)
お味の方は…
酸味が強すぎず、かといって甘すぎることもなく
ちょうどいいバランスのすし飯。
鮭が腹身でけっこう脂っぽかったのですが
さっぱりと食べられて、すすむすすむ〜

次の日まで残っちゃうかな?と思ったけど
完食でした〜

実はこのインゲン&焼き鮭&いくらのおすし、
亡くなった母が作ってくれていた味の再現です

オットも食べたことがあったので
「ゴマが入ってたんじゃなかったけ?」
「もうちょいすし酢が強くてもいいかも」
とアドバイスをくれました。
ミツカンすし酢のおかげでちょっぴり自信がついたので
これからもすしケーキ&すしパーティーを楽しんで
いきたいと思います
***この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています***
***掲載の体験談は個人の感想です****:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。.