2017/08/30 22:17
こんばんは三日月
もこもこにっき。におこしいただき
ありがとうございますかわいい
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。.
あー夏休みが終わっちゃう〜晴れ
こどもと同じ気分で過ごしていますあせあせ(飛び散る汗)

さて、自他共に認める文房具好きのワタシ( ´艸`)
文房具屋さんにいたら時間を忘れて
ずーっと滞在できる自信があります(笑)

こないだららぽーとに行った時にふらっと入った文房具屋さんで
BiCのボールペンの上軸と下軸を
好きなカラーで組み合わせできるサービス
『BiCカスタムボールペン』
を発見目ぴかぴか(新しい)

見本を見ただけでも
ものすごく膨大な組み合わせのパターン!!

BiC好きなのですぐに食いつきました(笑)
めっちゃいっぱい種類があったんで迷ったのですが…
オットもムスコも誘って、それぞれ作ってみましたるんるん
IMG_8911.JPG
上⇒オット
中⇒ワタシ
下⇒ムスコ
それぞれ個性出まくってますね〜ひらめき
ちなみにワタシのテーマは『秋色』
「なんやそれ!」ってオットにツッコまれましたが…(;´∀`)
IMG_8913.JPG
金具にはちゃんとビックボーイくんとロゴもるんるん
値段は¥200+税とお手頃なのが嬉しい黒ハート

ついつい集めたくなっちゃいそうですが…あせあせ(飛び散る汗)
インクがなくなったら替芯があるので
大事に使いたいと思います(*´∀`*)
タグ(関連ワード):カスタム 文房具 ボールペン BIC
もこさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2017/08/29 23:39
こんばんは三日月
もこもこにっき。におこしいただき
ありがとうございますかわいい
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。.
一週間前の8/22の都内へのおでかけ…のワケひらめき
全農親子料理教室に初参加してきました。
こういったイベントにムスコとふたりで
参加するのは初めてだったので
ドキドキでもあり、なんだか心強かったりもして揺れるハート

会場に到着すると、男の子の参加は少ないかなぁと思っていたら
意外と多くて、びっくり目
学年も低学年から高学年まで幅広く、
テーブルにつき3組の親子ペアだったのですが
うちのテーブルはみんな男の子で小学2年生同士という
おかげで楽しい時間を過ごすことができましたわーい(嬉しい顔)
IMG_8731.JPG
手を洗って、お弁当箱を洗って準備したら
先生の説明からスタート️グッド(上向き矢印)
子供達食いつくように見ています。
まずお米のとぎ方から。
そして本日の献立の
かわいいにんじんのふりかけ
かわいい豚肉とチーズのまきまきフライ
の作り方。
各テーブルに戻り、調理スタート️ですダッシュ(走り出すさま)
どの作業も他の二組の親子さんと分担しつつ、
交代しつつ、みんなで一緒に作っていきまするんるん

ムスコに包丁を持たせるのは多分初?!
IMG_0344.JPG
粗みじん切りにされたにんじんをさらに細かくみじん切りにする作業なのですが、
ヒヤヒヤしつつ見守ります。
IMG_0341.JPG
…と言いつつあらいけない!ついつい手が出ちゃう(笑)

豚ロース肉でじゃがいもとチーズを巻き、衣をつけます。
IMG_0355.JPG

IMG_0376.JPG
ムスコ『小麦粉サラサラ〜』
IMG_0380.JPG
ワタシ『端っこ出んようにキュッキュってすんねんで〜』

みじん切りにできたにんじんをお鍋で炒めていきます。
IMG_0408.JPG
最初は一緒に…
IMG_0413.JPG
慣れてきたら一人でやらせてみます。

調味料は塩のみ。
水分がなくなるまで炒めたら火を止めて
白ごま、けずりぶしを加えて混ぜたら出来上がり!

そしてまきまきフライを油で揚げ焼きしているところで、
先生の説明第2弾。
かわいい枝豆のスクランブルエッグ
先生『たまご割りたい人ー』
で、ムスコが「はーい」とまさかの立候補手(パー)
最近やってないから大丈夫かなーと
不安に思いながら見ていたら
先生の教えのもと、なんとかちゃんとできました。
IMG_0437.JPG

IMG_0440.JPG
スゴイ顔なってる!(笑)

テーブルに戻って2個割ってもらいました。
IMG_0452.JPG
手慣れたものでスムーズに割れました。
たまごはぐちゃぐちゃっとかき混ぜて、
塩、砂糖で味付け、鞘から出した枝豆も入れて
フライパンで炒めます。
IMG_0476.JPG
固まり始めた外側から内側に持ってきて…
スクランブルエッグの出来上がり!
全農さんのしんたまごは黄身の色が鮮やかで
仕上がりがキレイぴかぴか(新しい)

そして出来上がった品を子ども達は自分で
お弁当箱に詰めていきます。
IMG_0489.JPG
見栄えが良くなるようにカットしてみたり。

IMG_8733.JPG
出来上がりぃ〜るんるんるんるんるんるん

大人はプレートに盛り付けます。
IMG_8807.JPG
スタッフさんが作ってくださった
かわいいヨーグルトとマスカルポーネのトライフル
も添えて。
彩りが鮮やかできれいですね〜ぴかぴか(新しい)

待ちに待った『いただきます』のあいさつは
小2男子軍団で(笑)
IMG_8808.JPG
調理が終わる頃にはかなり意気投合していましたわーい(嬉しい顔)

ムスコと一緒に作ったものを
実際に味わった感想は…
ひらめきにんじんの甘みが強くておいしい。
ふりかけといっても野菜感が程よく残っているので
噛みごたえもあるし、ご飯が進みます。
ひらめきフライは思ったより下味の塩コショウがきいていて
本当にソースなしでも全然大丈夫。
ムスコにワタシの分もあげたので二個食べられるはずが
二分の一個しか食べられませんでした(^_^;)
ひらめきスクランブルエッグは優しい甘みでいくらでも食べられそう。
(ムスコはケチャップを欲していましたがあせあせ(飛び散る汗)
ひらめきデザートのトライフル…初体験。
さっぱりしているようで口当たりはちょっとまったりというか
少し濃厚でめっちゃ美味しかったです!
また家で作ってみたいっ。

お弁当を食べた後は食育の時間ひらめき
たまごのスライドショーでのクイズ。
野菜や牛乳に関する質問コーナー。
IMG_8750.JPG
ホワイトボードを使ってこんな分類も
こども達でやってみましたひらめき

最後にアンケートを書いて終了!
IMG_0555.JPG


初めて参加させて頂いた感想は…
■最初から最後まで全部調理するのではなく、
 下処理・カットして下さっていたので
 とてもスムーズにできました。
■調理中の洗い物もジャンジャンスタッフさんが
 して下さるので至れり尽くせりで
 本当に助かりました!
■家では決して見ることのないムスコの積極的な姿を
 見ることができてよかったです。
■親子、他のお友達と協力して作業を進めるので
 協調性を学べたと思います。

本当に貴重な経験をさせて頂くことができました。
来年も参加できたらいいなぁ〜るんるん

帰りには嬉しいぐらい重たいお土産を頂いて
ムスコ共々ウキウキで帰路につきました(*^-^*)

取り留めのない文章に長々とお付き合い頂いてありがとうございました揺れるハート
***この記事は編集部の依頼により書いています***
タグ(関連ワード):お弁当 全農 料理教室
もこさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2017/08/27 22:30
こんばんは三日月
もこもこにっき。におこしいただき
ありがとうございますかわいい
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。.
今日は朝から町の防災訓練。
我が家は今年度組長なので、初めてきちんと参加。
安否確認→報告という流れを行いました。
こういった訓練を日頃しておくことで、実際に災害にあった時に落ち着いて行動できるのかなと感じました。

その後出かけた先で開催されていたワークショップ。
『竹風鈴作り』
ムスコが自分から「やりたいっ!」と言ったので、申し込んでみたらすぐに製作に入れました。
IMG_8892.JPG
用意されたパーツを先生に教えてもらう通りに
組み立てていきます。
意外と複雑で親子二人がかりです(´∀`; )
竹風鈴の本体ができたら、最後は短冊にスタンプを自由に押していきます。
この作業がめちゃくちゃ楽しかったみたいで
30分ぐらい集中して押しまくってました(笑)
IMG_8898.JPG
出来上がった竹風鈴は早速リビングのドアに♪
先生曰く
「竹風鈴は重いのでちょっとの風じゃ音があまり鳴らないからドアにつけるのがオススメです」
とのことだったので、ムスコが自分で設置してました。

ドアを開け閉めするたびに
カランコロン♪
といい音がしていい感じ(*´∀`*)
夏の終わりに素敵な作品ができました。


タグ(関連ワード):手作り 風鈴
もこさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ