

本日もお立ち寄りありがとうございます

夏休みも後半戦に入りました

世のママさんたちは、
朝晩のごはんに加え、昼食の支度も加わる40日間。
メニューにも頭を悩ませますよね。
また、お出かけも多くなるこの時期。
いつもより外食が増えるお宅も多いのでは?
我が家は普段
なるべく外食はしないようにしていますが、
やはりこの時期、
お出かけ帰りなどに
「食べて帰っちゃう?」なんてことも。
そんなとき、
チラシに入っていたクーポンを使うことがあります。
レストランに限らず、
ドラッグストアなどの店舗で使えるクーポン券。
使いたいときに使いそびれないように
している工夫があります。
まずは、チラシやクーポンを手にした時点で
その場で判断&分別。
これ鉄則にしています。
行き先は主に次の3つ。
絶対に使わないもの
次にお店に行ったときに必ず使うもの(1群)
使うかもしれないもの(2群)

→処分

→財布の中へ
うちは週に1度くらい
ドラッグストアに行くので、
ドラッグストアのものが
このグループに入ることが多いです。
レジでポイントカードは必ず出すので
セットにしておけば使い忘れ防止に。

→お出かけポーチの中へ
必ず行くとはかぎらないけど、
行く可能性の高いお店。
行ったときにクーポンを持ち合わせてないと
ちょっと悔しい

かといって、何でもかんでも財布に入れてしまうと
財布がパンパンに

そこで、
「必ず行くとは限らないけど使うかもしれない」
程度のものは、
絆創膏などと一緒に「お出かけポーチ」に入れて
バッグにINしています。
新しいクーポンを入れるときに、
ポーチの中身は点検して
使用期限が過ぎている物は処分します。
「クーポンがあるから使う」
というのは本末転倒だと思いますが、
そのお店をどうせ利用するなら
お得に活用したいですよね

クーポンに限らず、
多くの人の頭を悩ませている紙類(手紙やチラシなど)は
その場で判断→分ける
の癖をつけるとだいぶ管理がラクになると思います。