海老原葉月です^^*
楽しみにしていた
米サンキュ!の稲刈りに
今年も参加しました〜♪
昨年とは打って変わって
今年はまさに稲刈り日和♡
残念ながらパパはお仕事のため不参加。
私ひとりで子供たちを見きれるか
不安しかありませんでしたがw
昨年に続き2回目の参加の長男。
今年は1人で鎌を持ち
黙々と稲を刈っていました。
その手際の良さと言ったら素晴らしかった!笑
初参加の次男。
お米大好きくんなので
美味しいお米を食べるために
一緒に鎌を持って刈ったり
小さなお手手で一生懸命稲を運んだりと
3歳ながらしっかりお手伝い^^*
そんな二人を見て
なんだかジーンとしちゃう母。笑
ついこの前まで赤ちゃんだったふたりが
こんなにも逞しく
稲刈りしてるなんて……(′;ω;`)笑
家だとそんなこと考える余裕すらない私。
完全にこの自然の雄大さに
癒されたな。笑
刈った稲は
藁でクルクルと束ねて
はざかけにします。
近頃は乾燥機の普及により
はざかけの景色も見られなくなってきているそう。
太陽の恵みをいっぱい浴びたお米。
それだけでも美味しさ倍増なのにな…
なんてちょっと切なくなったり。
✱東北地方では『棒かけ』という干し方なんですって☆
米→八十八の手間がかかる
機会が普及してきたとはいえ
それでも尚
たくさんの手間をかけて作られるお米。
八十八の、
それ以上の手間と真心が込められたお米。
ご飯のある食事が一般的だからこそ
もっともっと
『いただきます』に
感謝の気持ちを込めよう*°
目の前の食卓を作るべく
日々真心込めて作物を作ってくださる
生産者さんのことを思い浮かべよう*°
✱✱✱この記事は編集部の依頼によりモニターとして書いています✱✱✱
✱✱✱掲載の体験談は個人の感想です✱✱✱
最後までお読みいただき
ありがとうございます*°
読んだよ!の印に
サンキュ!ボタンを押していただけると嬉しいです♡
海老原葉月