お盆は実家でグータラ三昧。
たった数日なのに体重が1.5キロ重くなって
帰ってきました( ;´Д`)
夏休みのお出かけは
弟家族と一緒に
愛知県蒲郡市へ。
規模に対する入場者数の割合が
全国トップレベルらしい
マイナー水族館へ。

ちょうどワンピースの主人公達が乗る船が
帰港して大興奮の娘と甥っ子君。

娘は同い年のイトコ君が大好き♡
手を繋いでラブラブな2人( ´ ▽ ` )
手を繋いでラブラブな2人( ´ ▽ ` )
楽しい思い出になりました。
帰省といえば荷造り!
今まで娘の洋服は
日中に着替えの必要な時は
だいたい上も下も総取っ替えで
着替えなくてはいけないことが多かったので
肌着+トップ+ボトムをセットにし
1セットごとに
ジップロックに入れていたのですが
少し成長した今は
上だけor下だけで
着替えるだけで間に合うようになり
トップスでひとまとめ
ボトムスでひとまとめにした方が
効率が良いと思い
荷造りの仕方を変えてみました。
セリアで買ったスライサー付き収納バッグ
実は書類の整理に使おうと買ったのに
ほんの数ミリだけサイズが合わず
失敗した買い物でした orz
が!
この収納バッグ
4〜5日分の子供服をまとめるのに
丁度良い大きさで
おまけに透明なので中身が見やすく
口が広いので出し入れも簡単♪と
新しい役割で復帰しました!
車移動の私は旅行バッグの代わりに
買い物カゴを愛用しています(;^_^A
洋服を入れた袋が
こんな風にぴったり収まった!
気持ちいい〜( ´ ▽ ` )
袋は
・トップス
・ボトムス
・下着と靴下
・パジャマセット
(パジャマ+肌着+おやすみマン)
・おやすみマン
と、種類別に分けてあります。
帰省中は毎日洗濯するので
最小限の荷物で行くのが理想ですが
子供はいつ着替えが必要になるか
分からないので
多めに持っていくようにしていて
しかも着替えの必要な場面って
緊急時が多いので
誰でもすぐに着替えの用意ができるように
分かりやすく収納するよう
心掛けております。
種類別に袋分けした収納は
帰省後の荷解きの時も便利で
忙しい時は
トップス・ボトムスの引き出しに
袋のままポイッと放り込んでおけば
荷物がリビングに置きっ放し…
という事態を回避でき
片付けに追われなくてすむので
ズボラな私にはピッタリ☆
種類別収納は初めての試みでしたが
なかなかの好感触♡
改良を重ねて
さらに使いやすい帰省セットを
作りたいと思います( ´ ▽ ` )ノ
***最後まで読んでいただき
ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
していただけると嬉しいです***