今日は幼稚園のボランティアで
絵本読みをしてきました。
ついでに普段の娘の様子を見ることができ
なんかメチャクチャ笑顔で
お友達と過ごしていたので
ホッとしました。
さて、夫の会社からボーナスが出ました!
去年より多くもらえ、
今年は年収が何十万単位で減っていたので
嬉しすぎる(涙)
なんか通帳だけ見ると
「何でも買っていいんじゃない?」と
思ってしまいそうです(๑>◡<๑)
が!
このボーナスから次の夏ボーナスまでの半年間に
・住宅ローン ボーナス払い分
・来年度の幼稚園月謝1年分
・固定資産税
・自動車税&軽自動車税
・自動車保険2台分
こんなにまとまった支払いを
ボーナスから出すので
残るお金なんてスズメの涙もないくらいなのが
我が家の現実なんですね〜( ;´Д`)
そう頭の隅に置いて
今の通帳残高に惑わされないよう
気をつけなければ(*´ー`*)
スケジュール帳に
年間のマネープランをメモしたので
家計簿を見なくても
夏ボーナスが出る8月までに
何の支払いがあるか
手帳をめくって確認するだけで
年間計画を立てられるようになりました☆
スケジュールを確認しながら
やりくりのチェックも出来るので
手帳と家計簿を1つにまとめるのって
思った以上に良いかも♡
日々、節約を意識した生活をしなくても
お金に関する予定を
1ヶ月先・半年先・1年先
10年先・20年先、と
先を読む癖をつけるだけで
「あっ!年払いの支払いが今月あるの
忘れた(>人<;)」とか
「子どもの教育資金が足りない〜(ノД`)」と
いうような
家計の危機を回避できるので
10年先・20年先、と
先を読む癖をつけるだけで
「あっ!年払いの支払いが今月あるの
忘れた(>人<;)」とか
「子どもの教育資金が足りない〜(ノД`)」と
いうような
家計の危機を回避できるので
やっぱ年間&人生マネー計画は大切だな〜と
手を出せないボーナスの明細書を睨みながら
しみじみ思うのでした。
今月号のサンキュ!綴じ込み付録の
『年間お金ノート』に
少し載せていただいたので
そちらも是非ご覧くださいませ♡
***最後まで読んでくださり
ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
していただけると嬉しいです***