こんにちは。
今日は娘の療育日。
娘は療育が大好きで
療育のある日はいつもご機嫌。
私達の通う施設では
直接、子供達に指示を出すことは無く
「お母さん、
お子さんに〇〇するように言ってね」
と、保護者に向けて指示を出します。
保護者が発達障がいの子供と
どう向き合っていけばいいのか
親が勉強し親が成長するための
お手伝いをしてくれる場所です。
療育に通う保護者の中には
子供の障がいに悩み
自分を責める人も少なくありません。
そんなお母さん達に寄り添い励まし、
優しくサポートしてくれる先生達に
私はいつも救われています。
言語遅延の娘、
よく先輩ママさん達に
「言葉を溜め込む器がいっぱいになって
溢れたら一気に喋りだすよ」
なんて言われますが
最近、溢れ出たみたい。
まだまだ一語文しか話せないけど
いきなりボキャブラリーが増えて
ビックリ!
今日はお友達にオモチャを渡す時
「あげる」と言えるように。
私は娘に何かを渡す時は
「はい、どうぞ」と言うので
手渡す=あげる 、と
娘が自分で考えて
行動と言葉が繋がったんだな〜
と感心しました。
来月で3歳になる娘、
まだまだ発達は遅いけど
彼女なりに
ゆっくり成長している事が
母は嬉しいです。
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- ていねんぴ生活>
- 娘の療育生活