来月にまとめ買いを予定していた
娘の洋服。
UNIQLOでお目当のボトムスが
今週、期間限定価格で安くなっていたので
1週間 買い物の予定を早めて買ってきました。
右端のデニムパンツ。
大人顔負けのデザインと素材で
「次に買い換える時はこれ着て欲しいな〜」と
心の中で思っていたのですが
私や夫がデニムパンツをよく履くので
『お揃い♡』と娘も気に入ってくれたみたい。
良かった〜(*´∇`*)
娘のサイズが100から110にアップして
ヘビロテ中のベビーレギンスが
買えなくなったのは痛いけど
これも成長の証なのかな?
UNIQLOのベビーレギンスは
安いし履かせやすいし
デザインも可愛いしでボトムスの半分は
UNIQLOのベビーレギンスだった気がする。
本当にお世話になりました!
それと娘自身が選んだ
紫のチェック柄のフレアパンツと
写真には写ってないけど
夫の仕事着を購入し3,530円のお買い上げ。
紫のチェック柄のフレアパンツと
写真には写ってないけど
夫の仕事着を購入し3,530円のお買い上げ。
その足で西松屋へ行き
長靴とヘアゴム、来年度用のミニハンカチを買って
1,297円のお買い上げ〜。
この時点で既に5,000円近くの出費なのですが
同日、これの他にLED電球の購入や
スーパー&ドラッグストアで買い物をしたので
1日で1万円以上の支出となりました。
普段、食材や日用品以外の買い物を
滅多にしないので
こんなにも沢山のまとめ買い というか
大きな出費は久しぶり(>_<)
全て必要な買い物ではあるけれど
慣れない事をしているので
心がソワソワ:;(∩´﹏`∩);:
イオンのような大型ショッピングモールへ行っても
何も買わず手ブラで帰ってくる事も多々あるし
多くても2〜3品を買う程度なので
もしかして『まとめ買い恐怖症』?
多分、まとめ買いをすると
月ごとの予算が崩れるので
それが嫌なんだろうと思います。
でも、まとめ買いが怖くなくなる秘訣が!
最近 読んだ節約本に
『やりくりは1ヶ月毎に計算するより
3ヶ月単位でする方が上手くいく』と書いてあり
超☆納得したんです!
確かに 美容院に行くのは3ヶ月に一度程度、
スキンケア商品も3ヶ月に一度注文するし
普通なら洋服代・コスメ代は
3ヶ月に一度くらいの頻度で買う気がする。
私は洋服やコスメを滅多に買わないので
1年間で予算を決めて
美容費や衣料費を管理する事に決めたけど
夫や娘の衣料費は1年単位で管理とはいかないので
ひと月より3ヶ月単位で管理する方が
シーズン毎に家計を管理出来て
この方が簡単かもヽ(*´∀`)
3ヶ月管理のメリットはレジャー費にも♡
1年を3ヶ月毎に区切ると
1.2.3月 冬休みレジャー
4.5.6月 ゴールデンウィーク
7.8.9月 夏休みレジャー
10.11.12月 クリスマス
上記のように大きなイベント事が
上手い具合に分散されて
管理しやすそう♪
1.2.3月 冬休みレジャー
4.5.6月 ゴールデンウィーク
7.8.9月 夏休みレジャー
10.11.12月 クリスマス
上記のように大きなイベント事が
上手い具合に分散されて
管理しやすそう♪
うちは娘の誕生日が11月で
クリスマスと重なるから
前後の夏休み・冬休みのレジャーを
安近短で抑えようか、とか
1年をトータルで計画立てやすくなりそう。
家計管理は
毎日、そしてずっと続く事だから
常に“今以上に簡単に出来る方法”を
これからも模索して行きたいと思いますヽ(*´∀`)
***最後まで読んでくださり
ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
していただけると嬉しいです***