もうすぐ4月。
もう12年も前になりますが
留学のためにイギリスへ旅立ったのが
ちょうどこの時期でした。
そして
『お金とはチャンスを確実に掴むために
貯めておくもの』と身をもって知り
その時から私のやりくり人生は始まり
今に至ります。
12年間やりくりを続けていると
私なりの”やりくり論”が出来てくるので
書いてみたいと思います_φ(・_・
『やりくり』に必要な事とは
@現在の総貯蓄額を知る
↓
Aお金を使う目的を決め
それに必要な金額を調べる
↓B幾ら足りないか知り
目標金額に向かって貯蓄GO!
以上!
超シンプル!
当たり前のように感じるけど
私の『やりくり』は@〜Bの繰り返しで
出来ているのでしたー(*´꒳`*)
@は例えばダイエットを始める時、
体重を計らずにスタートする人はいませんよね。
それと同じで、まず自分の現実を知る事が
やりくりの第一歩だと思うので
私は年に数回、我が家の総貯蓄額を調べて
現状を直視するようにしています。
Aは大きな目標から
すぐに達成出来る小さな目標まで
全部リストアップして
いつまでに叶えたいか
どれだけお金が必要か考えるようにしてます。
ダイエットもなんとなくで始めるより
「結婚式までに5キロ痩せるぞ〜」みたいに
目標が明確な方が真剣に取り組めますよね。
Bは人それぞれなので
自分に合った方法を見つけるしかないのですが
私はBに関しては
2つしか選択肢はないと思っています。
A・支出を減らす
B・収入を増やす
ダイエットで例えるなら
A・食事の量を減らす
B・食事の量は減らしたくないから運動する
こんな感じ?
ゴロゴロ寝転びながら
お菓子ボリボリ食べて
「痩せたいな〜」といっていても
痩せることはないですもんね。
こう書いてみると
『やりくり』と『ダイエット』のマインドって
すごく似てる?
@ABとAorB以外にも
極端なダイエットがリバウンドを招くように
極端な節約は反動買いを招く…
〇〇だけダイエットが続かないように
〇〇だけで暮らす節約は続かない…
痩せ方の度が過ぎると老けて見えたり、と
魅力が半減するように
ケチの度が過ぎると質素を通り越して
「お家、貧乏なの?」という風になる…
ダイエットとやりくりって
共通点がいっぱいだ!
というわけで
☆やりくりの結論☆
ダイエットとやりくりは似ている
大した結論にならず残念!
。・゜・(ノД`)・゜・。
*最近のななこ*
ヒーターの前で四角になっています。
***最後まで読んでくださり
ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
していただけると嬉しいです***