片付けや掃除は好きなのに
どうしても苦手意識があるのが
“食後の後片付け”。
食事で椅子に座ると
もう立つ気力がなくなり
ダラダラとお茶飲んで休憩モードに
なっちゃうんです。
食洗機が欲しいけど
置き型タイプは蛇口の位置の関係から
作業台のど真ん中に置くしかなく不採用。
作業台のど真ん中に置くしかなく不採用。
ビルトインだと
20万円位するんですよね〜(*´Д`*)
なかなか簡単には買えない金額です…
それと要領良く食器を洗えなくて。
何回も洗剤を注ぎ足して洗うもんだから
勿体無い気持ちと環境に悪い罪悪感から
後片付けのたびに
「嗚〜呼、私って皿洗いが下手だなぁ」と落ち込み
ますます苦手意識に拍車をかけてました。
でも高木ゑみさんの『考えない台所』に
食器用洗剤の使い方が紹介されていて
実践してみたら本当にびっくりするくらい
洗剤の使用量が減りました。
食器用洗剤は直接スポンジにつけず
ボウルに洗剤と水を入れて希釈液を作り
スポンジを希釈液に浸して皿を洗い
泡が減ってきたら希釈液に再び浸す、という
簡単な方法なのですが
以前は最低3回は
洗剤の注ぎ足しをしていたのに
この方法にしてからは
多くて1回の注ぎ足しで
食器から調理器具、フライパンなど
全ての洗い物を済ませられるように
なりましたー(*´∀`*)
ということは洗剤のコストを
3分の1にカット出来たということ?
1回の使用量は微々たるものでも
年間で考えればかなりの節約になりそう。
そう思うと苦手な後片付けが
少し楽しくなりました(*´꒳`*)
因みに 私はボウルを用意するのが面倒なので
洗い物の中から1番綺麗そうな食器を選んで
ボウル代わりにしています(笑)
洗い物の中から1番綺麗そうな食器を選んで
ボウル代わりにしています(笑)
ビルトイン食洗機購入の夢は
まだ諦めてないけど
最近、娘が後片付けの手伝いを
張り切っているので
もうしばらくは手洗いでもいいかな。
***最後まで読んでくださり
ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
していただけると嬉しいです***